2019年2月24日のブックマーク (13件)

  • 「原発爆発」映像が呼び覚ます「3.11」の実相 | Bee Media

    「原発爆発」映像の衝撃 20世紀は「映像の世紀」と呼ばれる。写真や映画テレビは20世紀に入って偉大な発展を遂げた。21世紀に入り、これにネットが加わった。人々は歴史的な事実を映像として記憶する。「ケネディ暗殺」「東京オリンピック」「アポロ11号」から「ベルリンの壁」「天安門事件」「昭和天皇崩御」「地下鉄サリン事件」「9.11同時多発テロ」「東日大震災」まで、歴史的出来事は映像として人々の脳裏に刻まれている。 映像が残っているということは、そこにカメラがあり、映像を記録した人間がいたということだ。「原発爆発」映像は、間もなく8年目を迎えようとする東京電力福島第一原発事故の象徴として、私たちの脳裏に焼き付いている。 1号機の爆発は3月12日午後3時36分だ。すでにニュース部門を離れていた私は自宅でテレビを観ていたが、1号機で「何かあった」ということ以外、リアルタイムで伝えられた情報は皆無だ

    「原発爆発」映像が呼び覚ます「3.11」の実相 | Bee Media
    filinion
    filinion 2019/02/24
    「使い終わったら必ずカメラを福島第一原発に向けるというルール…事故が起きるとしたら、古い原子炉が6基並ぶ福島第一原発の確率が高いとの計算から」…あそこが危ない、っていうのはずーっとわかってたのにな…。
  • 子どもの頃の歯医者体験や修学旅行先の話をしよう ~無難なセレクト研究会

    肉体の死のほかにも人間にはいろいろな「死」があるだろう。 そのうちの一つにして最大の死が社会的な死なのではないか。 社会の荒波に死せずして生きながらえる、それこそが無難力のなせる技であり当研究会の研究テーマである。こんにちは。古賀です。 今回は無難力が試される手始めともいわれる「会話」について有識者からの意見をとりまとめたので発表したい。

    子どもの頃の歯医者体験や修学旅行先の話をしよう ~無難なセレクト研究会
    filinion
    filinion 2019/02/24
    居住地→小学校の修学旅行を聞く。昼ご飯(好き嫌い、美味い店、健康…)。健康(花粉症、自分のプチ不幸、子どもの頃の歯医者)。マイルド不幸は鉄板。
  • アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 人生を改善したいのであれば、何より大切なのは「良い習慣」です。 しかし、そうした習慣が簡単に身に付くなら苦労はしないと、多くの人が身に染みて感じているかと思います。 アメリカ空軍が行っている、「つけたい癖を今すぐ身に付ける」手法をご紹介します。 Repeat a desired habit immediately >10x to 'lock it in.' 空軍では基礎トレーニングを徹底させるために、以下の方法を取ります。 ・司令官が照明を点けたらベッドから飛び降りて、ベッドメイキングを数秒で行う。 ・ベッドに戻るように伝えられて照明が消される。 これを繰り返します。 重要なのは10〜20回ほど連続で繰り返すこと。すると体が覚えます。 これを利用して、家に帰ってきたらコートをかける癖をつけるために次の行動をとります。 ・家に入る

    アメリカ空軍が行っている「つけたい癖を今すぐ身に付ける手法」 : らばQ
    filinion
    filinion 2019/02/24
    10回連続で繰り返す…これ、パブロフの犬的な「~の時は~する」の訓練だな。
  • 路上でポケモンGO、職務質問され警官殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル

    街中を歩き回ってポケモンを集めるスマートフォン用ゲームポケモンGO」をしている最中に職務質問をしてきた警察官を殴ったとして、愛媛県警は23日、松山市の男(40)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「手を出していない」などと容疑を否認しているという。 松山東署によると逮捕容疑は同日午後3時半ごろ、同市千舟町2丁目のホテル付近の路上で、職務質問をした男性警部補(40)の右ほおを左の拳で殴ったというもの。警部補にけがはないという。 ポケモンGOをしている約50人がホテルの周囲に集まり、敷地内に入ったり歩道で通行の邪魔になったりしているとホテルから近くの交番に通報があり、駆けつけた警察官2人が立ち去るよう求めていた。同署は、最後まで残っていた男が「お前のせいで(ポケモンが)取れなかった」などと言って警部補を殴ったとしている。

    路上でポケモンGO、職務質問され警官殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2019/02/24
    Ingressでは、エージェントが「防犯パトロール」のたすきをかけ、時には行政とも連携して巡回する事例があったというのに、ポケモンGOでは純然たる犯罪者が…。ゲームのルール設計にも問題があるのでは。
  • カチュア、デニム、プレイヤー、アシタカ

