タグ

2014年2月21日のブックマーク (15件)

  • 読書家の俺が思う読書の弊害

    お前ら読書しろ。 読書すれば、知識はつくし語彙力がつく。 アイディアは途方もなく出てくるし、プレゼンスキルもつく。 多分、世の中の◯◯力といったものは、大半は読書でまかなえる。 その辺にある新書100冊くらい読めば、自分の成長ぶりに驚愕するぞ。 でもな、読書すると周りの奴らが滑稽に見えてくる。 自分に自惚れて、周りが許せなくなる。 そんな自我肥大人間は社会には受け入れられないんだよ。 だからさ...社会で生きたいなら、読書するな。

    読書家の俺が思う読書の弊害
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 立ち読み専用の書店作ればいいんじゃないかな | Kousyoublog

    fiblio
    fiblio 2014/02/21
    書店…?
  • 『決定版 道は開ける』2014年のベストビジネス書はこれで決まり? - HONZ

    2014年もまだ10か月残っているけれど、はやくも今年のベストと思われるビジネス書と出会ってしまった。『決定版カーネギー 道は開ける』だ。このが1冊あれば他の自己啓発書はいっさい必要ない。そう断言してもいいと思える1冊である。このには世界の真理が書かれている。自己啓発書は湯水のように毎年たくさん発売されているが、そういったをたくさん読むよりも、このを何度も読み返し実行したほうが、人生にとっては確実に有益である。 デール・カーネギーの『道は開ける』といったら、『人を動かす』とともに、自己啓発書の名著として有名だ。ビジネス書の特集で、経営者や有名人がこのをよく勧めている。超ド定番といってもいい古典なので、だいたいどこの屋にいっても、自己啓発書のコーナーに、この2冊は置いてあるはずだ。逆にこのがない屋は、このジャンルについてはなにもわかっていないと思ってもらって差し支えない。 そ

    『決定版 道は開ける』2014年のベストビジネス書はこれで決まり? - HONZ
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
     田中さんも大絶賛。「2014年もまだ10か月残っているけれど、はやくも今年のベストと思われるビジネス書と出会ってしまった。」
  • 本屋探訪記:東京下北沢にある「July Books/七月書房」では女性店主のセンスが光る

    そのことは知っていたが、どういう店があるのかを具体的に知る術がなかった。そこに現れたのが以下のまとめである。これは僕が参加していたB&Bのゼミで生徒が提出した課題だが、このまとめが実に役立つ。 B&Bはもちろん、「ダーウィンルーム」や「気流舎」など知らなかったけれど楽しそうな屋がたくさんあった。今回、行った屋はその中の1つ。そんな屋の中から、今回の屋探訪記は古屋「July Books」をお届けしよう(2012年11月25日の記録だ)。 下北沢一番街 下北沢駅の北口を出て北側にまっすぐ進んだ突き当たり。そこが下北沢一番街だ。右手に踏み切り、左手が上り坂になっている。この上り坂を15分ほど歩こう。レトロ雑貨屋やおしゃれなカフェ、昔ながらの定屋、シーシャバー、真夜中の駄菓子屋など種々雑多な下北沢らしさのあふれる街並みを楽しみながら歩いていると左手に見えるものがある。「July Boo

    本屋探訪記:東京下北沢にある「July Books/七月書房」では女性店主のセンスが光る
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠

    「若作りうつ」社会 (講談社現代新書) 作者: 熊代亨出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/19メディア: 新書この商品を含むブログ (16件) を見る お陰様で、シロクマは3つめの単著を出版できました。 ウェブサイト時代からこのかた、私は“現代人の年の取り方”に強い関心を持ち続けてきました。以下の文章などは、その最たるものです。 ・オタク中年化問題―汎用適応技術研究 ・「歳の取り方」が分からなくなった社会 - シロクマの屑籠 ・思春期世代が大人になれないのは誰のせい?----おかしくなった世代交代 - シロクマの屑籠 ・「自己中心的な若者」より「自己中心的な老人」のほうがヤバい - シロクマの屑籠 ・伸びたのは「余生」であって、「若さ」ではない - シロクマの屑籠 いつも書いているように、人間は、生物として年を取っていく生物であるとともに、社会的・心理的にも年を取っていく生

    『「若作りうつ」社会』を出版しました - シロクマの屑籠
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
    出版おめでとうございます。あとタイトル編纂の諸般の事情が気になります。
  • 紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする 「キノベス!2014」

