タグ

2018年10月31日のブックマーク (8件)

  • 猫に出会えて、ビールも飲める楽園のような本屋ができたわけ「Cat's Meow Books」店主・安村正也さんに聞く|好書好日

    撮影・中 恵美子 「とビールがある暮らし」。そんな余生を夢見ていた僕が、会社勤めをしているうちに屋を開きたいと思ったのは2016年春のこと。マーケティング会社で働き続けて「このままの人生じゃつまらない」とモヤモヤ考えるようになり、50歳目前に貯金が1000万円貯まったタイミングで準備を始めました。 といっても、普通のサラリーマンに書店経営のことなんてまったくわかりません。そこで屋開業のセミナーへ通って、先輩方のアドバイスを受けることに。短期集中で多くの学びと出会いに恵まれたおかげで、まずクラウドファンディングによる支援金の募集で開業資金の一部を調達。勢いで買った中古戸建ての自宅兼店舗へのフルリノベーションも、支援者の協力を借りて実現することができました。 準備から開業までの一年間で実感したのは、ひとりでも多くの方から共感を得ることの大切さです。夢の屋を趣味や自己満足で終わ

    猫に出会えて、ビールも飲める楽園のような本屋ができたわけ「Cat's Meow Books」店主・安村正也さんに聞く|好書好日
  • 守山市立図書館、11月1日開館 隈研吾氏設計、本に囲まれる空間演出

    守山市立図書館が11月1日にオープンする。新国立競技場などのデザインを手がけた建築家の隈(くま)研吾氏が設計を担当。県産の木材を多く使った開放的な作りが特徴で、図書館職員は「老若男女が充実した読書体験ができる場所にしたい」と開館を待ち望んでいる。 新図書館は鉄骨2階建てで、延べ床面積は4168平方メートル。市が約26億6千万円をかけて昨年3月から建て替え工事を行っていた。 コンセプトは「の森」と「道の図書館」で、外装や天井など館内全体に県産のスギを使用した。座席数は310席で、約4・5メートルの大型棚を用意。蔵書数をこれまでよりも約6万冊多い38万冊に増やし、「に囲まれるような印象」を演出している。館外には遊歩道を設置し、散歩のついでに気軽に立ち寄れるよう2カ所の入り口を設けた。 幅広い世代に来館してもらおうと、カフェのほか、健康・医療関連の図書を集めたコーナー、児童書や子育てに役立

    守山市立図書館、11月1日開館 隈研吾氏設計、本に囲まれる空間演出
  • アーティストを作った名著 Vol.1 | 水野良樹(いきものがかり) - 音楽ナタリー

    日々創作と向き合い、音楽を生み出し、世の中に感動やムーブメントをもたらすアーティストたち。この企画はそんなアーティストたちに、自身の創作や生き方に影響を与え、心を揺さぶったについて感じたままを記してもらうもの。初回には水野良樹(いきものがかり)が登場。彼のクリエイティブに影響を与えた3冊を紹介をしてもらった。 01. 「無理難題『プロデュース』します――小谷正一伝説」(岩波書店) 著者:早瀬圭一 「クリエイティブって、なんぞや?」と問いかけてくるプロデューサーとして戦後日のメディアの創造に尽力した小谷正一。彼は冷戦中の旧ソ連から世界的バイオリニストを日に招聘、プロ野球パシフィック・リーグ構想の実現、民間初のラジオ放送局の設立に関与するなど、幅広い分野の広告販売システムを構築した名プロデューサーだ。「年越しの名刺は持たない」と言い放ち、会社に奉公するのが当然だった昭和の時代において、自

    アーティストを作った名著 Vol.1 | 水野良樹(いきものがかり) - 音楽ナタリー
  • くらげバンチ5周年記念企画「期間限定無料公開」&「色紙プレゼント」! - 編集部ブログ | くらげバンチ

    5日間限定 13作品 全話無料公開!! 公開期間:10/26(金)12:00~10/31(水)11:59 『お前はまだグンマを知らない』井田ヒロト 『働かないふたり』吉田覚 『少女終末旅行』つくみず 『妖怪の飼育員さん』藤栄道彦 『山と欲と私』信濃川日出雄 『宇宙戦艦ティラミス』宮川サトシ/伊藤亰 『三成さんは京都を許さない』さかなこうじ 『ロジカとラッカセイ』紀ノ目 『マグメル深海水族館』椙下聖海 『残機×99』愛南ぜろ 『ヒル』 『ヒル・ツー』今井大輔 『実録 泣くまでボコられてはじめて恋に落ちました。』ペス山ポピー ■色紙プレゼント応募期間 2018年10月26日(金)12:00~2018年11月8日(木)23:59 アンケートに答えてプレゼントに応募する ※記入いただいた個人情報は、株式会社新潮社のプライバシーポリシーに基づいて管理いたします。(http://www.shinch

