webに関するfilinionのブックマーク (2,999)

  • さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間 | おたくま経済新聞

    おたくま経済新聞編集部では、ネット上に蔓延するさまざまな詐欺について日々調査を行っています。それは山口(筆者)が、企業アカウントによる「○○1年分プレゼントします」企画に便乗した詐欺を調査しているときのことでした。 いつも通り、変わった動きがないか、いくつかのアカウントをチェックしていたところ……観察対象のひとつが姿かたちをまるっと変えていることを発見。それは「とろ蜜物語 広報部」という焼き芋専門店の広報を名乗るアカウントです。 (調査期間:調査は2025年1月11日から4月21日にかけて実施しました) ■ 「AYRAN」から「とろ蜜物語 広報部」へ変貌 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)を名乗るこのX(旧Twitter)アカウント、実は以前「AYRAN」(@AYRAN_off)という別の企業を名乗り、スマホなどのプレゼント企画を行っていました。 それが全くジャン

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101日間 | おたくま経済新聞
  • 証券会社のオンライン口座の不正取引で取り沙汰されているインフォスティーラーで、Google Chromeのパスワードマネージャーの同期がリスクと指摘されています。1Passwordなどのパスワードマネージャー利用と比べてブラウザのパスワードマネージャーを利用するリスクは高いとお考えですか?それともさほど違いがないとお考えですか? | mond

    証券会社のオンライン口座の不正取引で取り沙汰されているインフォスティーラーで、Google Chromeのパスワードマネージャーの同期がリスクと指摘されています。1Passwordなどのパスワードマネージャー利用と比べてブラウザのパスワードマネージャーを利用するリスクは高いとお考えですか?それともさほど違いがないとお考えですか? インフォスティーラーが盗むものが「保存されているパスワード」であれば、1Passwordなどの方が安全だろうとは思いますが、仮にマルウェアがパソコンに入っている状況であれば、これ以外に、「サイトに入力中のパスワードを盗む」とか「サイトのCookieを盗む」という方法も考えられ、この場合は両者に差はありません。 X(Twitter)のタイムラインで「ブラウザに保存してあるパスワードを消した」というポストを見かけましたが、フィッシング耐性という点ではよくない行動です。

    証券会社のオンライン口座の不正取引で取り沙汰されているインフォスティーラーで、Google Chromeのパスワードマネージャーの同期がリスクと指摘されています。1Passwordなどのパスワードマネージャー利用と比べてブラウザのパスワードマネージャーを利用するリスクは高いとお考えですか?それともさほど違いがないとお考えですか? | mond
  • メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと

    ある日、メルカリのレコメンド機能で欲しかったカメラレンズが出品されているのを見つけました。相場の10%ほど安く、丁寧に使われているような商品のようでした。直前に自分が値下げ依頼した商品を他の人に買われてしまったこともあり、急いで購入したのですが、これが間違いでした。 後から確認すると、出品者は人確認前、評価0件、出品商品は高額なカメラレンズとダミーと思われる日用品の2点のみというかなり怪しいものでした。

    メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと
    filinion
    filinion 2025/04/28
    「気をつければ大丈夫」「高額商品を避ければいい」とか言ってる人がいるがそういう問題ではない。あなたが騙されなくても、メルカリが詐欺師に無法地帯を提供し、被害者を増やしていることに変わりはない。
  • スレッズでネット保守的コピペ投稿botと思われる出会い系誘導アカウントが複数できていた - 電脳塵芥

    最近スレッズをいくらか見るようになったのだが目につく現象があったのでメモしておく。というのは次の様な系統の投稿をそれなりによく見るし、それなりに反響を得ているのだ。 https://www.threads.net/@mai_ura1234/post/DIP32ywyTBN https://www.threads.net/@miyutoriku/post/DIP38EaTFPt https://www.threads.net/@maiko.ura111/post/DInbAg6TCAf https://www.threads.net/@yuuki.ura19/post/DIdpfdlPT8_ アイコンにいわゆる「美女」とカテゴライズされるであろう人物の写真を張り付け、中身は主に中国人への嫌悪を募らせるという内容だ。なお最後の「中国人は15万円~」については少し解説をしておくと、これは中国のS

