タグ

教育に関するfaultierのブックマーク (32)

  • 中学生「なぜ、わざわざ学校で国語を学ばないといけないの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中学生「なぜ、わざわざ学校で国語を学ばないといけないの?」 1 名前: だいこん(京都府) 投稿日:2008/11/15(土) 19:05:09.14 ID:YQOgFC9F ?PLT なぜ、わざわざ学校で国語を学ばなくてはいけないか 中学校の国語教師が時々聞かれて困る質問があると教えてくれた。それは「何のために国語を学校でわざわざ教えてもらわなくてはいけないの?」という質問なのだという。 数学は「計算ができなくては買い物もできない」「なんとなく仕事で将来使うだろう」というような印象があるため、生徒も学校で数学を学ぶ意義は理解して いるという。そして、英語、理科、社会は先生に教えてもらわなくてはその知識が得られない ことが分かっているため、学校でわざわざ教えてもらう意義を理解している。 だが、生徒からすると国語は「普段からマンガやを読んでいるので、日語には接して いる。友達や家族とも日

    中学生「なぜ、わざわざ学校で国語を学ばないといけないの?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    faultier
    faultier 2009/09/12
    正直正論じゃないの。母語や文学について教育機関で教えることは重要だけど、少なくとも「今の国語の授業」は何の意味も無いよ。
  • 新人プログラマにプログラマ的思考を身につけさせるには 〜前編〜 - id:k-z-h

    はじめに今いるプロジェクトには、Sさんという方がいて、新人二人の教育*1をメインでみて下さっています。先日、そのSさんと「プログラムの不具合を発見した際の対応方法」を身につけさせるにはどうするのが良いのか、という話をしました。その時は最終的に「これだ!」という答えを見いだせなかったので、自分なりにどうすればいいのかを考えました。 新人プログラマの抱える問題まずは話の前提として、現在起きていることから説明します。新人がプログラムを書く際、当然のことですが、途中で何らかの問題にあたります。うちのプロジェクトの場合、言語はJavaですので、そもそもコンパイルが通らないこともありますし、実行時エラーで落ちることもあります。あるいは例外はでなくとも、論理エラーを抱えていることもあります。そういった様々な問題に当たった際、起こっている問題を把握する前に、その問題の解決を先に行おうとしてしまう傾向があり

  • 「情報モラル教育」の正体をよく考える

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    「情報モラル教育」の正体をよく考える
  • 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習

    教育ソリューション:授業で使うはてな 名はとりあえず明かさない。 先生や同級生の名も明かさない。 あなたが渋谷のスクランブル交差点の中央で行って恥かしいことはネットでも行ってはいけない。 文章能力が上がるとは期待しない。文章は添削されなければうまくならない。自分の考えを文章に綴る練習であると割り切る。 スタイルや書き方は一貫していなくても良いのでとりあえず続ける。今日は武士語、明日はギャル語、あさっては英語でOK。 どうしても誰かを批判したくなったら、オフラインで批判する。ブログに書かない。 ネガティブな意見があったとしても、それは「あなた自身」に対するネガティブな意見ではなく、「書いた事柄」に対する意見なので理解したら流す。初めてのネガティブ意見は心臓を殴られたような気分になるが慣れると案外流せる。 怒りが頂点に達しているときは寝る。 悲しみが頂点に達しているときは書き綴る。そこから

    学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきこと - 発声練習
    faultier
    faultier 2009/02/13
    > あと、むやみに通りすがらない
  • 内定取り消し者の卒業延期=対象16人−神奈川大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    神奈川大(横浜市)は9日、経済情勢の悪化で企業の内定を取り消されるなどした学生を対象に卒業の延期を認めることを決めた。 同大によると、内定取り消しや辞退要請などによる卒業延期の対象者は現在16人。男女各8人で、業種別では派遣会社が9人、不動産会社4人などという。 延期の対象は、卒業要件を満たし、内定取り消しなどで来年度の就職が困難となった学生で、半年か1年間延期する。在籍や授業受講のための納付金は年間10万円。来年度までの一時的な制度という。  【関連ニュース】 ・ 人材サービスのフジスタッフ、内定取り消し学生向けセミナー開催 ・ 「2年連続」「10人以上」=内定取り消し企業、公表へ ・ 大東銀、来春入行職員を追加採用=雇用情勢悪化に対応 ・ 内定取り消し、全国で769人=不動産、製造業で突出 ・ 内定取り消しの実情視察=都内の大学、高校で

    faultier
    faultier 2009/01/10
    それで一体どうするのだろう…
  • 朝日新聞に「ライトノベル学校で必要か」という投書が掲載される。 - 三軒茶屋 別館

