こんにちは!PSIRT red team の kaworu と yusui です。4月に公開した脆弱性診断 with AIエージェント、はじめました。では、 AIエージェントを利用した脆弱性診断内製化について紹介しました。 約3ヶ月が経過し、記事で目標に掲げていた「開発のタイミングでAIエージェントによる脆弱性診断を実施し、結果に問題がなければそのままリリース」が実現し、開発チームでの脆弱性診断がついにひろがってきました! 本記事では、実際に開発チームに展開されるまでと、工夫点をまとめました。 展開した脆弱性診断 with AIエージェント 4月の記事から、以下のような変化がありました! AIエージェント……Cline から Roo Code へ 診断ナレッジを渡す方法……Memory Bank から freee 社内の MCP server へ Cline → Roo Code 4月の記
