ブックマーク / tabi-labo.com (23)

  • もしも、自宅にバンクシーの絵が描かれたら?答えは「悪夢のような負担」だった

    バンクシーのスタイルについては、もはや説明するまでもない。 芸術か迷惑行為かはさておき、彼(彼女?)の“落書き”が及ぼす影響は絶大で、オークションやら観光やらで莫大な経済効果をもたらしている。また、社会問題をテーマとするバンクシーは、作品に風刺や問題提起を含めることも多い。 さて、もしも自分の家の壁に、バンクシーの絵が描かれたらどうだろう?きっと最初は大喜び。あの著名アーティストの作品が、家の一部になるのだから。 でも、最後には“悪夢”を見ることになるらしい。 英『The Times』誌の報道によると、家にバンクシーの作品が描かれたことで、ある夫婦が凄惨な選択を迫られたという。 2021年、サフォーク州に住む夫婦の自宅の壁に、バンクシーによっておよそ6m大のカモメが描かれた。ゴミ箱を覆うように描かれたその鳥は、ポリエチレンをべてしまう動物を模した、環境問題を意識した作品だろう。 ふたりは

    もしも、自宅にバンクシーの絵が描かれたら?答えは「悪夢のような負担」だった
    filinion
    filinion 2023/06/29
  • GPSに頼れば頼るほど、空間認識能力は失われていくらしい【研究結果】

    GPS技術の進化によりGoogleマップやカーナビなどの精度が格段に向上し、人々は効率的な移動が可能になった。しかし、その便利さが人間来の能力を衰えさせている可能性があるらしい——。 カナダの「マギル大学(McGill University)」の研究によると、GPSの普及に伴い人間の空間認識能力は退化している可能性があるとのこと。 同大学は、週に最低4日は車を運転する健康で若いドライバー50人を対象に実験を実施。カーナビや地図アプリのようなGPSへの依存度や方向感覚などをもとに、空間認識能力をチェックしたのだそう。 すると、GPSに頼っている人ほど空間認識能力が低かったとのこと。方向感覚や空間記憶力などが、GPSをあまり使わない人と比べて劣っていたらしい。 高性能のナビ機能が普及した以上、地図や空間記憶などを頼りに移動する生活に戻るのは難しい。しかし、このまま人間の空間認識能力が衰えてい

    GPSに頼れば頼るほど、空間認識能力は失われていくらしい【研究結果】
    filinion
    filinion 2022/09/08
    使わない能力は衰える。当然だよな。手書きで漢字を書こうとしてうろたえることよくある。
  • 奴隷から解放された黒人が、元主人に宛てた痛快な「手紙」

    1864年、アメリカではそれまで奴隷として扱われていた黒人たちが、リンカーンの奴隷解放宣言により長年の奴隷生活から解放され、自由を手にしました。 ショーン・アッシャーさん編集の『注目すべき125通の手紙 その時代に生きた人々の記憶』に掲載されているこの手紙からは、アメリカの人種差別問題のリアルが伝わり、多くの歴史的価値のある情報を得ることができます。 元奴隷のジョードンが、元主人に対して正当な報酬を請求するくだりでは、痛快さすら感じさせてくれる内容になっています。 オハイオ州デイトン、1865年8月7日 元ご主人、P・H・アンダーソン大佐、テネシー州ビッグ・スプリング 拝啓 お手紙受け取りました。このジョードンをお忘れになっていないとわかり、嬉しく思います。また、誰よりも良い待遇を約束してくださり、私が戻って再び一緒に暮らすよう望んでおられるとのこと、ありがたいことです。 私はよくあなたに

    奴隷から解放された黒人が、元主人に宛てた痛快な「手紙」
    filinion
    filinion 2019/11/24
    「Teaching Feeling」って、美少女奴隷を買って甘やかすエロゲーへの違和感がこれ。「他よりマシな主人」であることで奴隷から感謝されるかは疑わしい。決して「対等な人間」として扱ったわけじゃないんだから。
  • 精度90%で「泣き声の意味」を当てる