    朝日新聞2008年10月5日付朝刊8面の投書欄『声』に「ライトノベル学校で必要か」という投書が掲載されています*1。 要約すると、学校の図書館にラノベっていうマンガみたいなばっか増えてるけど、古典文学みたいな良書を読んでる奴はほとんどいねーぞ。人気があるからってラノベばっか増やしてんじゃねーよ。といったことが書かれています*2。 ライトノベル一冊の値段なんかたかがしれてるんだから図書館で借りるんじゃなく自分で買ったら? という主張なら分かります。ですが、「良書」とか「ためになる」という基準でを選別してライトノベルを排除するのには躊躇いを覚えます。一言でライトノベルといっても様々ですし、「ラノベとハリポタはどう違うの?」と訊かれても私には正直答えようがありません。 ちなみに、この年齢の頃の私は「ザンヤルマの剣士」や「蓬莱学園」、「ロードス島戦記」、「宇宙皇子」、「銀河英雄伝説」といったラ

    朝日新聞に「ライトノベル学校で必要か」という投書が掲載される。 - 三軒茶屋 別館
    faultier
    faultier 2008/10/07
    万人にとっての良書なんかないよ。本には読んで面白い本とそうでない本の二種類しかない。面白いか否かも、それが人生の糧になるか否かも、ジャンルで決まるものじゃない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「恥ずかしがってるー」 女子生徒らが男の前でも抵抗なく着替え…日教組王国・三重の日常

    1 名前: 元リーマン(愛知県) 投稿日:2008/10/04(土) 23:25:45.35 ?PLT 今春、三重県の公立中学で取材をしていたとき、教室内にいた女子生徒らが部活の準備でおもむろに着替え始めました。気が引けたので、取材を中断して廊下に出た私に対し、「恥ずかしがってるー」とからかう生徒らに唖然(あぜん)とさせられました。 男性なら、女性が着替えている場所から席を外すのは常識。 それなのにこの生徒たちの態度は…。担任が苦々しげに言った「三重は(ジェンダーフリー 教育を推進する)日教組の王国だからね」との言葉が今でも忘れられません。 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081004/trd0810042306020-n1.htm 子供を前に過去の教育施策を謝罪しました。文科相が教育行政の過失を認めるのは 極めて異例で、官僚らを慌てさ

    faultier
    faultier 2008/10/07
    俺の高校もそうだったけど、実際は>>211>>254>>400だったよ。この書き方だとなんか女子生徒が恥の欠片もないみたいだけど、そんなわけなかろう。/それより論旨が無理矢理過ぎなのにはつっこまないのか。
  • 「こどもをやる気にさせる101の言葉」と「こどもをダメにする130の言葉」

    高校受験をひかえた子どもに向けたメッセージ集。 ただし、それに限らないところがミソ。不安を抱いていたり、今のいま落ち込んでいる人も、書から元気をもらえるかもしれない。むしろ、親であるわたしが勇気をもらっている。 書が気に入ったのは、その質を冒頭にまとめてあるところ。つまり、こんな問いかけで始まっている。 こどものやる気を伸ばすためには、一体、どんな言葉で、どんなことを語りかければいいのでしょうか その答えは、とても簡単なものだという。否定語を少なくして、善いところを大げさなくらい誉めろというのだ。そして、欠点やダメだと思うところは目をつぶり、口やかましいと逆効果になることを心得よと。そうすることで、「自分は親に愛されており、周囲の人たちに大切な存在として必要とされている。生きていていいのだ」という自己肯定感をはぐくむことができる。これがない限り「やる気」は育たず、「やらされ感」のまま

    「こどもをやる気にさせる101の言葉」と「こどもをダメにする130の言葉」
    faultier
    faultier 2008/08/25
    "つまり、この答えにふさわしい親になれということやね。"
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 高学歴? 俺は好きだぜ

    しばらくRSSを消化しないでいたら、みんなこんな楽しいネタで盛り上がっていたのか。 没落エリートの出現—ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー 多分そこらじゅうで盛り上がってるんだろう。読んでないけどw いかにも釣れそうなネタだもんなぁ。小飼氏も楠君も盛大にdisってるんだけど、私はこういった人はかわいくてしょうがないし、これこそが「高学歴」の最大な価値だと思うし、こういったのが大好きだ。つまり、 自分をエリートと勘違い しているのが、「高学歴」の最大の価値だと思うのだ。 昔は、学歴なんてどうでもいいものだと思っていた。頭を鍛え、精神を鍛えれば、学歴による差なんて超えられると。まぁそれにどれだけ成功したかはわからないけど、仕事をする上では実際に困りはしない程度にはなった。楠君だってショボい学歴でそれなりにやってるし、小飼氏に学歴の話になると不運としか言いようがない気がするけどあの通

