タグ

2017年3月6日のブックマーク (9件)

  • 日販 2017年度 職制人事体制および組織改訂について|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通

    この度、日販は2017年度(第70期:2017年4月1日~2018年3月31日)の職制人事体制および組織改訂を決定しました。 2017年度は、中期経営計画「Breakthrough」の最終年度にあたります。前年度の組織改訂では、グループとしての成長を主眼に、成長への挑戦と経営基盤の強化を柱とした戦略をやりきるための体制を構築しました。今年度の組織改訂では、その実行体制を検証し、よりスピードを上げて確実に目標を達成するための組織に再編します。 主なポイントは、以下の通りです。 ■組織改訂の主なポイント (1)輸配送問題解決に向けて ◎輸配送改革推進室を新設 今後も出版輸送を維持・継続していくためには、取次の自助努力はもちろんのこと、業界全体が協力して改革に挑戦することが必須となります。業界各団体、他取次との連携を密にし、喫緊かつ重大な輸配送問題の早期解決に取り組みます。 (2)物流の再構築

    日販 2017年度 職制人事体制および組織改訂について|ニュースリリース|日本出版販売株式会社|出版取次・出版流通
  • 菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね

    *以下のテキストは、 マスメディアがアカデミー賞レースの報道を一斉に始める前の、2月20日に入稿、更に4日前に書かれたもので、つまり所謂 「あとだしジャンケン」ではない旨、冒頭に強調しておく。 今時これほど手放しで褒められてる映画があるだろうか? 当連載は、英語圏の作品を扱わないので今回は<特別編>となる。筆者は映画評論家として3流だと思うが、作は、複数のメディアから批評の依頼があった。大人気である。「全く褒められませんよ」「こんな映画にヒーヒー言ってるバカにいやがられるだけの原稿しか書けませんけど」と固辞しても、どうしても書けという。 そりゃあそうだ。筆者は一度だけヤフーニュースのトップページに名前が出たことがある。ジャズの名門インパルス!レーベルと、米国人以外で初めて契約したから? 違う。女優の菊地凛子を歌手デビューさせたから? 違う。正解は「『セッション』を自分のブログで酷評したか

    菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回す覚悟で平然と言うが、こんなもん全然大したことないね
    fiblio
    fiblio 2017/03/06
  • 第7回Twitter文学賞(海外) | Twitter文学賞事務局

    投票期間:2017年1月28日~2月5日有効投票数:444 ★第1位★ 51票アンソニー・ドーア『すべての見えない光』藤井光訳(新潮社) すべての見えない光 (新潮クレスト・ブックス) ★第2位★ 34票エドワード・ケアリー『堆塵館 (アイアマンガー三部作1)』古屋美登里訳(東京創元社) 堆塵館 (アイアマンガー三部作1) (アイアマンガー三部作 1) ★第3位★ 19票スティーヴ・エリクソン『ゼロヴィル』柴田元幸訳(白水社) ゼロヴィル ★第4位★ 15票ウンベルト・エーコ『プラハの墓地』橋勝雄訳(東京創元社) プラハの墓地 (海外文学セレクション) ★第5位★ 14票ジュリー・オオツカ『屋根裏の仏さま』小竹由美子、岩正恵訳(新潮社) 屋根裏の仏さま (新潮クレスト・ブックス) ★第6位★ 13票ブライアン・エヴンソン『ウインドアイ』柴田元幸訳(新潮社) ウインドアイ (新潮クレスト

    第7回Twitter文学賞(海外) | Twitter文学賞事務局
  • 第7回Twitter文学賞(国内) | Twitter文学賞事務局

    投票期間:2017年1月28日~2月5日有効投票数:601 ★第1位★ 32票佐藤亜紀『吸血鬼』(講談社) 吸血鬼 ★第2位★ 29票川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』(講談社) 大きな鳥にさらわれないよう ★第3位★ 28票堀江敏幸『その姿の消し方』(新潮社) その姿の消し方 ★第4位★ 27票恩田陸『蜜蜂と遠雷』(幻冬舎) 蜜蜂と遠雷 ★第5位★ 26票飛浩隆『自生の夢』(河出書房新社) 自生の夢 ★第6位★ 24票今村夏子『あひる』(書肆侃侃房) あひる コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが御利用できます。 ★第7位★ 22票長嶋有『三の隣は五号室』(中央公論新社) 三の隣は五号室 ★第8位★ 18票津原泰水『エスカルゴ兄弟』(KADOKAWA) エスカルゴ兄弟 ★第9位★ 16票津村記久子『浮遊霊ブラジル』(文藝春秋) 浮遊霊ブラジル ★第10位★ 14票高原英

    第7回Twitter文学賞(国内) | Twitter文学賞事務局
  • honto店舗情報 - 【終了しました】書店ガイドツアー in MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店