    「ChatterBaby」は、アメリカのUCLAで研究しているブレーンたちの知識がいっぱい詰まった、赤ちゃんの泣き声を“翻訳”してくれるアプリだ。精度は約90%を誇る。 だけど、泣き声の意味を当てるだけが「ChatterBaby」の特徴じゃない。赤ちゃんが抱えている脳の異常を見つけられる可能性だってある。 もともとは、耳の聞こえない親をサポートするためにアプリは開発された。 ワクチンを接種したときやピアスホールを開けたとき(欧米っぽいのだが……)に、赤ちゃんの泣き声をサンプルとして集める。そして、子育て経験が豊富なお母さんに、どんな理由で泣いているのかを予測してもらう。同じような答えになったら、人工知能に学習させる。これらのステップを繰り返す。 分かるようになったのは3種類。「お腹が減っているとき」と「痛いとき」、「わめいているとき」だ。ちなみに、視覚的に分かるようにグラフでも表示される。

    精度90%で「泣き声の意味」を当てる
    filinion
    filinion 2018/06/10
    人間用バウリンガル。/発達心理学では、人間の感情は成長とともに分化するもので、新生児には「快/不快」の2種類しかないとされるが…(https://goo.gl/AkHqeZ厚労省資料)。本人にわからないものが機械にわかるのかな…?
  • 秘密の多い北朝鮮。この写真は絶対に撮影してはいけなかったのに。

    ブリュッセル在住のEric Lafforgueが撮影したのは、何かと謎の多い“北朝鮮の日常”。彼が捉えるのは、日々の何気ない光景のように思います。しかし、実は北朝鮮で「撮影禁止」とされているものばかり。 この写真を隠し撮りしているのが知られ、彼は入国禁止となったのでした。

    秘密の多い北朝鮮。この写真は絶対に撮影してはいけなかったのに。
    filinion
    filinion 2018/01/29
    命知らずだな…。ホテルでポスターはがして持ち帰ろうとしたアメリカ人が拘束の末に拷問死した国だぞ…。
  • 何もしなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を、詳しく解説。

    マーク・ザッカーバーグやイーロン・マスク、リチャード・ブランソンなどの世界の名だたる起業家が注目している、「ユニバーサルベーシックインカム」。フィンランドでは、試験的に一部の人々に対して、導入がされています。さらに、賛否両論はあるけど、希望の党も公約にしていて、国内でも関心が持たれ始めています。 だけど、「どのような制度なのか」というのは、あまり知られていないかもしれません。人気動画サイト「Kurzgesagt」が、詳しく解説をしているので、どうぞ。 もしも、何もしなくても国が一定の生活を保障してくれるとしたら、あなたは働き続けますか?それとも、学校で勉強をし直す?全く働かないという意見もあるかもしれませんね。 このコンセプトが、ユニバーサルベーシックインカム(UBI)と呼ばれるものです。 2017年、UBIは注目を集め始めることになりました。すでに、いくつかの国や地域では、試験導入がされ

    何もしなくてもお金がもらえる「ベーシックインカム」を、詳しく解説。
    filinion
    filinion 2017/12/16
  • これが未来のアンチエイジング方法。皮膚ガンのリスク低下も?

    医療技術が発達して、対処法がないと言われていた病気でさえも、治療ができるようになっています。そのためか、2016年の厚生労働省が行った「平均寿命」に関する調査によれば、日人女性は87.14歳、男性は80.98歳と、過去最高を更新したそうです。 さらに、とどまることを知らず、現在は「老化」を防止する研究まで進められているのだとか。人気サイト「Kurzgesagt」の動画が紹介するのは、未来のアンチエイジング方法3種。ここでは、もっとも実現性が高いと言われている1つを紹介します。 細胞を構成しているのは、様々な機能を持った数億個のパーツ。これらは、常に破壊と再構築を繰り返していますが、年齢を重ねるごとに、この働きは衰えていきます。だから、何かが不足したままになり、不要なものを取り除くことが遅れることも。 これによって減少するのが、僕たちの体を修復するのに活躍している補酵素「NAD+」です。