    くらげバンチ5周年記念企画「期間限定無料公開」&「色紙プレゼント」! - 編集部ブログ | くらげバンチ
    fiblio
    fiblio 2018/10/31
  • 海外旅行で現地の古本屋に行くとたのしい ~ミャンマー古本屋めぐり :: デイリーポータルZ

    海外旅行で、現地の古屋に行くのが好きだ。 もちろん、現地の言葉はおろか、英語でさえ「HELLO」と「HERO」の区別もつかないほどの英語音痴である。 それでも、現地で古屋を見つけたら必ず行くことにしている。 先日、ミャンマーに行ったので、ヤンゴンにある古屋を巡った。 ビザ免除になったミャンマー ミャンマーは、今年(2018年)の10月より1年の間、30日間の観光ビザが、日人(と韓国人)は免除になった。パスポートを持ってふらっと行けば、入れてくれる国になった。(とりあえず、1年間は) で、せっかくなので、ミャンマーに行ってみることにした。 パゴダです(スレーパゴダ) ぼくのミャンマーの予備知識は、アウンサンスーチーさんと、ビルマの竪琴。以上である。 『ビルマの竪琴』とは、肩にオウムを乗せ、竪琴をつまびく中井貴一に向かって「水島ぁ、一緒に日に帰ろうー」というやつだが、伝わるだろうか。

    海外旅行で現地の古本屋に行くとたのしい ~ミャンマー古本屋めぐり :: デイリーポータルZ
  • 「2018年の大ヒット本3冊はこうして生まれた」編集者・多根由希絵 (telling,(テリング))

    『1分で話せ』『大人の語彙力ノート』『10年後の仕事図鑑』など、2018年を代表するヒットを次々と生み出した、SBクリエイティブの編集者、多根由希絵さん。彼女のはなぜ支持されるのか。書籍ライターの佐藤友美(さとゆみ)さんが聞きました。 前回はこちら ●という贅沢。28 〈前編〉 多根由希絵さんが手がけたおもな (上段左から) 『リッツ・カールトン一瞬で心が通う「言葉がけ」の習慣』(高野登さん/7万部) 『世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業』(狩野みきさん/10万部) (以上日実業出版社) 『「おもしろい人」の会話の公式』(吉田照幸さん/3.6万部) 『世界一仕事が速い人は、なぜメールを使わないのか』(ピョートル・フェリクス・グジバチさん/3.6万部) 『音で生きる』(堀江貴文さん/33.3万部) 『大人の語彙力ノート』(齋藤 孝さん/30万部) 『1分で話せ』(

    「2018年の大ヒット本3冊はこうして生まれた」編集者・多根由希絵 (telling,(テリング))
  • データを活用した「接客」の進化を目指すパルコが6年間で考えたこと、変えたこと - ITmedia エンタープライズ

    データを活用した「接客」の進化を目指すパルコが6年間で考えたこと、変えたこと:AI、IoT、ロボットの導入で小売業はどう変わる? アイティメディアは、2018年9月26日に秋葉原UDXで「AI/ディープラーニングビジネス活用セミナー ビジネス価値は、データに宿る」を開催した。稿では、パルコ 執行役 グループICT戦略室の林直孝氏による特別講演の内容をダイジェストで紹介する。 あらゆる業種、業界で「AI」「機械学習」「ディープラーニング」といった技術をビジネスに適用する動きが加速する中、着実に成果を上げている企業と、そうでない企業との間には格差も生じ始めている。では、実際の先進企業は、これらの技術をどのようにビジネスへと取り入れ、新たな価値を生み出すことに挑んでいるのだろうか。 アイティメディアは、2018年9月26日に秋葉原UDXで「AI/ディープラーニングビジネス活用セミナー ビジネス

    データを活用した「接客」の進化を目指すパルコが6年間で考えたこと、変えたこと - ITmedia エンタープライズ
  • 読書の秋、わざわざ行きたい“本と過ごす”21軒|Chihiro Bekkuya

    屋に行かなくてもが読める時代だけれど、わざわざ行きたい場所もある。を楽しめる21の素敵な場所を、(完全独断の)テーマ別に紹介します。秋のお散歩がてら、ぜひぜひ立ち寄ってほしい場所ばかりです。 <目次> ◆と、コーヒー Title / HADEN BOOKS(閉店) / 胡桃堂書店 / NABO(閉店) ◆と、アート 百年 / Flying Books / SO BOOKS / book obscure ◆と、童心 Readin’ Writin’ / おばあさんの知恵袋 ◆と、雨 H.A.Bookstore / LosPapelotes / B&B / 恵文社一乗寺店 ◆と、夜 SPBS / 代官山蔦屋書店 / 文喫 ◆と、お酒 Library lounge THESE / 月よみ堂 ◆と、旅する 旅の屋 のまど / BOOK AND BED TOKYO / 栞日 

    読書の秋、わざわざ行きたい“本と過ごす”21軒|Chihiro Bekkuya