    スレッズでネット保守的コピペ投稿botと思われる出会い系誘導アカウントが複数できていた - 電脳塵芥
    filinion
    filinion 2025/04/27
    逆に、リベラル層を出会い系や詐欺に誘導するBOT美人アカウントが見当たらないのはなんでなんだろうな。ネット右翼の人は、リベラル女性を「女さんが~」とかバカにするけど、BOTの指摘は見ない。リテラシーの違い?
  • 女子高生YouTuberが校則によりSNS活動禁止、軟禁され謹慎処分→高校を退学し通信制へ編入したことに賛否両論起こる

    ライブドアニュース @livedoornews 【告白】女子高生YouTuber、「SNSでのお金稼ぎ禁止」校則で自主退学 news.livedoor.com/article/detail… YouTubeチャンネル「母子家庭ひとりっこJK」で報告。別の生徒がSNS活動でトラブルを起こしたことで、校則ができたという。現在は通信制高校に編入し、学業優先でバイトやYouTubeをするつもりだとのこと。 pic.x.com/k8jzSFHFYd 2025-04-18 15:29:11 リンク ライブドアニュース 女子高生YouTuber、「SNSでのお金を稼ぎ禁止」校則を理由に自主退学 「堂々と清々しい気持ちでやりたい」 - ライブドアニュース 「母子家庭ひとりっこJK」という女子高生YouTubeチャンネルが2025年4月12日に「高校生は学校を自主退学しました」という動画を公開し、高校を自主

    女子高生YouTuberが校則によりSNS活動禁止、軟禁され謹慎処分→高校を退学し通信制へ編入したことに賛否両論起こる
    filinion
    filinion 2025/04/20
    SNS自体が禁止ではなく、SNSを収益化することが禁止なので、むしろかなり穏健だと思う。趣味でYouTuberを続けたければそれは自由なわけなので。/別室で聞き取り調査するのを「軟禁」と称する時点でなあ…。
  • パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために | NHK

    国が政策を決める過程で、国民から広く意見を募る「パブリックコメント」。 ふだんは数件から数十件というケースが多い中、ここ最近、ひとつの政策に1万件を超える意見が寄せられる異例の事態が相次いでいる。 政府は、一部の人たちが大量の投稿を行っていると分析。行政事務を妨げ、制度自体をゆるがしかねないと強い懸念を示している。 一体、誰が何のために大量投稿を行っているのか。 取材班はSNS上で繰り返し投稿を呼びかけていた複数の投稿者に話を聞くことができた。 そこで語られたこととは。 対応省庁では夜まで残業も 先月、農林水産省の執務室では、多くの職員たちが夜遅くまで対応に追われていた。 料不足などに備えた方針案についてパブリックコメントを行ったところ、およそ1万3000件の意見が寄せられたからだ。 これまでは数件から数十件程度というケースがほとんどだったが、一度に大量の意見が寄せられたことで職員らは読

    パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために | NHK
    filinion
    filinion 2025/04/19
    パブコメは多数決の道具ではない…のだが、行政側も「賛成の投稿が八割でした」とか意図的に誤用してきた経緯がある。投稿水増しなんて簡単なので、件数の発表はやめ、コピペはAIでまとめるとかして欲しい。
  • 「味覚は教養」なので、料理の特性や背景を理解せず自分の知識や経験だけで判断すると見当違いな評価をしてしまう場合があるという話