    これが未来のアンチエイジング方法。皮膚ガンのリスク低下も?
    filinion
    filinion 2017/11/16
    有望な研究は多数ある…ということは裏を返せば、老化を阻止し、逆転するための単一の特効薬は存在しない…と。
  • 「竹」で作るトイレットペーパーが、かなり理にかなっていた。

    トイレットペーパーの製造には、年間約1,500万の木が使われているらしい。この数字は、森林伐採理由の約15%を占めるとか。 とはいえ、僕たちの生活に欠かせないものであることは言わずもがな。となると、解決策は、別の原料で代替すること。 結論からいうと、頼るべきは「竹」かもしれない。 上の画像は、左が「木」で右が「竹」、感じ取ってほしいのは、成長速度の圧倒的な差。知っている人も多いだろうが、後者は1日に約1mも伸び、2ヶ月もあればほとんど成長し切ってしまう。ただ、伸びきった竹の使い道といえば…、七夕祭りくらいだろうか。 この「成長速度が早く、用途が少ない」という特徴を利用して開発したのが「Tushy」。 従来のトイレットペーパーと違い、茶色い仕上がり。 開発元の調べによると、白くするために年間670億ガロン(2,500億リットル)の漂白剤が使用されているとのこと。さらに、これは発がん性を有す

    「竹」で作るトイレットペーパーが、かなり理にかなっていた。
    filinion
    filinion 2017/05/28
    12ロール18ドルは高すぎだろ…。大量生産体制を整えれば規模の経済が働くのだろうか。トイレットペーパーに限らない竹パルプの大規模利用が待たれる。
  • スケートリンクを遮る「明らかにジャマな壁」の持つ深〜い意味

    カナダ・マニトバ州南部の町ウィニペグを流れるアッシナボイン川。一面が厚い氷に覆われるこの時季は特設スケートリンクとして、人々のレクリエーションの場に変わるそうだ。ここに2月のある日、凍った川を横断するようにオレンジ色の「壁」が現れた。 じつはこれ、「Open Border」と題されたインスタレーション作品。、ウィニペグ市内で毎年開催される雪まつり「Winnipeg Warming Huts」で、今年のアウトドア・アーキテクチュア部門のウィナーに選出されたもの。 幅36メートル、高さ3メートルを超える支柱にビニールプラスチック製のストリップがだらんと垂れ下がった姿はカーテンのようでもあり、ビビッドなオレンジが雪景色にひときわ目を引く。 それにしても、なぜリンクのジャマになるこの場所にわざわざ設置したのか。そこにこそ、Open Borderの重要な意味が込められていた。 画像からも分かるとおり

    スケートリンクを遮る「明らかにジャマな壁」の持つ深〜い意味
    filinion
    filinion 2017/03/08
  • 「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画

    努力をすれば報われる。それは正しいことかもしれないけれど、きっと現実はそれだけじゃないはず。誰にでもチャンスがある世界にするためには、何が必要なのか? そんな問題を描いた、Toby Morrisさんのマンガ。 貧しい家庭に育った子供が、貧しいままになってしまうという現象は「貧困の再生産」とも呼ばれ、その視点をわかりやすくまとめたこの作品はアメリカでも話題になりました。

    「ふたりの人生は、何がちがったの?」。格差社会にメッセージを投げた漫画
    filinion
    filinion 2017/02/13
    能力のある人間が、環境のせいでそれを発揮できないのは本当に損失だ。ポーラだけではない、社会にとって、人類にとっての損失なんだ。格差を縮小することは、全ての人のためになることなんだ。
  • 視覚障害の妊婦たちに「我が子を初めて見る」瞬間を共有する素敵なサービス

