コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
先日 Go MemoというiOSアプリをリリースしました。 「あとで行く」ためのアプリ、Go Memoをリリースしました Go Memoは週末4日間くらいで作ってリリースしたアプリなのですが、こうしてスピードを出せたのは便利なライブラリのおかげです。 この記事ではGo Memoで使ったライブラリを紹介しようと思います。 便利なiOSライブラリ AFNetworking 言わずとしれた定番ライブラリ。作者の mattt さんも非常に有名です。サーバーとのHTTP通信はほとんどこれに頼っていて、NSURLSession とか自分で書いてないです。 Go Memoでは foursquare API をたたく所で利用しています。 NSDictionary *params = ...; AFHTTPRequestOperationManager *manager = [AFHTTPRequestOp
shi3zです。 昨夜はWWDCのKeynoteで眠れない人もいたみたいだけど、新しいiPhoneも新しいMacBookも出なくてちょっと肩すかしだったかな? とはいえ、MacOS 10.10の発表はAppleとしてはかなり大きな発表だったし、それ以上に全く新しいプログラミング言語環境Swiftはドギモを抜く、と呼ぶのに相応しい内容だったんじゃないかと思う。 個人的にはWebGLがついに公式サポートされたことは非常に大きい。 これでついにgl.enchant.jsが残念な子じゃなくなる! まあ詳しい内容はエンガジェかなんかで 特に目を引くのはSwiftで、長年続いたObjective-Cにさようなら、こんにちはSwift、という話なんだけど、これは驚天動地の発表なんじゃないかと思う。 というのは、今回、WWDC(世界開発者会議)に来ているのは当然、全てがObjective-Cの開発者たちな
Swift is a programming language for creating iOS, macOS, watchOS, and tvOS apps. Swift builds on the best of C and Objective-C, without the constraints of C compatibility. Swift adopts safe programming patterns and adds modern features to make programming easier, more flexible, and more fun. Swift’s clean slate, backed by the mature and much-loved Cocoa and Cocoa Touch frameworks, is an opportunit
Objective-Cを愛してください Objective-CはCの拡張です。 Cでできることはすべてできるし、Cでできないこと( 恐らく計算機では不可能なこと )はすべてできません。 Objective-CはJavaよりも年上です。 「Objective-CってJavaに似てるね」と言われると、Objective-Cを愛するものとしては少し悲しい気分になります。 歴史的にはJavaがObjective-Cの影響を受けています。 メッセージングに使うブラケット[]はObjective-Cのチャームポイントです。 Objective-CがSmalltalkの子であると証明するための、とってもチャーミングな形質です。間違っても「キモい」なんて言わないであげてください。 関数とメソッドを見た目で区別できるという利点もあります。 メソッド名が長いのはメソッド自身がドキュメントの役割を果たしているか
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 先日、「ヤフーvsクラスメソッド iOS 炎の7番勝負」という勉強会を開催しました。 http://connpass.com/event/5159/ おそらく業界初となる対決形式の勉強会で、7つのテーマで各5分のLTを行いました。 1人5分の持ち時間では説明しきれない部分もありましたので、 補足スライドも含めてヤフー側全セッションの発表資料をすべて公開します! ▼発表を見逃した方はUstアーカイブをぜひご覧ください! Ustream前編://www.ustream.tv/recorded/44215492 Ustream中編://www.ustream.tv/recorded/44217060 Ustream後編://www.us
タイトルがすべてなのですが、Apple公式の膨大な量のドキュメントが、iOSプログラミングを勉強するのにとても参考になります。 今は公式の日本語訳ドキュメントが結構な量になっているので便利です。 日本語ドキュメント – Apple Developer やはり書いてある内容に間違いはないですし、サンプルコードも添えて説明をしているので、とてもわかりやすいです。 PDFなので保存して、お気に入りのPDFビューワーで読めば良いのではないかと思います。 ピックアップすると iOSアプリケーション プログラミングガイド iOSプログラミングの基本用語などの説明 Objective-Cプログラミングの概念 Objective-C言語の説明 iCloud設計ガイド iCloudを利用する際の考え方、サンプル。iCloudはiOS固有の機能なので、しっかり理解しておきましょう。 などなど。 数年前に比べて
こんにちは、@cutmailです. 365日Xcode触ってますか? はじめに Xcodeはそのまま使ってもいいですが、いくつかの便利なプラグインを入れてみるとより開発がしやすくなるかもしれません。 プラグインは入れ過ぎるとXcodeが重くなったりするかもしれませんので、必要なもののみインストールしたほうがよいかと思われます。 XVim Vimmerのための、XcodeでVimのキーバインドが使えるようになるプラグイン https://github.com/JugglerShu/XVim XTodo TODOや、FIXMEなどのコード内の注釈を抜き出して表示してくれるプラグイン https://github.com/trawor/XToDo XAlign コードを自動的に整列するプラグイン https://github.com/qfish/XAlign ShowInGitHub 選択した行
返り値がid型以外のメソッドをperformSelectorで呼ばなければならないことがあるけど、performSelectorの返り値の型はidになっているため、floatや構造体などはキャストしてもコンパイルが通らない。また、コンパイルできたとしても返ってきた値をそのまま使うと問題になる場合もある。 performSelectorをリファレンスで調べると For methods that return anything other than an object, use NSInvocation. と書いてあるけど、NSInvocationを使うのはとても面倒だし、パフォーマンスも落ちるのでできるだけ使いたくない。 何かいい方法はないものかと調べてみると、comp.lang.objective-CのFAQにCan I use SEL for methods returning non-
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 Dash (Docs & Snippets) カテゴリ: 開発ツール 価格: 無料 Xcodeのリファレンスって、動作が遅くてイライラしませんか? 今日は、そんなイライラを解消してくれるアプリ「Dash」を紹介します。 Macでコードスニペットやクラスリファレンスなどを素早く表示できるアプリです。 Dashのインストール Dash (Docs & Snippets) カテゴリ: 開発ツール 価格: 無料 DashはMac App Storeからインストールできます。 Dashのウィンドウの出し方 option + スペースで、Dashのウィンドウを表示することができます。 もう1回option + スペースを押すと、ウィンドウを閉じることができます。 Xcodeでの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く