    カレー細胞 @hm_currycell いちおう言っておきますが、べログ界隈でインド料理に「コクがない」とコメントし評価を下げる行為は、かき氷をべて「料理が冷たい」と評価を下げるのに等しいことを認識いただきたいものです。 2015-04-12 15:04:22 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) @AJIMAI3 これこそ、『味覚は教養である』という事の証左だと思う。 この料理はどんなもので、どんな背景があり、この味や作りになっているのかということを理解せず、狭い知識と浅い経験経験で判断すると、見当違いな評価をしてしまうということ。 世界の料理は、日文化や価値基準だけでは測れないのです。 x.com/hm_currycell/s… 2025-04-08 10:17:47 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) @AJIMAI3 これ、国内の料理ですら言えるんです。 関東と関

    「味覚は教養」なので、料理の特性や背景を理解せず自分の知識や経験だけで判断すると見当違いな評価をしてしまう場合があるという話
    filinion
    filinion 2025/04/09
    不味い飯を「コレコレ、これが本場の味なんですよねー!」ってありがたがって食べるような人たちにレビュー書かれる方が、食べログとしては迷惑なんじゃないかという気がする。
  • 20年程使っていたYahoo! JAPAN IDが突如何故か利用停止になりました→同様の体験談が多数寄せられる

    まっくるG‍🏳️‍🌈 🏳️‍⚧️ @macletan 実録!恐怖体験なのですが、先日20年程使っていたYahoo! JAPAN IDが突如何故か利用停止になりました(エラー番号:F001) 。復旧も出来ず、20年分のメールが全て消えました。調べたら電子書籍を買ってた人達は全部没収だそうです。Yahoo使ってる人は今すぐ他サービスに乗り換えた方がいいと思います。 pic.x.com/9PtYnKuHuX 2025-04-04 07:19:30 まっくるG‍🏳️‍🌈 🏳️‍⚧️ @macletan 今Twitterも不正アクセスで乗っ取られたり、二段階承認が出来なくて問い合わせしても音信不通というのがデフォになってきてて、メールアドレス認証が出来なかったら詰むので、Twitterの登録アドレスをYahooメールにしてる人当に気をつけて……。場合によってはこれ消費者センターものだと

    20年程使っていたYahoo! JAPAN IDが突如何故か利用停止になりました→同様の体験談が多数寄せられる
    filinion
    filinion 2025/04/07
    恐ろしい話だが、Googleアカウントが突然停止されたりAmazonアカウントが突然停止されたりする話も聞くから、Yahoo!だけの問題ではないよなあ…。IT巨人の気まぐれに怯えながら生活しないですむ方法はないのか…?
  • “性被害 発生場所や加害者情報” 波紋広げたサイトが閉鎖 | NHK

    性被害が発生した場所や加害者とされる人物の住所など、個人が特定され得る情報を地図上に示したデータベース。民間の有志団体が先月、インターネット上に公開してから波紋を広げていましたが、3日夜閉鎖されました。 このデータベースは、民間の有志団体が報道機関などが発表した情報をみずから集めて作成し、先月からインターネット上に公開されました。 ▼過去に、性被害が発生したとされる800か所以上の地点を地図上に表記しているほか、▼加害者とされる人物の住所や、▼被害者の年齢や性別などの個人データを記載し、有料会員に登録すると、事件の詳細まで確認できるとしていました。 このデータベースをめぐっては、公開当初から、「家族で話し合いができる」とか「犯罪抑止に役立つと思う」といった肯定的な意見がある一方、当事者が特定され得る情報が公開されているため、「法律に抵触するのではないか」と問題視する声もありましたが3日夜に

    “性被害 発生場所や加害者情報” 波紋広げたサイトが閉鎖 | NHK
    filinion
    filinion 2025/04/03
    性犯罪には厳罰が課されるべきだと常々思っているが、しかしこういう私刑が許されるものではない。なんか「リベラルが-」言われてるけど、左派の一人としてこれには強く反対する。
  • マスク氏買収のX、「アルゴリズム変更」で世論誘導か…「親トランプ」投稿を優先拡散

