タグ

2012年9月14日のブックマーク (16件)

  • gankutuone - トシのウォーキング&晴耕雨読

    巌窟王   (転載禁止) アレクサンドル・デュマ著 黒岩涙香 翻案  トシ 口語訳 since 2010. 12. 15 下の文字サイズの大をクリックして大きい文字にしてお読みください 文字サイズ: 小 中 大 a:6800 t:3 y:0 更に大きくしたい時はインターネットエクスプローラーのメニューの「ページ(p)」をクリックし「拡大」をクリックしてお好みの大きさにしてお読みください。(画面設定が1024×768の時、拡大率125%が見やすい)

  • 【画像】日立、2つの腕をもつショベルカーを発売開始!かっこよすぎワロタwwwwww:キニ速

    florentine
    florentine 2012/09/14
    タグでいいよね?? たしかにかっこいい
  • 映画『アイアン・スカイ』公開記念!富野由悠季監督×ティモ・ヴオレンソラ監督特別対談

    9月28日(金)より日侵略を開始する映画『アイアン・スカイ』の公開を記念して、ガンダムシリーズで有名なアニメ監督の富野由悠季氏と『アイアン・スカイ』監督のティモ・ヴオレンソラ氏を招き、『アイアン・スカイ』に関しての特別対談を行う!! そして、番組を見ている日全国のプロパガンダ隊員の諸君に質問を募集する!!(#ニコ生鉄空)を付けて両監督へ聞いてみたいことを生放送中にTwitterにツイートせよ! 出演者:富野由悠季監督、ティモ・ヴオレンソラ監督、廣田恵介氏(MC)、竹内万理さん(通訳) 【映画のより詳しい情報はこちら】 映画公式HP:http://www.iron-sky.jp Twitter:@ironsky_jp ニコ生用ハッシュタグ(#ニコ生鉄空) Facebook:http://www.facebook.com/ironsky.jp ニコニコ公式チャンネル:http://ch.n

    映画『アイアン・スカイ』公開記念!富野由悠季監督×ティモ・ヴオレンソラ監督特別対談
    florentine
    florentine 2012/09/14
    みれるかしら
  • 60-70年代の伝説の連載、草森紳一の「李賀」が来春出版予定です! - その先は永代橋 草森紳一をめぐるあれこれ

    久々にうれしいビッグニュースです。 60-70年代に数回にわたり『現代詩手帖』に連載され、多くの読者を惹きつけた「垂翅の客 李長吉伝」がになります。ちょっと早いですが、お知らせ。 出版社は、『中国文化大革命の大宣伝』を出して下さった芸術新聞社です。 李賀(字は長吉。791-817)は、独特の幻想怪奇な映像的詩で知られる唐の詩人。 幼少の頃から才能は際立っていたものの科挙の試験を受けることができず、27歳で失意のうちに亡くなります。 「長安に男児あり 二十にして心巳に朽ちたり」(陳商に贈る)の詩句は、どこかで目にされたことがあるかもしれません。 草森紳一が一瞬にして李賀の虜になるのは、慶應大学中国文学科二年の奥野信太郎氏の授業のとき。 卒論には500枚を越える李賀論を書き、卒業後、27歳までに李賀伝を完成させたいと連載をスタートさせましたが、出版社の都合で休載。 70歳で亡くなるまで李賀は

    60-70年代の伝説の連載、草森紳一の「李賀」が来春出版予定です! - その先は永代橋 草森紳一をめぐるあれこれ
    florentine
    florentine 2012/09/14
    「草森紳一が一瞬にして李賀の虜になるのは、慶應大学中国文学科二年の奥野信太郎氏の授業のとき。卒論には500枚を越える李賀論を書き、卒業後、27歳までに李賀伝を完成させたいと連載をスタートさせましたが」
  • 唐草銀河:蒼 4

