タグ

2013年8月24日のブックマーク (14件)

  • 米Amazonで売っていて、日本へ発送できない商品を買うための手順

    アメリカAmazonには、日Amazonでは販売されていない商品が多くあります。たとえば、私が先日紹介した2013年モデルのNexus 7などがそうです。 ただ、残念なことに、日への発送が不可となっている商品が多くあります。アメリカ国内に荷物の転送をお願いできる友人でもいれば、日に配送してもらうことで商品は手に入ります。ただ、面倒な作業なので、度々お願いするワケにもいきません。 この手の作業を一手に引き受けてくれるサービスがあります。私がよく使うのは「Spear-net」の転送サービスです。では、Amazon.comで商品を購入する際の手順を紹介します。 Spear-netでアカウント作成、商品を購入、メールを転送でOK 注意として、この時に英語表記の自宅住所を間違いなく入力するようにしてください。入力についてはSpear-netの解説ページを参照すると良いでしょう。 次に、Am

    米Amazonで売っていて、日本へ発送できない商品を買うための手順
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    結局手間を考えて取り寄せない。けどたまに欲しくなる電子機器系統は悩みどころ。
  • なぜ武雄市図書館はすごいのか - 見えてるものをちゃんと見よう

    武雄市図書館について、慶應大学総合政策学部教授の上山信一氏が非常に興味深い考察記事を公開されている。 なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下) http://www.actiblog.com/ueyama/304221 樋渡市長や図書館職員、運営受託者のCCC(カルチュアコンビニエンスクラブ)へのインタビュー取材で得たことをもとに、武雄市図書館がなぜすごいのかが分析されている。 しかし、上山信一氏は、見えないものを見ようとするあまり、武雄市図書館当のすごさが伝えきれていないと感じた。 僭越ではあるが、見えていることをもとに上山信一氏の記事を補足し、この武雄市図書館プロジェクトの意義を考えたい。 CCCと共同で投資 最初にプロジェクトの内容を確認したい。これは武雄市とCCCとの共同事業である。 武雄市は、リニューアルを機に、入り口のすぐ横にあった蘭学館と称する歴史

    なぜ武雄市図書館はすごいのか - 見えてるものをちゃんと見よう
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    なるほど。ある意味皮肉の効いた高等芸当か。まぁ観光施設としての「図書館」と、某市政への評価は真反対にあるなぁ。
  • ページをめくる手が止められなくなるほど面白い本教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年08月24日 ページをめくる手が止められなくなるほど面白い教えてくれ Tweet 133コメント |2013年08月24日 12:17|書籍・読書|Editタグ :おすすめ書籍 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 21:30:15.21 ID:p0CQbeqiP 今まで有名所しか読んだこと無いんだ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 21:30:50.14 ID:usL19Ebj0 ゲド戦記 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 21:30:52.45 ID:urPMr9TE0 コミックLO 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/23(金) 21:

    ページをめくる手が止められなくなるほど面白い本教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    ネタに走らず比較的真面目だったw
  • 【オリコン】百田尚樹氏『永遠の0』が257.3万部で文庫歴代1位を獲得 3年ぶりの記録更新 - 芸能ニュース一覧 - オリコンスタイル - エンタメ - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS >  エンタメ >  オリコンスタイル >  芸能ニュース一覧 >  【オリコン】百田尚樹氏『永遠の0』が257.3万部で文庫歴代1位を獲得 3年ぶりの記録更新 【オリコン】百田尚樹氏『永遠の0』が257.3万部で文庫歴代1位を獲得 3年ぶりの記録更新 作家・百田尚樹氏の『永遠の0』(2009年7月発売・講談社)の累積売上部数が、今週で257.3万部となり、8/26付オリコン“ランキング文庫部門で、歴代1位に輝いた。湊かなえ氏の『告白』(2008年8月5日発売・双葉社)が記録していた累積売上254.4万部を超え、2010年9/13付以来3年ぶりとなる記録更新となった。 【2013年上半期ランキング】ターニングポイントを迎えている時代のニーズ 同作は、第2次大戦時、臆病者と罵られながら「との約束のために生きて帰る」と言い続け、特攻で命を落とした一人の零戦乗りの生涯を、その

    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    驚異的に動いてるよね。映画公開に向けてもさらに積み上げてきそうな....
  • 安藤美冬女史の『7万部で足踏み』話はいろいろ悩ましい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ゲスい話だなあと思いつつも、ついつい敏感に反応してしまうわけですけれども。 [Web] ベストセラーなのに増刷から262日経っても部数が変化しない安藤美冬『冒険に出よう』の謎 http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130823/p9 安藤美冬『冒険に出よう』7万部突破の謎 部数の耐えられない軽さ - 常見 陽平 http://blogos.com/article/68647/ たぶんこのは我々のようなゲスいおっさんは確実にターゲットの外であろうから(もちろん好事家であるHagex氏や漆原直行氏は安藤美冬女史のサブスクリプションサービスに興味位で参画していたけど)、外野がやいのやいの言ってもしょうがないわけであります。 もちろん、これは遠因があって、ディスカヴァーが刷り部数を「盛った」かどうかの話は邪推としてはあるんでしょうが、当にディスカヴァーが盛ったのであれば

