タグ

2017年11月20日のブックマーク (5件)

  • 北朝鮮インターネット事情 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    北朝鮮のインターネットは、ハッカー北朝鮮国内から国外にアクセスするのみで、外からはアクセス不可能な一方通行のネットワークだと一般には考えられているようです。2014 年の「Sony Pictures」に対するハッキングや、各国銀行を襲ったサイバー銀行強盗は、北朝鮮の攻撃者によるものだと報告されています。これらの事例と北朝鮮を関連づけるために入手可能な公開情報は、北朝鮮の IP アドレス空間からのインターネット通信です。同国のインターネットは厳しく管理されており、ネットワーク内の PC が攻撃を受けることも無いと考えられているかもしれません。では、国外のサイバー犯罪者が管理するボットが 1 年以上にもわたって北朝鮮で活動できた理由は何でしょう。通常のマルウェアが北朝鮮PC を感染させることは可能なのでしょうか。また、北朝鮮に割り振られた IP アドレスはすべて同国で使用されているのでし

  • InfoQ: How HTML5 Web Sockets Interact With Proxy Servers

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    InfoQ: How HTML5 Web Sockets Interact With Proxy Servers
  • ITリテラシーが低いと「家族が危険」の理由 | トレンドマイクロ | 東洋経済オンライン

    読者諸兄の家庭内にネット接続できる端末はいくつあるだろうか。スマホ、タブレット、PC……、最近ではテレビやエアコン、電子ロックまでネット接続が可能になっている。ネットに接続することで利便性は増すが、サイバーリスクが増えることにもなる。ここで気をつけたいのは、そのリスクは利用者によって深刻度が変動すること。利用者のITリテラシーが低ければその分リスクは増大するのだ。 次々にトラブルに見舞われた、ある家族を見てみよう。 (※家族はフィクションです) 家族のITリテラシーの低さにうんざり…… 東洋敬三は都内の企業につとめる45歳のサラリーマン。東京郊外のマイホームで、、2人の子どもたち、愛犬と平穏ながらも幸せな日々を送っている。ある日、の佳香(けいか)が心配そうに話しかけてきた。 「ねぇ、こんなメールが通販サイトから送られてきたんだけど……」 パソコン画面にあるのは、大手通販企業からの配信メ

    ITリテラシーが低いと「家族が危険」の理由 | トレンドマイクロ | 東洋経済オンライン
  • 詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場

    Netsafeが電子メール詐欺問題への新たなアプローチとなる人工知能AI)電子メールボットを開発した。Netsafeはニュージーランドに拠点を置く組織で、オンラインの安全性に取り組んでいる。 Netsafeによって開発された「Re:scam」ボットは、迷惑メールの送信者や電子メールを利用する詐欺師に時間を浪費させることで、電子メール詐欺の問題に対処する。詐欺目的の電子メールを受信したユーザーがそのメールをRe:scam(「me@rescam.org」)に転送すると、Re:scamがその詐欺師との会話を開始する。 「Re:scamは複数の人格を使い分けて、ユーモアや文法のミスなど、物の人間の特徴を模倣し、一度に数え切れないほど多くの詐欺師の相手をすることができる」 詐欺師はメールのやりとりを数回行わないと、相手が人間でないことに気づかないかもしれない。そのため、詐欺師にだまされる潜在的な

    詐欺メールと会話して犯人の時間を奪うAIメールボット「Re:scam」が登場
  • idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita

    いきなり結論を書くと、idやclassはスタイルのためのものなので、テストでそれを使うのはやめましょう。そして、カスタムデータ属性を使いましょう。(idやclassはスタイルのためだけではないという意見はごもっともです!しかし、主にとしてスタイルに使われるということでご了承頂いて以下の駄文に付き合って頂けると幸いです🙇) 先に断っておくと主にreactについての話で、JSXを前提とします。(手法はReactに限りませんが理由は後述) 2020/03/23 追記 この記事は1年以上前に書かれた記事なのでテストフレームワークとしてenzymeを使っていますが、現時点ではTesting Libraryの使用をオススメします。data-testid に対応するクエリを備えています。 React Testing Library · Testing Library はじめに ご存知の通り、ロジックと

    idやclassを使ってテストを書くのは、もはやアンチパターンである - Qiita