    【読売新聞】世界各国・地域の選挙で、SNSは有権者に訴えかける手段として主流になりつつある。偽情報や中傷の拡散、世論の分断といった負の側面も無視できなくなってきた。SNSへの向き合い方を模索する海外事情を報告する。        ◇

    マスク氏買収のX、「アルゴリズム変更」で世論誘導か…「親トランプ」投稿を優先拡散
  • 俺の階段画像フォルダが火を噴くぜ「殺意が高すぎて震える…」「3枚目は明確に悪意あるでしょ」

    れおん @sudachishiumai @okera_kawaii デザイナーの自宅と職場にこの階段を設置して生活して欲しいな。 しかし三枚目はヤバいな。欠陥にも程がある。 2025-03-18 12:55:54

    俺の階段画像フォルダが火を噴くぜ「殺意が高すぎて震える…」「3枚目は明確に悪意あるでしょ」
    filinion
    filinion 2025/03/19
    3枚目と最後の写真は、ずいぶん前にも見たことあるな…。(2015年のインドネシア語の記事で発見https://bit.ly/4kGoDPZ)もっと昔にもあった気がする。実際どこの建物なのか。その床は、むしろ建物は現存してるのか…?
  • 「スクショで報酬」に注意 高額請求、被害10億円超―消費者庁:時事ドットコム

    「スクショで報酬」に注意 高額請求、被害10億円超―消費者庁 時事通信 編集局2025年03月18日13時43分配信 消費者庁が入る中央合同庁舎第4号館=東京都千代田区 「動画のスクリーンショットを送れば報酬がもらえる」とうたい、作業ミスなどの名目で高額送金を求められる被害が相次いでいる。消費者庁には昨年1年間で1615件の相談が寄せられ、確認された被害額は10億円を超えた。 「SNS投稿で報酬」に注意 エステで勧誘、2社公表―消費者庁 同庁によると、被害者は動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」やインスタグラムなどで「簡単に稼げる副業」とうたう広告を通じて勧誘された。「要求通りに動画を見るだけで、報酬がもらえる」と説明され、見た動画のスクリーンショットをLINEで送信すると実際に数百円の報酬が支払われたという。 報酬を払って信用させた後で、「より高い報酬を得るためには参加費用が

    「スクショで報酬」に注意 高額請求、被害10億円超―消費者庁:時事ドットコム
    filinion
    filinion 2025/03/18
    小遣い程度の「報酬」を支払って信用させた後、「さらに高額報酬を得るには参加費が必要」「作業ミスがあったので追加送金が必要」などと称して金を払わせる手口と。色々考えるものだな…。
  • レシピサイト「オレンジページ」が審査をかいくぐった不適切広告を掲載停止要請→こういった対応が広まって欲しい

    オレンジページ編集部🍊 @ORANGEPAGE_mag 【広告表示に関するお詫び】 現在、弊サイトで表示される広告の一部に、不適切な内容が含まれているとのご指摘をいただいております。弊サイトでは複数の広告ネットワークを利用しており、各広告ネットワーク側の審査やフィルタリングにより、不適切な広告は自動的に排除される設定となっておりますが、今回、その審査をかいくぐった広告が掲載される事態となりました。現在、各広告ネットワークに対し掲載停止を要請しており、原因究明を求めております。 読者の皆様には不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございません。 2025-03-10 22:32:04 オレンジページ編集部🍊 @ORANGEPAGE_mag 『オレンジページ』公式アカウントです。 【今日作れる簡単レシピ】や【旬を感じる料理】、【くらしに役立つ記事】をつぶやきます♪ レシピ検索&記事を読む→o

    レシピサイト「オレンジページ」が審査をかいくぐった不適切広告を掲載停止要請→こういった対応が広まって欲しい
    filinion
    filinion 2025/03/15
    「エロ広告をネットから排除せよ!」…とはまったく思わないけど、エロ広告を載せないように設定しているサイト、希望しないユーザーにまで潜り込んで見せてくるのは露出狂と変わらん迷惑行為だと思うのだよな。
  • “フェイクニュースに勝った国”世界に広がる偽情報への対策は | NHK

