タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (4)

  • 技術書、紙の本で読むか、電子書籍で読むか? - give IT a try

    Twitterに書こうかと思ったけど、明らかに字数オーバーするのでブログに書きます。 タイトルの通り、技術書を紙ので読むか、電子書籍で読むか、という話です。 結論からいうと、僕は基的に紙のを選びます。 紙ののメリット3つ(+1つ) 1. 自分にプレッシャーをかけられる 一番の理由は、机の上に置いて「最後まで読め」と自分にプレッシャーをかけられるからです。 上の写真のように、いやでも目に付く場所に常時置いておくことで、思い出す機会や手に取る機会を増やすことができます。 これが電子書籍だと姿形(すがた・かたち)が見えなくなるので、強い意志を持っていないと「積ん読」のまま終わってしまう可能性が高くなります。 参考:ちなみに今読んでいるはこれです↓ プログラミングTypeScript ―スケールするJavaScriptアプリケーション開発 作者:Boris Cherny発売日: 2020

    技術書、紙の本で読むか、電子書籍で読むか? - give IT a try
  • 小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた - give IT a try

    はじめに:PTA会長、祝辞に悩むの巻 昨日は息子の卒業式でした。 僕は今年PTA会長をやっているので、保護者としてではなく、来賓として出席しました。 こういうイベントでやってくるのが、「PTA会長の祝辞」です。 学校側はサンプルとして過去の祝辞をいくつか渡してくれたものの、自分で祝辞を考えるのはなかなか大変でした。 まず、「どこかで聞いたことのあるような平凡な祝辞」はしゃべりたくない。 あと、きれいな言葉が並んでるんだけど、抽象的で具体性のない祝辞もイヤ(「君たちには無限の未来が広がっています」「どんな困難も諦めずに乗り越えていってください」「いつも夢と希望を持って~」みたいなやつです)。 子どもの立場に立ってみると、祝辞って大半が「退屈なおっさんの話」なんですよね。 僕自身、まったく記憶や印象に残っていません。 なので、「ちょっと変わってて」「具体的で」「多少なりとも印象に残るような」祝

    小学校の卒業式でPTA会長として祝辞を述べてきた - give IT a try
  • 大の大人が本気で夏休みの読書感想文を書いてみた話 - give IT a try

    はじめに 我が家には小2と小5の二人の子どもがいます。 今は夏休みで当然夏休みの宿題が出ています。 で、夏休みの宿題と言えばアレですよ、アレ。読書感想文! うちの子どもたちもしっかり読書感想文の宿題が出されていました。 僕も小さい頃やりましたが、未だに続いているんですね~。 そして子どもたちは読書感想文が苦手です。 毎年四苦八苦しながら書いています。 (まあ、得意な子の方が少ないと思いますが) しかし、僕は今年でもう39歳!ブログもたくさん書いてる! 一部の界隈では評価も高い!(のか?) 大の大人が気を出せば、読書感想文なんて超楽勝で書けるはず!! というわけで、試しに僕も子どもたちと同じ条件で読書感想文を書いてみました。 先日家族でひらかたパークに出かけました。(文とは無関係) 今回の課題図書 子どもたちが図書館で借りてきたは以下の2冊です。 世の中への扉 ピアノはともだち 奇跡の

    大の大人が本気で夏休みの読書感想文を書いてみた話 - give IT a try
  • うわっ、僕も知らなかった!「日本人がよく間違えるおかしな英語」という本を読みました - give IT a try

    はじめに 先日Twitterを見てたら、こんなの話が上がっていました。 Funny English 1-2-3: Funny Mistakes Japanese Make in English (English Edition) 作者: Stewart Dallas出版社/メーカー: Buffalo English発売日: 2015/11/14メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る "Funny English 1-2-3: Funny Mistakes Japanese Make in English"というタイトルの洋書(Kindle)です。 日語に訳すなら「日人がよく間違えるおかしな英語」、みたいな感じでしょうか。 このはどうやら日人に英会話を教えているネイティブの先生が書いたのようです。 このシリーズは、アメリカ人である現役英会話講師により編集されました

    うわっ、僕も知らなかった!「日本人がよく間違えるおかしな英語」という本を読みました - give IT a try
  • 1