    安藤美冬女史の『7万部で足踏み』話はいろいろ悩ましい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
  • 神戸新聞NEXT|明石アラカルト|ジュンク堂明石店9月末で閉店 16年度に再開店

    明石駅前南地区再開発事業に伴い、再開発区域内のビルに入居しているジュンク堂書店明石店(兵庫県明石市大明石町1)が9月末で閉店することになった。2016年度中に完成する再開発ビルの2階に、現在と同規模(約1650平方メートル)で再オープンする。 同店は1994年に明石駅前で開店し、2001年に現在地に移転した。現在、約50万点の書籍や雑誌を置いている。同書店によると、再開発ビル建設工事中も仮設店舗での営業を模索したが、近くに適当な物件がなく、断念したという。 貴崎1の男子大学生(20)は「月に1回は買いに来ていただけに残念。不便になるけれど仕方がない」と話していた。朝霧北町の女子大学生(18)は「の種類が豊富で、落ち着きがあり、好きな場所だった。早く再開してほしい」と閉店を知らせるポスターを見詰めていた。(藤原昇平)

    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    "2016年度中に完成する再開発ビルの2階に、現在と同規模で再オープン"
  • 【処世術?】『正しい太鼓のもち方 上司を転がす35の社交辞令』トキオ・ナレッジ : マインドマップ的読書感想文

    正しい太鼓のもち方 上司を転がす35の社交辞令 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日『スルーする技術』をレビューしたばかりのトキオ・ナレッジさんの新作。 厳密にはこちらの方が1日早いだけのほぼ同時期発売なのですが、テーマは全然違い、上司に対する社交辞令、いわゆる「太鼓持ち」の指南書です。 アマゾンの内容紹介から。世の中ほとんどの人が誰かの部下! いうわけで、現代社会で働く人々にとって「ほめて、頼って、気に入られる」子分力は必須のスキルです。とはいえ親と上司は選べない! お山の大将上司、無計画上司、マニュアル上司、ワンマン上司、七光り上司、正論上司、ストイック上司、年下上司、叩き上げ上司、おちょこ上司etc.――ひとクセもふたクセもある上司を転がすコツをお教えします。ポンコツ上司もキレ者上司も、メロメロになる処世術。 「ホメ」ならこれまで何冊も読んできた私ですが、知らないフレーズが山ほど

    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    装丁か帯に、サバンナ高橋さんが太鼓持って写ってたらなお良かったなw
  • はじめに目次を熟読すると読書のスピードと理解力が上がる - 自由日記

    2013-08-23 はじめに目次を熟読すると読書のスピードと理解力が上がる 雑記 情報のインプットにおいてをじっくり読むことは大切である。 しかし、一冊のを読むには個人差こそあれ時間がかかる。そのために様々な速読法が編み出されているようだけれど、速読によって当にの中身が有益な情報として蓄積されていくような読書ができる人というのはよほど頭脳に恵まれた限られた人だけのようである。そこでおすすめしたいのが、いきなり文にとりかかるのではなくを読むときはまず目次を5分ほどかけて読み込むという読書法である。これは膨大な読書量で知られ、「知の巨人」とも称される編集者、松岡正剛氏が提唱している方法であり、目次に並んだ項目を読みながら大筋をたどることですんなり内容に入れるようになる。 目次をしっかり読めば読書の大方は終わっているという考え方である。はじめに目次での内容の流れ、構成をつかん

    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    書評ブログに目次が載ってると半分読んだ気分になっちゃう。
  • Value Design: Home Improvement and Interior Design News Portal | Value-design.net

    In mega construction projects, the successful presentation goes beyond the traditional showcasing of blueprints and …

    Value Design: Home Improvement and Interior Design News Portal | Value-design.net
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
  • ヴィレヴァンで電子書籍の取り扱い開始――日本を「あっ!」と言わせたい

    書店でありながら、一風変わった雑貨も販売しているヴィレッジヴァンガード(以下「ヴィレヴァン」)。店舗によっては、サブカルチャーの殿堂のような佇まいを見せている。 この同社が8月から、携帯端末向け電子書店「いつでも書店」を展開するベストクリエイトと提携し、書籍コーナーで電子書籍を購入できる仕組みを取り入れた。 リアル書店でありながら、電子書籍の取り扱いを開始した背景、また今後の取り組みについて、同社新規事業開発室の小栗充裕氏に聞いた。 「遊べる屋」に新しい側面を追加 ―― ヴィレヴァンさんといえば、書店なのに取り扱っている雑貨が一癖も二癖もあるためか、「書籍も売っている雑貨屋さん」というイメージがあります。 小栗充裕氏(以下小栗) 「カルチャーの発信をしよう」という創業者(現会長・菊地敬一氏)の意向が大きいからでしょうか。書籍自体の配置も、出版社別ではなく、カテゴリ別、生活空間別にコーナー