    その国は「世界一だまされない国」と言えるかもしれません。 「フェイクニュースとの戦いに勝利した」とも。 北欧のフィンランド。 ロシアと長い国境線を接し、歴史的に脅威にさらされ、対抗してきました。 ロシアのメディアなどによるとみられる偽情報は、日でもSNSで広がっています。 偽情報に惑わされないようにするためには…現地で取材しました。 目次 子どもたちも実践的に学ぶ 偽情報対策の新システムも

    “フェイクニュースに勝った国”世界に広がる偽情報への対策は | NHK
    filinion
    filinion 2025/03/15
    いたちごっこだと思うので、「勝った」という評価するのは危ういと思う。とはいえ、我が国も先進事例を範として対策していかなければ…って言うと海外のスパイ扱いしてくる人がいるんですか? ナンデ?
  • はてな民WEB広告嫌いすぎで笑った - ←ズイショ→

    アダルトWEB広告がまたジェンダー界隈で話題ですね。思うことをいくつか。(1/n) エロ広告の単価が高いは基的に嘘、広告予算が大きいなら当っちゃ当。エロ広告はむしろ「誰でもいいからばらまきまくって網を広く張る」を目的に「他の広告主が高く買いたくないIMPは全部もらいます」のスタンス。 — ズイショ (@zuiji_zuisho) 2025年3月10日 不快なWEB広告を表示されたくないなら好きな広告を踏めばいいじゃない - ←ズイショ→ https://t.co/EdRnqgogby — ズイショ (@zuiji_zuisho) 2025年3月12日 件、Xの方でもそれなり反響をもらってるんですが、Xでのリアクションとブコメ見比べるとはてな民はまー手厳しいご意見が多かったですね。たぶんこう言われると「そりゃそうだ我々はX民と比べてネットリテラシーが高いんだ!」ってみなさんは言いそう

    はてな民WEB広告嫌いすぎで笑った - ←ズイショ→
    filinion
    filinion 2025/03/15
    「クソみたいなweb広告多過ぎ!」って意見に対して中の人が「確かにクソみたいなの一杯ありますね、自衛ではどうにもなりませんね、そんなサイト見るのやめなはれ」としか言えないというのはやっぱりクソなんだなと。
  • 大洋村で暮らすことになりました

    横芝光町の借家を退去し、5000円の廃別荘の修繕が完了するまで大洋村で生活することになりましたのでその報告動画です。 ******* 新刊が発売されました。 『バブルリゾートの現在地 区分所有という迷宮』(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/322309000727/ 4月13日(日) 大阪・梅田ラテラルさんでトークライブを行います。 「『バブルリゾートの現在地』刊行記念イベント「もっと限界ニュータウン 2025春」 https://lateral-osaka.com/schedule/2025-04-13-14930/ ---------- チャンネル主のプロフィールはこちら https://profcard.info/u/gZLdslAetwe20wbqVpS6R6wFAaB3 ---------- 「URBANSPRAWL

    大洋村で暮らすことになりました
    filinion
    filinion 2025/03/15
    氏に買い取りを打診された地主が、ネットで他の土地の販売価格(売れた価格ではなく売主が希望してる価格)を見て「もっと高く売れるのでは?」と思ってしまった、とかかな…。/他県じゃあ奥さんも大変だなあ…。
  • インターネットで守られる健全性と排除されるものについて - orangestarの雑記