    お腹のなかの赤ちゃんの様子を知る超音波エコー検査は、妊婦さんやパパが初めて胎児の表情をうかがい知る機会。けれど、視覚障害の人たちは心音は聞けても表情を見ることができずにいました。これを3Dプリンターで解決した、ポーランド発の素敵なサービスを紹介します。 3Dプリンター技術を使って、生まれてくる子を待つ視覚障害者たちの支援を始めた企業がポーランドにあります。初めてエコーの映像を見たときの忘れられない感動をすべての親が持つべき、と「In Utero 3D」は設立されました。 共同設立者のAleksandra Witkowska-Masojćさんも一児の母。妊娠中、超音波検診を受け初めてエコーに映る自分のお腹の中の子どもの姿を見たときに、喜びの感情とともに、このアイデアを閃いたと「Digital Trends」に語ります。 「映像や写真を見たときの感情の高ぶりは、目が見えない母親たちにだって届

    視覚障害の妊婦たちに「我が子を初めて見る」瞬間を共有する素敵なサービス
    filinion
    filinion 2016/09/04
    超音波エコーの結果を3Dプリンタで出力するのだと。「大草原の小さな家」で、ローラが相手の顔に触って、目と髪の色を聞いて「これであなたの顔がわかった」って言うシーンを思い出す。/こんな精密にわかるのか…。
  • 「神経をハッキングすれば糖尿病や喘息が治療できる」。GoogleとGSKが、生体電子工学を開発する新会社を設立。 | TABI LABO

    電気で神経信号をコントロールすれば、関節炎や喘息、糖尿病が治療できるようになるーー。と、ガルヴァーニ・バイオエレクトロニクス社。 Googleの前ライフサイエンス部門ヴァリリー・ライフサイエンスとグラクソ・スミスクライン(GSK)が設立した新しい会社で、電子工学技術を基にした新たな治療方法を、7年以内に開発する目標があります。小さなデバイスを体内に埋め込むだけでいいとか。 電気刺激で、 神経信号を調整。 人工的なデバイスを体内に取り入れる治療法の構想は多くの研究者によって語られてきました。たとえば、ナノマシーンや極小サイズのドローンを体内に放ち、処置を施すというもの。まるでSFの世界です。 ここで紹介されているのは、そんなアイデアのうちのひとつと言えるかもしれませんが、実現は比較的早そう。 「 BBC 」によると、電気刺激で神経信号をコントロールする仕組み。電極を埋め込んだシリコンのカフス

    「神経をハッキングすれば糖尿病や喘息が治療できる」。GoogleとGSKが、生体電子工学を開発する新会社を設立。 | TABI LABO
    filinion
    filinion 2016/08/08
  • 記憶力が上がると言われている成分「メチレンブルー」とは?

    「てっとり早く頭が良くなる方法はないかなぁ」なんて考えるのはバチあたりのように思えるかもしれません。が、北米放射線医学学会の研究で、色素の一種である「メチレンブルー」に記憶力を向上させる効果を示す結果が現れたとか。 22歳〜62歳まで26人を対象にした実験では、少量の「メチレンブルー」を経口投与。すると、「短期記憶」が強化され、脳内の記憶を正しく引き出す確率が約7パーセント向上したそうです。 この成分自体は新しいものではなく、酸素を身体組織に効率的に届けられない「メトヘモグロビン血症」の治療などにも使われているそうですが、今回の研究結果を受け、認知障がいや認知症の治療薬として期待されているとのこと。 「メチレンブルーと記録力」に関する研究は、1970年代にマウスなどでは認められていたものの、今回の研究は人間を対象にした初のfMRI研究となりました。fMRIとは、脳内や脊髄の活動を詳しく可視

    記憶力が上がると言われている成分「メチレンブルー」とは?
    filinion
    filinion 2016/07/06
    「青い色素が脳神経に効く、って、ずいぶん昔に聞いた話のような…」と思ったら、それは「ブリリアントブルー(青色一号)」の話だった(http://goo.gl/yZ8uO)。
  • 迷惑どころか「賞賛の嵐」。レストランが店先に冷蔵庫を設置した、ただひとつの理由

