タグ

ブックマーク / bensei.jp (3)

  • 触感の文学史 [978-4-585-29116-9] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    文字によって作者の感覚と読者の記憶がリンクする読書のメカニズムを探り、ストーリーではなく、細部の触感表現に注目することで見えてくる、文学の持つ多彩な魅力を伝える。 谷崎潤一郎、永井荷風、江戸川乱歩から、川上弘美、金原ひとみまで、作品に記された感覚表現から、読書という行為から失われつつある身体性を問い直す。 はじめに 総 論 触感の文学史が切り開くもの 第Ⅰ部 小説に描かれた「身体」と触感 第一章 立体造形と触覚─江戸川乱歩「人間椅子」「盲獣」 第二章 女の身体の表現実験─永井荷風「腕くらべ」 第三章 視覚の喪失と手触り─ 谷崎潤一郎「盲目物語」「春琴抄」泉鏡花「歌行燈」 第Ⅱ部 人と人との触れ合い 第四章 歌留多会から─尾崎紅葉「金色夜叉」斎藤緑雨「門三味線」 第五章 産児調節・堕胎・避妊─谷崎潤一郎「卍」 第六章 不感症という逆説─ 三島由紀夫「音楽」「沈める滝」大岡昇平「武蔵野夫人」

    fiblio
    fiblio 2016/04/14
    「小説を、ことばから体感するために。谷崎潤一郎、永井荷風、江戸川乱歩から、川上弘美、金原ひとみまで、作品に記された感覚表現から、読書という行為から失われつつある身体性を問い直す。」
  • 佐藤春夫読本 [978-4-585-29083-4] - 3,520円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    「秋刀魚の歌」「美しき町」「田園の憂」など、大正期を代表する名作の数々を残した佐藤春夫。明治・大正・昭和という時代を生きたその生涯をはじめ、「門弟三千人」ともいわれた交友関係、大逆事件など歴史事件との関わり、細部にまでにこだわった特装の紹介など、100枚を超える貴重なカラー図版とともに、知られざる春夫の魅力を伝える。 初公開・芥川賞を巡る太宰治書簡も所収! 新資料 春夫のわんぱく時代―新宮中学前後 太宰治の手紙―佐藤さん、私を忘れないで下さい はじめに 辻雄一 春夫文学入門 佐藤春夫の足跡(年譜と業績) 河野龍也 大林宣彦講演録 佐藤春夫の「根も葉もある嘘八百」 大久保房男インタビュー 懐かしい文士・佐藤春夫さんの思い出 直筆で読む 殉情詩集 春夫文学のふるさと 河野龍也 ①鉄(横浜市青葉区) 女優・ドーナツ・女学生―田園の憂・お絹とその兄弟 ②台南 古都に〝幽霊屋敷〟を訪ねて―

    fiblio
    fiblio 2015/09/07
    例の太宰の「芥川賞懇願」手紙が全文掲載とのこと。
  • 現代日本の図書館構想 [978-4-585-20022-2] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    図書館はいかに構築され、なにが実現され、なにが課題として残されているのか。 出発点である戦後占領期から、現在に至る様々な組織・しくみが構築された80年代までを中心に、図書館法、Japan Library School、国立国会図書館など、戦後図書館史のエポックを検討する。 はしがき 高山正也 展望 高山正也 前田多門とシビックス(civics)概念の提唱 高山正也 金森徳次郎と草創期の国立国会図書館 春山明哲 CIEインフォメーション・センターの活動 今まど子 資料紹介:日の新しい図書館学校 ロバート・ダウンズ(今まど子訳) ドン・ブラウンと再教育メディアとしての図書館 三浦太郎 ロバート・ギトラーと日図書館学校 高山正也 福田直美と1959年のアメリカ図書館研究調査団 小出いずみ 占領下日における図書館法制定過程 三浦太郎 図書館社会教育論の実体 佃一可 図書館問題研究会の成

    fiblio
    fiblio 2013/04/15
  • 1