    インターネット、インターネットの平和と健全性を守るために、例えばここで「死にたい」と呟くと、そのツイートや叫びが不可視化され、その呟いた人間には『適切な~(意訳:ここではないどこかに行ってそこで苦しみを表明して下さい)』と排除され、その『インターネット』は健全に保たれる。 それって、当にそれでいいのか?間違ってるんじゃ?と思うけれどもそういう思いも、こういう風に完全に排除されて目に入らないようにされ続けてると、「こういう健全な状況が正しい」と思うようにいつかなってしまうのではないかと思う。 SNS、ブログサービス、などのサービスは、2000年代から徐々に「相互交流できない」サービスへと変化していっている。交流するためのツールはそれぞれあるけれども、規模感や”バズ”を産むという仕組みが『一方的に卵を投げつけるサービス、ツール』にしかなってない。 コメント機能自身の仕組み自身は2000年代か

    インターネットで守られる健全性と排除されるものについて - orangestarの雑記
    filinion
    filinion 2025/03/09
    そうやって「不健全な」ものを排除していったはずなのに、憎悪やデマをマネタイズする輩は一向に減る気配がない…。一体どうしたらいいのか…。
  • 吉本ばなな氏 書いていない小説が自身の名で発売されていると注意喚起「間違えて買わないでください」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    ばなな氏 書いていない小説が自身の名で発売されていると注意喚起「間違えて買わないでください」

    吉本ばなな氏 書いていない小説が自身の名で発売されていると注意喚起「間違えて買わないでください」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    filinion
    filinion 2025/02/26
    Amazonは本の分類が雑すぎる…。ずいぶん前には「不思議の国のアリス(角川文庫)のkindle版を買おうとすると、ブティック社の「よいことママのアニメ絵本」の電書版に飛ばされるという話があった(https://bit.ly/3ERXglk)。
  • 「見たかこいつら低レベルだ」外国人動画配信者 さっぽろ雪まつり会場でスタッフの顔に雪玉投げつける

    けがをしてもおかしくない行為です。さっぽろ雪まつりの会場で動画の生配信を行っていた外国人が会場スタッフの顔面に雪玉を投げつけていたことがわかりました。 配信者) 「次、自動販売機に来た人にこれをぶつける。嘘じゃないよ」 8日午後1時ごろ、さっぽろ雪まつりの会場から生配信を行う外国人の男性。左手に雪玉を持ち、会場スタッフの日人男性に近づきます。次の瞬間。 配信者) 「スイマセン(雪玉を投げる)」 突然、スタッフの男性に雪玉を投げつけました。けがにはならなかったものの雪玉は男性の顔を直撃しました。 坂詰怜記者) 「雪まつりの大通公園の会場は平日でも多くの人が訪れています。トラブルはこの無料休憩所の前で起きました」 多くの人が行き交う雪まつり会場で起きた暴挙。 配信者) 「Sorry,Sorry」 雪玉を投げられた男性が戸惑いの表情を見せる中、その様子を見ていた別の外国人観光客らが生配信を行う

    「見たかこいつら低レベルだ」外国人動画配信者 さっぽろ雪まつり会場でスタッフの顔に雪玉投げつける
    filinion
    filinion 2025/02/11
    何国人だろうが迷惑系YouTuberは取締りの対象になるべき。犯罪行為が収益になるシステムは社会の害にしかならないだろ。
  • SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    もう20数年前になる。2ちゃんねるの創設者である西村博之さんと出会った頃、彼から教えてもらったことがある。その頃、ネットの炎上事件といえば、2ちゃんねるが起点となることがほとんどだった。彼は2ちゃんねるの管理人だから、2ちゃんねるへのアクセスログを解析することができる。 彼によると、ほとんどの炎上事件は極めて少人数のユーザーが起こしているとのことだ。1人の場合も多いし、多くても5人以内のチームによって炎上事件は発生しているとのことだ。 これは多くのSNSがユーザーの関心度や盛り上がりを数値化してランキング化し、ランキングが上位の書き込みを優先的に表示するアルゴリズムを採用していることが理由だ。 つまり、たった1人であっても、1人何役もの書き込みをして、盛り上がっているようにみえるスレッドをつくると、2ちゃんねるの掲示板上で上位に表示され、また、自作自演であっても、なにかみんなが怒っているよ

    SNSで規制すべきは組織的な書き込み - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記