    カチュア、デニム、プレイヤー、アシタカ 5人タクティクスオウガの目次へ 指輪世界のトップページへ 愛していると言ってやる/パウエル姉弟の物語概略 ヴァレリア島三民族を統一した覇王が子を残さずに死に、民族紛争が再燃する。主人公、被抑圧民族の少年デニム・パウエルは、解放を求めて戦ううち、三民族の平等融和をこころざすようになる。姉カチュアは、争いを離れ、二人で戦乱のない海外へ亡命しようと言うが、デニムは聞き入れない。カチュアは逆ギレして敵方である暗黒騎士団に参加する。中略。カチュアが前王の血を引く唯一の子供だったことが明らかになる。義姉の説得を試みるデニム、ここで選択肢。「僕は姉さんを愛している!」→カチュアが自部隊に参入、「僕は姉さんと離れたくない!」→カチュア自殺。さてその後最終的にラスボスを倒しました。 カチュアが生きている場合→カチュアがヴァレリア島女王に即位、「グッドエンド」。 カチュ

    filinion
    filinion 2019/02/24
    「タクティクスオウガ」のデニム(そしてゲームの主人公)の異邦人性。ゲームの主人公は基本的に勝利を運命づけられている。/Webアーカイブ。元記事が発見できなかったので。
  • 「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。

    ネヴァダ @nevadan2 僕さあ、被害者が生き地獄の末に虫けらみたいにコロされてるところ目の当たりにしてるのに復讐鬼の主人公ビンタして「復讐なんて子供じみたこと考えてるんじゃないわよ!死んだ人はそんなこと望んでないわ!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌いなんだよ。当に赤い血通ってんのかって思う。 2019-02-21 00:50:25 ネヴァダ @nevadan2 毎回言ってるんですが、ツイートがどんなにバズろうとバズったのは結果であって意図でも目的でもないわけですよ。僕のツイートを楽しんでくれる分には嬉しいんですが僕には何の説明責任もないっす。具体例は?とかヒロインだけ叩くなら差別ですね?とか何度も同じこと訊かれても答えてらんねえべ。 2019-02-21 16:53:03

    「復讐なんて子供じみたこと考えるな!死んだ人はそんなこと望んでない!」って言い放つ系のヒロイン凄い嫌い。本当に赤い血通ってんのかって思う。
    filinion
    filinion 2019/02/24
    主人公が「ぼくらウォルスタ人とガルガスタン人の民族対立なんて本当は存在しないんですよ」って言い出すゲームもあるけどな。「ゲームの主人公は無知で楽天的な異邦人なのだ」って論考もあった(https://goo.gl/2niJGr)。
  • オタクは歳を重ねると年下の年上のお姉さんという矛盾した存在を何の疑問もなく受け入れられるようになると民明書房に書いてある

    のり @DDH_182_no2ri オタクは歳を重ねると「年下の年上お姉さん」という矛盾した存在を何の疑問もなく受け入れられるようになるのだ。民明書房にもそう書いていた。 2019-02-20 20:39:10 ひろさん。 @hirosan7175 @DDH_182_no2ri あー。確かに年下のお姉さん大好きだわー。 JDとかアラサー位までのOLさんとか…オレ範囲広いな! 民明書房のに載ってるぐらいなら仕方無いね! 2019-02-21 17:56:49

    オタクは歳を重ねると年下の年上のお姉さんという矛盾した存在を何の疑問もなく受け入れられるようになると民明書房に書いてある
    filinion
    filinion 2019/02/24
    あずささんは21歳だし小鳥さんも2X歳だし、世界が核の炎に包まれるのは199X年なんだよなあ…(最後関係ない)/「どう見ても息子より年下の母親」ってのは、何世紀も前から受け入れられている(https://goo.gl/Ek4bqi)。
  • 天空の城はてな '19

    「会長、ここは一体……?」 「はてなの中枢だ。 上の社屋などガラクタにすぎん。はてな技術は、全てここに結晶しているのだ。 お前たちはここで待て。ここから先は役員しか入れない聖域なのだ」 「なんだこれは?! 互助会がこんなところまで…… 一段落したら全て焼き払ってやる!!」 「おおお……見たまえ。この巨大なサーバラックを。 これこそ、はてなの力の根源なのだ。 素晴らしい。上場するまでの間、会長の帰りを待っていたのだ!」 「言葉を慎みたまえ。君ははてな会長の前にいるのだ。 これから会社の上場を祝って、諸君にはてなの力を見せてやろうと思ってね…… 見せてあげよう。はてなの株券を!」 どぎゃーん! 「ふはっはっはっはっ……素晴らしい。 最高のショウだと思わんかね? 見ろぉ! 株価がゴミのようだ!!!!」 「何をする! くそぉ……返したまえ……いい子だから。さあ! ……はっはっはっ、どこへ行こうと

    天空の城はてな '19
    filinion
    filinion 2019/02/24
    「犬とともに鴨川を走ろう」…しなもんの導きのままに。
  • ふるさと納税 過去の返礼品も制度対象外の判断材料に | NHKニュース