  • 10代のネット利用を追う: 問題はネットではなく現実の側にある〜「学校裏サイト」著者に聞く

    学校裏サイトやネットいじめの問題が注目を集めている。これらを含むネット上の有害情報を問題視した総務省の要請により、今年から未成年者の携帯電話利用はフィルタリング原則加入となったが、果たしてフィルタリングで解決できるのか? それ以外に防ぐ方法はあるのか? 「学校裏サイト~進化するネットいじめ~」(晋遊舎ブラック新書)などの著作があり、青少年のネット利用に詳しい渋井哲也氏に話を聞いた。 ● 自殺の原因はリアルにある 2003年頃から、ネットで自殺の仲間を募る事件が報じられている。渋井氏は、ある取材の最中に埼玉県で起きた集団自殺を知った。「人が練炭と同じくらいの“手段”としての意味しかなく、空虚な関係でした。ひとりが嫌というより、ひとりでも死んだだろうという印象を受けました。2002年10月に発生し、12月に報じられた、自殺系サイトで知り合って心中した事件をヒントにして、自殺サイトで人を募って心

    faultier
    faultier 2008/07/11
    魅力しか語らない人も、危険性しか見えない人も、教育には向いてない。ネットに限らず、最近「危険なものに近寄るな」っていう安易な論調が強すぎるよなー。
  • 工学部での違和感

    某国立大学工学部所属の21歳。電気系の学科に所属。 父親が某大手電機企業の保守、整備を担当する人間だったもんで 現場を知らない人間が作った製品の欠陥に関する話や、 それをなんとか解決した武勇伝を子守歌のように聞いて育ってきた。 父曰く、「工学部出身のやつはダメだ。パートのおばちゃんの方がよっぽど使える。」と。 (ちなみに父は工業高校卒。) 大学に入るまではそんなのあり得ないだろうと思っていたが、年を重ね、研究室に入ってその言葉を少し実感している。 事例をいくつか挙げてみる。 ・シミュレーションばかりする教授。実際の製作はどうするか聞いたら、学会誌に載せると誰かが追実験してくれるからしなくていいそうな。 ・院生が作った学生実験用電源が使い出してから3回ですべて故障。調べてみたらコンデンサの選定が非常にまずい。半田付けも芋半田だらけで非常に汚い。 ・パソコンのメモリとHDDの区別が付かない先輩

    工学部での違和感
    faultier
    faultier 2008/07/10
    正直そんなもんだと思う。学部や大学によって比率の違いはあるけど、どこに行ってもこの増田さんみたいのは少数派なんだよ、哀しいことに。 / 変人扱い結構、胸を張って変人でいて欲しいなー。
  • インターネット学部 : 青田買いで何が悪いのか? - livedoor Blog(ブログ)

    青田買いでなにが悪いのか、さっぱりわからない。 義務教育を卒業したらいつ就職してもよいと思う。外務省の採用方法のように、大学など卒業する前に就職して、そのまま働けば良いのだ。 就職した上で、「やっぱり大学に戻りたい」と思った時は、大学に戻れば良い。 「多くの企業では、大学が卒業出来ないと内定を取り消されてしまう。」 僕はここにも違和感を感じる。 採用した段階で、その会社に入る資格があるとすべきであって、そこまで考えずに採用すべきではないと思う。 はじめての課長の教科書 参考価格: ¥ 1,575(税込み) 価格: ¥ 1,575(税込み) おすすめ度: あたらしい戦略の教科書 参考価格: ¥ 1,575(税込み) 価格: ¥ 1,575(税込み)

    faultier
    faultier 2008/07/10
    卒業前に就職してそのまま働いてる俺が言うのも何だけど…大学生活の後半を勉強や研究ではなく就職活動に費してる大学生たちを見ても「青田買いで何が悪い」というのだろうか?
  • そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び

