タグ

2025年1月20日のブックマーク (9件)

  • 夫婦別姓に反対してる人たちにとって選択制とか関係ない

    相手が何を考えてるか理解してない時点で根的な断絶を感じてしまう イスラム教を信じてる人たちに、豚をべるかどうかは選択制にしませんか?選択出来るのだからいいですよねって言って納得して貰えるわけないでしょ 子供に宗教の選択が出来るようにしませんか?あくまで選択肢が増えるだけだからいいですよねって言っても通らないでしょ それと一緒なんだよ 結婚って言うのは同姓にするものだってのを矜持として生きてきた人たちがいるわけで、そういう人たちに選択制にしますと言ってそれなら大丈夫ってなるわけない 選択制だからってので納得してる人たちは反対してる人たちの気持ちを理解刷るつもりゼロってことなんだよな anond:20250120093520 追記するつもりなかったんだけど、これだけは言いたい ・「自分は同性にしたいっていうのは分かるけど、他人も同性にして欲しいっていうのが当に分からないのでご説明お願い致

    夫婦別姓に反対してる人たちにとって選択制とか関係ない
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    「個人の選択肢が増えるだけ」という理由で別姓賛成の人は、「選択的貞操義務廃止(を政府が公認する)」に賛成できるか自問してみたらいい。賛成出来ないなら恐らくソレが増田の言ってる宗教的・伝統的規範意識。
  • 兵庫県警本部長が立花孝志氏の発言を全面否定 元県議死亡を巡り | 毎日新聞

    兵庫県の文書告発問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委)の委員だった竹内英明元県議(50)が死亡したことについて、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が動画サイトなどで「逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと発信した。これについて、県警の村井紀之部長は20日、「竹内元議員について任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するというような話は全くない」と全面的に否定した。県議会警察常任委員会で答弁した。 村井部長は「基的に個別案件の捜査について言及することは差し控えているが、事案の特殊性に鑑みた」として答弁。「全くの事実無根で、明白な虚偽がSNS(ネット交流サービス)で拡散されていることについては極めて遺憾だ」と述べた。毎日新聞の取材に対し、複数の県警関係者も「竹内氏は捜査の対象になっていない」と否定している。

    兵庫県警本部長が立花孝志氏の発言を全面否定 元県議死亡を巡り | 毎日新聞
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    まさにニューメディアの弊害という感じ。2chのように全てを疑うのが基本の社会になるだろうが、各個人が情報の比較検討できるだけ、警察とマスコミへの監視が皆無で社会的に殺し放題だった以前よりはマシだろう。
  • 夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当?

    夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、当に? 当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択した人も当事者の自由の行使として認めるの? そうは思えないんだよなぁ… という増田を以前に書いたところ、(https://anond.hatelabo.jp/20241101093644) はてブでは「そんなことない!他人の結婚になんて口を出さない!」と否定するブコメが多数ついたけど、 それは「総論賛成、各論反対」の玉虫色の理想論にすぎず、 個別具体的な事例を提示されると「他人の結婚に口を出す」(それどころか他人の結婚生活を何ら根拠・証拠なくDV、犯罪扱いする)ブコメだらけになってるのを先日にもまた見て、 やっぱり君たちに個人の自由を認め、多様性を認めるのは無理だよね、夫婦別姓に対しても具体的な事例が出

    夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当?
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    同感。「選択肢が増えるだけ」は説得材料にならない。そもそも社会規範の問題だし。/自分はポリアモリー寄りなので貞操義務も選択制にして欲しいんだが、別姓賛成派の何割が同じ理屈で賛成するのか甚だ疑問。
  • 誹謗中傷で「別人のようになってしまった」 死亡した竹内元県議と親交のあった県議ら悼む

    兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員として斎藤元彦知事の疑惑を追及してきた元県議、竹内英明氏(50)の死去が報道された19日、親交のあった人たちは早すぎる死を悼んだ。交流サイト(SNS)上で誹謗中傷を受けて苦しんでいたという竹内氏。「別人のようになってしまった」「精神的に追い込まれていた」。親しい県議や県職員はそう口をそろえた。 竹内氏が所属していた県議会会派「ひょうご県民連合」の同僚だった県議は「青臭いくらいの正義感の持ち主で、民主主義を貫く政治家だった」と振り返る。それが昨年11月、知事選のさなかに竹内氏への誹謗(ひぼう)中傷が激しくなるにつれて憔悴し、「別人のような表情や言動になってしまった」。「ここまで追い込まれるとは」と心配し、知事選投開票翌日の11月18日に竹内氏が県議を辞めた後は「こちらから連絡を取るよう心掛けた」という。 最後に連絡を取ったのは今年1月16日。「『最

    誹謗中傷で「別人のようになってしまった」 死亡した竹内元県議と親交のあった県議ら悼む
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    ハテブのお前らは普段から匿名で頼まれてもないコメントつけて人様に加害して追い込んでる側だろうが。いい加減にしろ。/この期に及んで「DD論が〜」になる奴も度し難い。自己矛盾について少しは省みては。
  • えっ、政策は?石丸伸二の新党設立:ロマン優光連載324