    フランスを中心に欧州で拡大しつつある、売れ残り品廃棄禁止への気運。しかし、ここで紹介するのは、新興国でのお話です。 舞台はインド南部。主人公の女性は、欧州での品廃棄や環境問題に対する議論に胸を熱くさせていました。 インド南部の街コーチにあるレストラン「 the Pappadavada」のオーナーMinu Paulineさんは、2016年2月フランス全土で禁止された、大手スーパーの品廃棄や売れ残り品の寄付を受けて、自身もレストラン経営者として、品ロスに切実な想いを抱いていました。 彼女はある日の夜、レストラン前のゴミ箱から必死になってべものをあさっている女性ホームレスの姿を目にします。時計はすでに深夜12時を回っていたとか。 「想像してみて。誰もがベッドに就くような時間だっていうのに、外に出てべるものを探さなければいけない状況。それくらい、お腹が空いているってことでしょ?」 何

    迷惑どころか「賞賛の嵐」。レストランが店先に冷蔵庫を設置した、ただひとつの理由
    filinion
    filinion 2016/04/09
  • 素材に竹を用いた「バンブーバイク」が、世界を変えるかもしれない

    素材に用いているのは「竹」。 軽量で強度のあるアイアンバンブーを用いたこの「バンブーバイク」を開発したのは、幼少期から家族共通の趣味が“自転車旅”というサイクリストMatt Wilkins氏。彼のアイデアは、ジョージ・ワシントン大学在学時に専攻していた工学研究で、天然素材を用いたイノベーション課題から生まれたものだそう。 素材選びは「意外にすんなり決まった」とWilkins氏は言います。 Google検索で「自転車 フレーム 軽量化」といった具合に検索をかけていき、アイアンバンブーにたどり着いたそうです。いかにもモバイル世代らしい方法で、彼は自分の自転車に最適な素材を選出。イメージに最も近かったのは、1890年代に製造された竹を使った自転車。120年前のそれをお手に、フレーム構造を竹で組み上げていきました。 試作を繰り返し、ようやく納得のいくフレームを手に入れ、彼は学生時代の仲間とともに

    素材に竹を用いた「バンブーバイク」が、世界を変えるかもしれない
    filinion
    filinion 2016/02/20
    アイデアはいい気がしたんだけど、500ドルって。なんでそんなに高いんだ…。折れた時に簡単に他の竹と交換できる構造にも見えないし、ただの金持ちの道楽のような…。
  • 家庭用「ロボットシェフ」 料理の腕前がスゴイ・・・850万でも安い!

    人工知能(A.I)は、手料理までを奪い去ろうとしています。利便性を追求した結果、ロボットアーム付きのシステムキッチンなるものが登場。しかも、あのトップシェフたちの味を、そっくりそのまま再現できる!?

    家庭用「ロボットシェフ」 料理の腕前がスゴイ・・・850万でも安い!
    filinion
    filinion 2016/01/16
  • 【とろ〜り濃厚】カルボナーラトーストにハマりそう・・・

    Instagramで話題の「カルボナーラトースト」は、いつものトーストに一手間加えるだけで完成するリッチな朝ごはん。チーズやベーコンに、とろ〜り半熟卵…これが美味しくないわけありません♪ 旨すぎ、危険。 “テッパン”の組み合わせ! <材料>パン、マヨネーズ、卵、チーズ、ベーコン作り方は簡単。まずは、パンのふちをマヨネーズでなぞって“枠”を作り、その中に卵を落とします。トースターで5分ほど焼いた後にチーズとベーコンを乗せ、チーズがとろけるまで再び焼くだけ。そうすれば、上のような絶品「カルボナーラトースト」が出来上がるというわけです。 こちらは“じっくり”焼いたバージョン。コーヒーと合わせるなんて優雅です! サラダやフルーツと一緒に盛り付ければ、見た目も鮮やか。 こんなに分厚いパンを使えば、忙しくてバタバタした日の夕としても重宝しそう!? ちなみに、仕上げにはブラックペッパーや粒マスター