    ◇イベント内容 朝の開店前の時間を利用して、書店員のガイドの下、書店を見学するツアーです。 普段なにげなく見ているお店や棚について、現役書店員が普段はなかなか聞けない裏話等を交えながらガイドしてゆきます。 さらに「書店員のお仕事体験」として棚入れ作業なども体験いただきます。 ◇開催概要 日時:2017年4月02日(日)午前8:00~9:30 会場:MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店(東急百貨店 渋谷・店7階) 定員:10~15名(応募者多数の場合、抽選を行います) 参加費:おひとり様 税込1,000円(大人・子供同額、ワンドリンク付) 集合場所:東急百貨店 渋谷・店1階正面入口前(地図) ◇お子様の参加について お子様の参加は小学生以上(2017年4月入学の新1年生は参加可)とさせて頂きます。 ◇応募について 募集を終了しました 3月13日(月)午前10時までにこちらのフォームから

    honto店舗情報 - 【終了しました】書店ガイドツアー in MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店
  • 『一九八四年』(ジョージ・オーウェル著) トランプ就任で注目集める - 日本経済新聞

    トランプ米大統領が就任してから、全体主義国家の恐怖を寓話(ぐうわ)的に描いたジョージ・オーウェルの小説『一九八四年』が世界的に売れている。日では就任1カ月で4万部の増刷となった。小説の舞台はイングソック(イギリス社会主義)を掲げる独裁者、ビッグ・ブラザーが圧政をしくオセアニア国。人々はテレスクリーンで監視され、情報は真理省が改ざんする。こうした状況に疑問を抱く男性の物語だ。ヒットのきっかけ

    『一九八四年』(ジョージ・オーウェル著) トランプ就任で注目集める - 日本経済新聞
    fiblio
    fiblio 2017/03/06
  • 【大船渡】読書ボランティアが交流 沿岸部でネットワーク化

    沿岸各自治体で活動する読書ボランティアのネットワークを構築しようと沿岸6市町のボランティアが4日、大船渡市三陸町の市三陸公民館に集まり、交流会を開いた。震災後の後継者不足やボランティアの運営方法、助成金の申請など各団体の悩みを共有し、問題解決に向かうためにネットワーク化を進める第一歩を踏み出した。 交流会は大船渡市のNPO法人おはなしころりん(江刺由紀子理事長、会員42人)が主催。子どもらへのの読み聞かせなどを行う釜石、大船渡、陸前高田、山田、大槌、住田から12団体の46人が参加した。 横浜市の児童文学者宮地敏子さんがを選ぶコツなどを伝授。参加者は日頃の活動内容などを紹介し合った。 江刺理事長が各団体のネットワーク化を呼び掛け、賛同を得られた。同日は各団体にアンケートも行い、今後は結果を踏まえて2017年度にネットワーク化を進める。 【写真=沿岸6市町の読書ボランティアが集い、ネットワ

    【大船渡】読書ボランティアが交流 沿岸部でネットワーク化
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 P- /�U PP /�U �s /�U � /�U 熊日からのお知らせ 第45回熊日出版文化賞の作品募集 第31期DOがくもん講演会 変動する世界経済と日《受講無料》 第67回 県広報コンクール 《作品募集》 熊善銀 「歳末助け合い募金」のお願い 12月28日まで受け付け 劇団四季 クレイジー・フォー・ユー 《10月21日一般発売》 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 南九州西回り道 事故で一時通行止め 【玉名市議会】29日 【合志市議会】29日一般質問最終日 合志市議会、市長が開発制限に不満あらわ【市政記者席】 ロアッソ若手、韓国で〝特訓〟 強化遠征、練習試合で互角 企業のDX、意義を学ぶ 九州財務局

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
  • 本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]

    私はが大好きです。を1冊も買わずに書店を出ることなどできません。でも、せっかく買ったをちゃんと読まないことが多々あります。読んでいる途中で、何か別のエンターテイメントに気がそがれてしまうのです。そこで、をもっと読めるように、習慣を少し変えてみたところ、けっこううまくいったので、今回は私が何をしたかを紹介したいと思います。ちなみに、速読は必要ありませんよ。 読書しやすい環境をつくった まず第一に取り組んだのは、読書しやすい環境をつくることです。私は電気に似ています。できるだけ抵抗の少ない道を選ぼうとするのです。行く手に障害物があると、すぐにあきらめ、もっと楽にできて、その瞬間は同じくらいの満足感を得られるものに、つい手を伸ばしてしまいます。たとえば、テレビをつけたり、スマホをいじったり、ビデオゲームで遊んだり、寝るまでべ続けたりするのです。 このクセを直すのに、ソフトウェアの著作権

    本をもっと読めるように習慣を少し変えてみたらうまくいった | ライフハッカー[日本版]