タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

scienceと同意に関するfelis_azuriのブックマーク (1)

  • 基礎科学はなぜ必要か?【追記あり】 | 大隅典子の仙台通信

    一昨日から昨日だったでしょうか、Twitterの一部で盛り上がっていた話題に、科学技術立国と標榜している我が国において、基礎科学をどのように扱うべきなのか、というものがありました。 民主党政権になって、さぁ、来年度概算どうなる?というのも直近で気になるところですし、もう少し長期的に第4期科学技術計画の行く末も案じられます。 環境、CO2オンリーになったら、そりゃあ困りますよね……。 で、科学コミュニケーション業界で活躍しているNさんが、こんなアナロジーを持ち出しました。 基礎科学が大事だと基礎科学のコミュニティの人間が言うことは、道路が大事だと、建設業界の人間が言うことと、基的に同じだ、と。 (僕らはほとんどハエなのだからより引用) Twitterの方には アナロジーは、単純に、1 予算確保に向けた訴え「元」が狭い利害関係者の外側に現時点において広がっていないこと、2 これまで使って

    基礎科学はなぜ必要か?【追記あり】 | 大隅典子の仙台通信
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/10/27
    『基礎研究のコマッタことは、役に立つかどうか分からない、誰のものなのかも分からない、でも、きっと途絶えたらマズイことになりそうな気がする、という曖昧さ』『何より基礎研究に大切なのは「多様性」』
  • 1