    ヴィレヴァンで電子書籍の取り扱い開始――日本を「あっ!」と言わせたい
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
  • 出版業界見つめて24年!今の電子書籍ブームは過去とは異質と見る 書籍は横ばいだが雑誌は減少止まらず

    紙の神々 業界紙・専門誌探訪記 インターネットでの無料の情報の氾濫や、ソーシャルネットワークの流行。それらの影響を受けて、新聞や雑誌が苦境に立ってから久しい。しかし、メディア業界を見渡せば、業界紙、専門誌はまだまだ数えきれないほど存在し、新規創刊もある。その内容は充実していて、インターネットの無料情報では代替できないものが多い。業界紙や専門誌は一つの分野のことを掘り下げる。中にはとても狭い業界、分野を信じられないほど深堀する媒体もある。なぜ、その業界や分野にそれほどまでに魅せられるのか。どのような取材、編集をしているのか。扱う業界や分野の現状とは…。無からコンテンツを創造する“紙の神々”の生態に迫る。 バックナンバー一覧 電子書籍元年――。毎年のように、メディアはそう表現している。 確かに、AppleiPadの発売や、アマゾンのKindle開始など大きなニュースが毎年のようにある。長く出

    fiblio
    fiblio 2013/08/24
    "雑誌でも書籍でもない第三の分野が書店で人気"
  • 客引きの役目を終えつつあるコンビニの雑誌たち(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コンビニでは雑誌が売れなくなりつつあるコンビニでは欠かせない商材の一つ、雑誌。コンビニで少年・少女、青年向け定期発刊誌を購入した経験がある人は多いはず。また、コンビニに足を運ぶ際、外から立ち読み客が見えることで、ある種の安心感を覚える人もいるだろう。コンビニ側にとって雑誌は、来客動機の高い商材としてだけでなく、店舗に繁盛している状況を演出させる効果も持つ、重要な存在だった。 しかしコンビニでは雑誌が売れなくなりつつある。雑誌全体の不調も一因だが、それ以上の下落スピードでコンビニでのセールスは落ち込んでいる。 ↑ コンビニの店舗数とコンビニにおける出版物売上高原因は複数考えられる。思い当たるものを列挙すると、 ・雑誌そのものの娯楽における立ち位置の低下 ・外出時における暇つぶしの対象の立場をモバイル端末に奪われた ・コンビニで販売される機会が多い雑誌(専門誌)の不調 ・コンビニでしか買えない

    客引きの役目を終えつつあるコンビニの雑誌たち(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fiblio
    fiblio 2013/08/24
  • 秋田書店の読者プレゼント水増し問題を受け、業界人たちの「僕も私も見た」大暴露大会始まる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    秋田書店の読者プレゼント水増し問題が世間を騒がせていますが、その報道に便乗して世の編集者たちが「俺の知り合いもやってた」とバラし始める暴露大会が始まっています。 エントリーNo.1番はTwitter界の重鎮、金髪tsuda大先生です。 しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。 出典:Twitter / tsuda そのほかにも 過去に某編集部で読者プレゼントの抽選と発送の担当をしていたが、送料が馬鹿にならなくて、毎号編集長が悩んでいた。他社では協賛新製品を読者プレゼントと掲載しながら、高額商品は社員が着服。毎号当選者名を公表していたが、「全部俺が適当に考えた名前w」とバカ編集が自慢してたな(#^ω^) 出典:

    fiblio
    fiblio 2013/08/24
  • ダメな技術書の見定め方 - Qiita

    技術書を自分のお金で買うようになってから、かれこれ十数年。 ダメな技術書が放つ独特のニオイがやっとわかるようになってきたので、書いてみました。 以下、主観を多分に含みます。「あー、あるある」と思いながら軽く読んでくださいね。 (逆バージョンの「良書のみつけかた」は、近日公開予定でございます。) ダメな技術書の「あるある」 誤字・脱字が多い 推敲に時間を割いてないことの証拠である。よって誤字・脱字が多い技術書としてもクソである確率が高い。 正誤表・サポートページがない 多少の誤字・脱字は仕方がないとしても、それを Web で補う気すらない著者がいる。そういう方の書いたは、えてしてクソであることが多い。 レビュアーの名前が献辞に載ってない レビューを経ていないと、著者のひとりよがりな内容だったり、技術的に正しくない内容があったりするので要注意だ。(※レビューなしで良書を出してる方もい

    ダメな技術書の見定め方 - Qiita
    fiblio
    fiblio 2013/08/24