    【とろ〜り濃厚】カルボナーラトーストにハマりそう・・・
    filinion
    filinion 2016/01/09
    チーズ・卵・ベーコンを乗せて焼くトーストは以前にも話題になってたよなあ。/ていうか、カルボナーラって要するにこういうものなんだな…。パンもパスタも同じ小麦粉だし…。
  • 燃料は塩と水だけ。フィリピンの山間部を照らす「サステイナブルライト」

    フィリピンのおよそ7,000の島々では、現代でも電力インフラが不足しており、明かりのない生活をしている人々が多いらしい。これまでは、石油ベースのオイルやローソクが主な燃料だった。だが、これからの時代は、水と塩に。 人々が、ランプのオイル代わりに使用する燃料は、ティースプーン2杯分の塩とコップ1杯の水だけ。このまったく新しい持続可能な代替ランプを製作したのは、地元フィリピンの「SOLt Corp.」、2014年に誕生したばかりのできたての会社。地球環境に優しく費用対効果の高い、安全なランプを提供することを目指して設立された、スタートアップ・カンパニーだ。 ところで、塩と水、これだけでどうやって電力を起こしているのだろう?この「塩水ランプ」は、ガルバーニ電池製造の基礎を応用して製作されているんだそう。一日に約8時間連続で使えるばかりか、外部回路から電流を流した場合、約半年ほどの寿命のものが、1

    燃料は塩と水だけ。フィリピンの山間部を照らす「サステイナブルライト」
    filinion
    filinion 2015/08/13
    これと同じだろ(海水で動くと称するLEDライト。USB給電機能付きhttp://goo.gl/pQXvlg)。実際は海水だけで動くんじゃなくて、内部の金属板を消費してるわけで。「燃料は塩と水だけ」「サステイナブル」とか詐欺に近い。
  • カップルのための「寝相診断10選」。足を絡ませて寝るタイプは・・・

    「LittleThings.com」によると、なんと寝相で恋人との関係が分かってしまうといいます。どんな体勢で寝るかによって、2人の関係がうまくいっているかどうか見分けることができるとか。 ここからは、ポップな挿絵とともに10タイプの寝相を紹介します。カップルで見てみては? 30年以上ボディーランゲージを研究している専門家で「Success Signals A Guide to Reading Body Language」の著者であるパティ・ウッド氏は、「意識がある時は、はっきりと言えないことでも、寝相が示すことがある」と語ります。その他多数の専門家や心理学者が、研究やで同様のことを述べています。 ここにカップルがよくする10の寝相パターンと、そのことが意味するものを紹介します。 01. 性的に親密? “後ろから抱きしめる”心理学者コリーヌ・スウィート氏の研究によれば、5分の1(およそ1

    カップルのための「寝相診断10選」。足を絡ませて寝るタイプは・・・
    filinion
    filinion 2015/08/03
  • 太陽と風をエネルギーに変換する「高速道路」

    高架橋の柱と柱の間に見える時計の針のようなものがついたいくつもの丸い穴。かなり奇抜なデザインだが、それだけではない。その機能性に注目だ。 「Solar Wind」と名前のついたこの橋は、高架橋ならではの環境を活かし再生可能エネルギーを生める。橋といえば、常に日光にさらされている場所。さらに、横風が問題になることもしばしばある。高速道路などで風を理由に通行止めになることもよく耳にする話だ。 しかし、それは裏を返せばそれだけ強いエネルギーを日々受け続けているということでもある。その力を利用しようというのがこの橋のコンセプト。 太陽光と風力を エネルギーに変える橋 時計のように見える丸い穴の数々は全て風力タービンになっており、横風の力を電力へと変えられる。さらに、橋の上の路面には、アスファルトの代わりに強化プラスチックでコーティングした太陽光パネルを埋め込んで発電する。これにはアメリカで開発が進

    太陽と風をエネルギーに変換する「高速道路」
    filinion
    filinion 2015/08/02
    オサレだとは思うし、これがゲーム内の風景とかだったらいいとは思うけどねえ…。新国立競技場騒動のせいで、「デザイナーによる提案」「コンペティション」とか聞くとまず疑いの目で見る気持ちになっている。