    読んでいる最中、わたしの耳にも想像ラジオが聴こえてこないか、ずっと耳を澄ませていた。電波でつながっている人々の心強さ。聴きたい人の声が聴こえない、その切なさ。読むのを中断することができなくて、ページをめくる手が止まらなかった。(グランフロント大阪店・豊島 寛子) 読み終えてから、しばらく経ちます。それでもときどき、ふとした瞬間に、チューニングが合う時がある。ざわざわとしたノイズが、自分のからだの中やこころの奥にある、ということ。そしてもちろん、自分じゃない誰かにもある、ということ。そのことを、忘れたくない、と思う。そういう視点をこのは、私にくれたように思うのです。(札幌店・林下沙代) キノベス第1位を受賞した『想像ラジオ』のいとうせいこうさんから特別コメントを頂きました。 奇遇なもので、私が講談社に入社した際、新入社員の書店研修で何日も通ったのが紀伊國屋だったはずだ。吉祥寺店ではなかっ

    紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする 「キノベス!2014」
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害

    「アンネの日記」やその関連図書のページが大量に破られるという被害が昨年から今年にかけ、東京都内の公立図書館で相次いでいる。被害は少なくとも250冊以上になるとみられ、範囲も23区だけでなく市部にも及ぶ。 「アンネの日記」は第二次世界大戦中にオランダでナチスのユダヤ人迫害から逃れるために屋根裏に住んだ少女、アンネ・フランク(1929〜1945)がつづった日記。世界的なベストセラーとなっており、児童書コーナーに置かれているものもあることから、図書館側では警察に被害届を出すなど警戒を強めている。 ハフィントンポストが2月20日現在、確認できただけでも、新宿区、杉並区、豊島区、中野区、練馬区、東久留米市、西東京市の各図書館で、合計250冊以上のが被害にあったとみられる。いずれも「アンネの日記」やその関連図書などで、の内部が何十ページにわたって破られるという手口だった。書籍にある特定の記述を狙っ

    「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • マーケター・広告人必読の定番書、もう読んだ? 『ザ・アドテクノロジー』4人の著者がすすめる書籍はこちら!

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    マーケター・広告人必読の定番書、もう読んだ? 『ザ・アドテクノロジー』4人の著者がすすめる書籍はこちら!
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 蹴茶: 小説家になろう 空前の異世界ブーム [2014.2.13]

    小説家になろう 空前の異世界ブーム 小説投稿サイトの1つ “小説家になろう” では今「異世界」ブームの真っ直中。 1.謙虚、堅実をモットーに生きております!転生前:20歳?新入社員 2.八男って、それはないでしょう!転生前:25歳商社員 3.無職転生 - 異世界行ったら気だす -転生前:34歳無職 4.デスマーチからはじまる異世界狂想曲転生前:アラサープログラマー 5.こちら討伐クエスト斡旋窓口転生前:23歳 6.ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 転生前:23歳無職 7.マギクラフト・マイスター転生前:高卒若手社員 8.金色の文字使い転生前:高校生 9.異世界堂転生前:堂が異界と繋がる 10.転生したらスライムだった件転生前:37歳 「異世界」カテゴリーではないのですが、異世界がズラリと並んでます。年間ランキングだけでなく累計で見ても似たような状況です。なんでしょう

    蹴茶: 小説家になろう 空前の異世界ブーム [2014.2.13]
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 時事ドットコム:著書「昆虫記者のなるほど探訪」出版

    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 個人でも可能な電子出版 誰でもできる電子出版 第二十回 : ITライフハック

    2014年02月20日09:00 個人でも可能な電子出版 誰でもできる電子出版 第二十回 カテゴリITビジネス ■はじめに 前回の最後に「今年は改めてEPUB書籍の制作手順も解説していこうと思っています。」と書きました。これは、EPUBの仕様に関する部分にも触れる、少し難しめの話に取り組むつもりで書いた言葉です。 それと同時に、MacWindowsどちらでも使える、便利なEPUB制作ツールがあれば、その紹介もしていきたいと思っています。 今回は「少し難しめの話」を扱おうと思っていたのですが、予定を変更して「便利なEPUB制作ツール」の紹介をしたいと思います。 ■でんでんエディターの概要 ブログでは、昨年EPUB制作Webサービス「でんでんコンバーター」を取り上げたことがありました。 でんでんコンバーターはテキストファイルをEPUBに変換してくれるサービスで、テキストデータに見出し、ペー