    元広島県安芸高田市長で先の東京都知事選挙での人気でも注目を集めた石丸伸二氏。その石丸氏が立ち上げた自身が党首の地域政党「再生の道」が党としての政策を発表しないということで話題になっている。 「ここでは」と言っているので、会見の場では発表しないが今後発表するということかもしれない。一方、都知事選で石丸氏の参謀を務めた選挙プランナーの藤川晋之助氏によると、新党設立についての相談を受けた際に「政策ないです。政策はいらないんです」と伝えられたという。少なくとも新党結成を思いついた際には政策というものは必要ではないと思っていたということであるし、現在、党としての政策が実際に存在するとしても、政党にとってそれは重要でないという考えは基的にあるのだろう。 石丸氏は「広く国民の政治参加を促す。そしてそれぞれの自治体の自主性、自立性を高める。最終的に地域活性化を進めていく」ということを新党結成の動機として

    えっ、政策は?石丸伸二の新党設立:ロマン優光連載324
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    政党を破壊するための政党だろう。党利党略を優先できる奴しか議員になれない状況を変える、という趣旨は面白い。/ロマン優光は分かっててトボけてるだろうし、それがお仕事になっているのは「政治屋」と似ている。
  • 男のアロマンティックについてここに記す

    当方30代男性。 まずアロマンティックとは何か? アロマンティックとは、大雑把に言えば恋愛的な感情にならない人を指す。 性的な欲求を持たない人はアセクシャル。性的な欲求はあるけど、恋愛欲がないのがアロマンティック。 異性が好きならヘテロ、同性が好きならホモ、誰にも恋愛的な感情にならないのがアロマンティック。そんな感じ。 アロマンティックを自認している人の発信は増田を含めてぼちぼちあるが、その殆どが女性を自称している人であることに気づいた。 だから男の自分がアロマンティックに関して発信してみようと思った。 自認したのは30歳になる少し前のこと。 ネットサーフィンをしていたらアロマンティックという言葉を知り、内容がまさしく自分のことだったという単純な経緯。 エロは好きだしセックスも好きだから、普通にヘテロだと思っていたが、ことエロスを抜いた恋愛話にはてんで無沈着だったし、 何より恋愛に関して興

    男のアロマンティックについてここに記す
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    ここで言う「恋愛欲」も性衝動の表出よね(でなければ同性や親族で足りるはず)。性衝動があるなら、超好みの相手と出会う+共感力の向上で解消しそうに思うが。中間的な、例えば「手を繋ぎたい」欲はあるんだろうか?
  • 「いったい何人が犠牲に」兵庫県政がらみでまた死亡者…百条委員務めた竹内前県議は「誹謗中傷に苦しんでいた」…訃報の後も「逃げた」と攻撃が続く | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    昨年11月の出直し知事選で斎藤元彦知事が再選された後も混乱が続く兵庫県で、斎藤氏のパワハラや公金不正支出などの疑惑解明に取り組む県議会特別調査委員会(百条委)の元メンバーだった竹内英明前県議(50)が1月18日に亡くなった。自死とみられる。情報収集力を駆使し疑惑解明の先頭に立った竹内氏は、立花孝志・NHK党党首や斎藤氏の支持者から標的にされ、「家族を守りたい」として選挙翌日に県議を辞職した。しかし誹謗中傷はその後もやまず、19日に訃報が伝えられた後もなお続いている。

    「いったい何人が犠牲に」兵庫県政がらみでまた死亡者…百条委員務めた竹内前県議は「誹謗中傷に苦しんでいた」…訃報の後も「逃げた」と攻撃が続く | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    反斉藤のヒステリックな扇動が鳥肌ものの醜悪さ。「アイツが殺した〜」「〇〇県民は〜」とか中傷の中でも最悪の部類。思い込みが激しく考えが足りない奴が義憤に駆られる様は、竹内氏へのソレと同等以下。
  • 42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たちを紹介

    おとん📚ミステリおじさん @oton5964 42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たち、リプ欄にツリーでつなげます。ネタバレだと思う人はクリック禁止。でも読みごたえバツグンなので、まずは紹介コメントだけでも楽しんでほしい。↓ 2025-01-19 06:00:00

    42年間ミステリ読み続けてるミスおじが、今でも「あー!コレって記憶消してからもう一度読みたいヤツや!」ってなってる大どんでん返しの傑作たちを紹介
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    イニシエーション・ラブだけ既読だが、過程で受ける違和感や人物の魅力の無さへのストレスに対してオチが弱く、読んで損したと感じた。ミステリ好きだと純粋に仕掛け(試み)だけに注目できて楽しめるのだろうか。
  • 元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員

    昨年11月に兵庫県議を辞職した竹内英明氏(50)=同県姫路市=が亡くなったことが19日、関係者への取材で分かった。18日夜、自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、病院で死亡が確認されたという。関係者によると自死とみられる。 竹内氏は兵庫県の元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)が作成した告発文書の内容を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だったが、交流サイト(SNS)上で竹内氏に対する誹謗中傷が過熱。昨年11月、「一身上の都合」を理由に県議を辞職した。 所属していた会派「ひょうご県民連合」によると、竹内氏は辞職前、斎藤元彦氏を応援する目的で知事選に立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏が、SNS上で、竹内氏の自宅に行くと予告したことなどで「家族の生活が脅かされる恐れが生じた」と説明していた。辞職後も誹謗中傷が続いていたという。 竹内氏は2003年に姫路市議に初

    元兵庫県議の竹内英明氏死亡 告発文書問題の元百条委委員
    flatfive
    flatfive 2025/01/20
    「県民局長が死んだのは斉藤のせい!」と不確定情報で散々煽り、後から一次情報が検証されて「違うっぽい」と多数が判断した結果が先の選挙だったのに、全然反省しねーなココの奴等は。