    追記 補足となる論考をあげましたにゃ。この花は、まことの花にはあらず@風姿花伝 - 地下生活者の手遊び 7/7 1:25 追記ここまで 皿の上のリンゴ - 地下生活者の手遊びで紹介した非常勤の美術講師と茶飲み話をしましたにゃ。彼によると、「ある種の【囚われた】タイプがどうも最近増えてきたのではないか」というのですにゃ。 「その、ある種の【囚われた】タイプってどういうのなのかにゃ?」 「他人と同じことをやりたくない、というやつ」 「そういうの、昔からいただろにゃ?」 「増えてるし、かたくなになっている」 音楽もそうなんだろうけど、美術についても実は「理系」といっていい部分が結構ありますにゃ。遠近法とか色彩理論とかいうプロとしては身につけなければ話にならにゃー理屈はほとんど理系的なアタマの使い方を必要とするし、デッサンの構図には「正解」といっていいものがありますにゃ。このあたりの基礎理論とか「

    そもそも君らに個性などない - 地下生活者の手遊び
    faultier
    faultier 2008/07/07
    「他人と同じことができるようになってから、他人と違うことをすると言え」耳が痛い / 多分、俺が生徒だったらそれを言われるときっと反発するけど、教師だったらきっと言うだろうな
  • 数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び

    昨日のエントリを別の角度から 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│」 「俺だって信じられねえよ」 「数学って自由なものではなかったのですかにゃ?」 「俺だってそう思いてえよ」 「別解って誉められるものではなかったのですかにゃ

    数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
  • http://d.hatena.ne.jp/terracao/20071211/1197400920

  • 404 Blog Not Found:独学は一人では出来ない

    2007年11月28日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 独学は一人では出来ない 高卒どころか中卒の私が学校の弁護をするのも変な気分ではあるけれど.... たけくまメモ : 独学に勝る勉強はない(1) 今回書こうと考えているのは、「学校の勉強」についてです。俺は、自分が高卒だから言うのではないですが、「学校の勉強」というのは、当は小学校の六年間で充分ではないかと考えてます。 確かに、今の学校は学科を学習する場としては効率がいいとはとても言えない。学科に関して言えば、塾の方がよほど効率がよい。もちろんこれには金もかかるのであるが、ありがたいことに我が家ではそれはそれほど大きな問題ではない。 そんな私が、近所の公立校に長女を通わせ、そして来年幼稚園を卒園する次女もそうさせるつもりである理由が二つある。 一つは、実に実もふたもない理由。と私が教師の代わりとして四六時中彼女達の面倒をみ

    404 Blog Not Found:独学は一人では出来ない
  • Hello, world から始まらないプログラミング教育 - 目指せ一人前のプログラマ

    "Hello, world." はといえば、やっていることは出力のみで、そのコードだけから「プログラムで何が出来るのか」を予備知識無しでイメージしろ、というのは初めての人にとって困難であるかもしれない。"Hello, world." は「プログラムという世界の全体像」を俯瞰するには、あまりにも盛り込まれた要素が少なすぎるように思える。 最初のプログラムとして "Hello, world." は適切か? - 帰ってきた人生戦闘詳報 在学中にプログラムの師である先生と「Hello, world から始まらないプログラミング教育」について話していたのを思い出した。 先生が提唱していたやり方は、まず最初に典型的なプログラミングのプロセスを一通りやってみせつつ生徒にも同じことをやってもらう、というものだった。段階としては、 1. サンプルコードを書き写す 2. コンパイルエラーをなおす 3. 動かし

    Hello, world から始まらないプログラミング教育 - 目指せ一人前のプログラマ
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    faultier
    faultier 2007/10/12
    和んだ。そう言えばいたなーこんな子。
  • オブジェクト指向を高校の必修科目に?:高安厚思の "メタ脳 "を鍛えよう:ITpro

    初めまして,高安です。“メタ脳”というのは,抽象的にモノゴトを考えることを意味しています。このテーマで書こうとしたのは,編集者の方から「『ITアーキテクト』はどのような考え方をしているのでしょうか,それを書いてほしい」というリクエストをもらったからです。そこで今回はまず,私が考える理想のITアーキテクト像と,ITアーキテクトに欠かせない「抽象化する思考」についてお話します。 システムには複数のステークホルダーがいて,それぞれ別の視点を持っています。これらの視点を統合して整合性をとり,抽象的なモデル,つまりアーキテクチャを作ることが,ITアーキテクトの役割です(図)。 ただし,抽象化するだけでは単なる評論家になってしまいます。ハードウエアやネットワーク,ミドルウエア,開発言語といった具体的な実装技術にも,ある程度精通していなければなりません。そうでないと,個別の要素技術を専門にするスペシャリ

    オブジェクト指向を高校の必修科目に?:高安厚思の "メタ脳 "を鍛えよう:ITpro