    個人でも可能な電子出版 誰でもできる電子出版 第二十回 : ITライフハック
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • ストア配本の書店を追加しました! :: BCCKS情報局

    BCCKSで作成した電子書籍を、他の電子書籍ストアで販売することができるストア配サービスで、配先を追加しました。 新たに4書店を追加し、計7書店での販売が可能になりました。 追加された書店は以下の通りです。 より多くの読者にを届けることができるようになりました。 配申請は、書斎の発行済のの下にある[ストア配]ボタンからどうぞ! 各ストアに配した際の印税の著者料率はこちらをご覧ください。尚、BCCKSで販売した場合の著者印税は70%です。 ストア配サービスの詳細はこちら BCCKSで公開している書籍フォーマットの著書が対象です。 1冊につき税込525円(14/4/1より540円)のチケットで配可能です。 新規書店への配申請前にエディタでを再発行してください。 既に配済で新規追加書店にも配したい場合は、[ストア配]ボタンから追加ストアを選択して申請してください。 S

    ストア配本の書店を追加しました! :: BCCKS情報局
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • 空犬通信 「書店経営 繁栄の条件」……文化通信で興味深い連載が始まりました

    書店に関心を持つ身には、大変に興味深いテーマの連載が、業界紙で始まりました。 久野敦史「書店経営 繁栄の条件」(文化通信) (↑紙版のみの記事ですので、文が読めないよう、サイズを落としています。) 文化通信社(@bunkanews)の2/10付ツイートで、星野渉さんが内容について、こんなふうに説明しています。《元パルナ書房の久野敦史さんが、経営面や立地環境なども含めて書店を丹念に取材する連載「書店経営繁栄の条件」が、2月10日付の紙でスタートしました。紙のみの掲載ですが、おすすめです(星)》。 第1回が掲載された2/10号の1面に、連載開始の案内がありました。《元書店経営者で昨年4月に自らの店舗を閉店した久野敦史氏が、繁盛している書店を訪ね、「立地とその街の変遷」、「市況や競合店出店という外部環境の変化」、「店主の経営戦略」という三つの観点から考察する》。これは書店に関心のある身として

    空犬通信 「書店経営 繁栄の条件」……文化通信で興味深い連載が始まりました
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • アマゾン、小売業者向け融資サービスを開始 - MSN産経ニュース

    米アマゾン・コムの日法人、アマゾンジャパンは20日、同社のショッピングサイトで商品を販売する小売業者向け融資サービス「アマゾン レンディング」を始めた。オンライン販売で必要な資金を援助することで提携業者を囲い込む。 商品の仕入れ金など短期の運転資金を支援するサービスで、融資額は10万円から5000万円まで。金利は年率8.9~13.9%。返済期間は3カ月と6カ月の2コース。返済金は小売業者の売り上げから毎月自動で引き落とす。手数料なしで繰り上げ返済もできる。 手続きはオンライン上で行うため、初回の場合、申し込みから入金まで最短5営業日で資金を調達できる。2回目以降は手続きが簡略化され、3営業日に短縮される。アマゾンでの販売実績や独自の顧客満足度指数などを使い、一定の条件を満たした小売業者に貸し出す。 融資サービスは日が米国に次いで2番目。金利収入に加え、小売業者の売上高を増やして販売手数

    fiblio
    fiblio 2014/02/21
  • USJ、新テーマパーク建設へ 東北・九州など候補か:朝日新聞デジタル

    米人気映画などを題材にしたテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)が、ほぼ同じ規模のテーマパークを関西以外に新設する方針を固めた。候補地として国内外の4~5カ所を選び、現地の提携先と最終的な交渉をしている。今の敷地はこれ以上、大きなアトラクションを建てる余地がなくなったことから、事業拡大をめざして新天地を開拓する。 運営会社ユー・エス・ジェイの関係者によると、国内の候補地は1カ所に絞り込んだ。「地盤の関西地方や、東京ディズニーリゾートがある関東を除いた地域」で、東北か九州・沖縄の可能性が強い。 海外はアジアの中から「人口が多くて所得水準が上がってきている都市部」の3~4カ所。台湾の台北、インドネシアのジャカルタ、インドのムンバイなどとみられる。

    USJ、新テーマパーク建設へ 東北・九州など候補か:朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2014/02/21
    これは楽しみ。