    ふるさと納税制度を見直す地方税法の改正案が、今の国会で成立すれば、総務省は過度な返礼品を送る自治体を制度の対象から外すことにしており、その判断にあたっては過去の取り組みも考慮する方向です。 総務省は、改正案が今の国会で成立すれば、4月から5月にかけて制度の対象とする自治体の選定に入り、基準を守っていないと判断されれば、対象から外すことにしています。 この際、総務省は過去の取り組みが適切だったかも判断の材料にする方向です。 返礼品をめぐっては、大阪・泉佐野市がアマゾンのギフト券を100億円分提供するなどの独自の取り組みを行い、石田総務大臣が制度の趣旨に反していると名指しで批判する事態となっています。 ただ、こうした取り組みをめぐっては、今のルールの中で税収を最大限に確保しようとしているだけだとの指摘も出ており、過去の取り組みを考慮して制度の対象から外すことには自治体からの反発も予想されます。

    ふるさと納税 過去の返礼品も制度対象外の判断材料に | NHKニュース
    filinion
    filinion 2019/02/24
    韓国の「反民族行為処罰法」に「法の不遡及がない後進国!」とか嬉しげに批判してた人々がいたが、日本もこの有様。そもそも、こういう問題は導入前から指摘されてたわけで、菅官房長官こそ責任重大。https://goo.gl/c2RA7Z
  • 厚労省、面会当日書き換え 勤労統計検討会の整理案 | 共同通信

    毎月勤労統計の対象事業所の調査方法を巡り、厚生労働省が有識者検討会の中間的整理案の「現在の総入れ替え方式が適当」という文言を、2015年9月14日深夜「引き続き検討する」と書き換えたことが分かった。部分入れ替えも選択肢に含まれた。同じ日に中江元哉・元首相秘書官(現財務省関税局長)が厚労省の姉崎猛統計情報部長(当時)と会い「部分入れ替え」を提案。野党は中江氏が影響を与えた疑いが強まったと追及する。 厚労省が21日の衆院予算委員会理事会で明らかにした。姉崎氏は15年9月14日午後に中江氏と面会した。

    厚労省、面会当日書き換え 勤労統計検討会の整理案 | 共同通信
    filinion
    filinion 2019/02/24
    検討会の提案文書を直前に書き換えるのが合法だ、っていうなら、もう検討会なんか何の存在意義もない、ってことだよなあ…。
  • 小学生が「認知症」を体験……その時、教室で起きたこと

    「みんなも欲しいもの、何度も繰り返し言うでしょ?」 認知症の曽祖母の「つまずき」理解した 意外だった「普通に生きている」 認知症の人の視点を小学生が体験したら? 「階段の段差がわからへん」「おばあちゃんこんな気持ちやったんやな……」。そして「いつも通り生きてるだけ」。仮想現実(バーチャルリアリティー=VR)の最新技術を使った教室では、予想外の小学生らしい発見がありました。 6年生40人が体験 VRで認知症を体験したのは、大阪市立大空小学校の6年生40人です。 授業では、まず、大阪市北区社会福祉協議会のコミュニティーソーシャルワーカー2人が認知症について説明しました。 講師の山久美子さんは「最近の子ども達は、認知症という言葉は知っているものの、核家族化で同居している家族が認知症になるという経験が少なく、自分ごととして認知症を捉える機会が減っています」。そんな子供達にはまず、「認知症」自体を

    小学生が「認知症」を体験……その時、教室で起きたこと
    filinion
    filinion 2019/02/24
  • Making Fun: Tooth Fairy Tooth Transport

    filinion
    filinion 2019/02/24
    欧米では一般的らしい「歯の妖精」のためのインフラ設備を自作する話。
  • 統計不正で新たに「官邸関係者」明記の圧力メールが発覚! 安倍首相「いったん戻れ」の理由はこれだったのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    統計不正で新たに「官邸関係者」明記の圧力メールが発覚! 安倍首相「いったん戻れ」の理由はこれだったのか 圧力があった──そのことを証明する、決定的な証拠が出てきた。 それは、「毎月勤労統計の改善に関する検討会」(以下、検討会)で座長を務める中央大学・阿部正浩教授に対し、厚労省の手計高志統計情報部雇用・賃金福祉統計課長補佐(当時)が2015年9月14日の16時8分に送ったメール。国会では野党が何度もメールを公開せよと迫ってきたが、安倍政権はこれをひた隠しに。それがようやく衆院予算委員会の理事会でメールが公開されたのだ。 無論、安倍政権が積極的に開示したわけではなく、立憲民主党・逢坂誠二議員の説明によれば、阿部座長自らがこのメールを厚労省に転送したのだという。阿部座長がわざわざ転送しなければ、安倍政権は隠しつづけるつもりだったのだろう。 しかも、阿部座長に送られたこのメールに綴られていたのは、

    統計不正で新たに「官邸関係者」明記の圧力メールが発覚! 安倍首相「いったん戻れ」の理由はこれだったのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