    Back Index Next たしかに、エリス姫と結婚できないことは以前にも覚悟した。 二十歳のとき、この方は皇帝陛下の寵姫になるために帝都にいくのだと諦めていた。だから、彼女を困らせてはならないと自制した。 あの頃、この方は私を恋人だといってくれた。けれどそれは、ふたりだけの密かな睦言であって、誰かに知られてよいものではなかった。 それに、まだ幼かったこの方が、恋とはなんであるか知っているとは思えなかった。 図抜けて聡明な少女ではあったし、気持ちを疑っていたわけではない。それでも、私を好きだという少女らしい淡い気持ちを大事にするよりは、皇帝陛下をお慕いしたほうが正しいように思えた。 私と同じほども、この方が私を求めてくださっているとは到底おもえなかった。 そして、そのほうがきっと、この方は幸せになれると私は考えていた。 とはいえ、私はずいぶんと苦しんだ。私を忘れないで欲しいと願う気持ち

    florentine
    florentine 2012/09/14
    #syosetu #novel  #fc2 #小説 #ファンタジー #アルファポリス
  • 映画『最強のふたり』公式サイト

    映画『最強のふたり』9月1日(土)TOHOシネマズ シャンテ、TOHOシネマズ木ヒルズ、新宿武蔵野館 全国順次公開

  • 映画『マリー・アントワネットに別れをつげて』公式サイト│12月15日TOHOシネマズ シャンテ、Bunkamuraル・シネマ他全国順次ロードショー

    florentine
    florentine 2012/09/14
    シャンタル・トマの『王妃に別れを告げて』だーーーー! きゃあ、みるー☆
  • 伊藤『屍者の帝国』:バロウズできましたか。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    屍者の帝国 作者: 伊藤計劃,円城塔出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/08/24メディア: 単行購入: 43人 クリック: 1,717回この商品を含むブログ (191件) を見る 病床の伊藤が行動記録クリーチャーのフライデーを使って書いた絶筆。その意味で、書は現実を模倣するものでもある。 伊藤はぼくの関心をかなりなぞっているし、今回も意識の話だというのは聞いていたけれど、まさかまったく別のぼくの関心のほうまで拾ってくれるとは思わなかった。バロウズの座右の銘:Language is a virus from outer space. あるいはもっと正統SFファンなら、アミガサタケの話とでも言おうか。ありがとう。でもそれを核に据えたために、当の創発的な意識のあり方についての考察が迂回されてしまったのは、ちょっと残念。が、一方でゾンビというものについて、非常におもしろい

    伊藤『屍者の帝国』:バロウズできましたか。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • [Circle.ms]同人誌電子書籍化サービス - emes -

    イベント主催者様向けmsカタログサービスのご案内 msカタログ使い方ガイド 気になるジャンルやサークル名、作家名で検索してみよう! 新着サークル

    [Circle.ms]同人誌電子書籍化サービス - emes -
    florentine
    florentine 2012/09/14
    あとで
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

  • 松本零士×ハセガワ

    宇宙海賊キャプテンハーロックの乗艦「アルカディア号」を1/1500スケールでキット化。 初登場作品「劇場版 銀河鉄道999」での活躍が印象深い艦首にドクロを配したバージョンの 重厚な姿を再現。迫力あるスタイルと精巧なディテール表現をお楽しみください。 CW05 宇宙海賊戦艦 アルカディア (劇場版「銀河鉄道999」より) 完全新規開発 □スケール 1:1500 □価格 ¥5,040(体価格 ¥4,800)□発売 2012年11月17日ごろ(11/14出荷) □プラモデル □模型全長 336.5mm / 全幅 164mm 2012年12月16日(日) TOKYO CULTURE CULTUREで開催される 「零士 FUTURE 2012」に出展します!! 詳しくはこちらをご覧ください。 http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog

  • 西洋中世学会|Japan Society for Medieval European Studies

    2011年10月3日(月) 2011年度若手支援セミナー・ポスターセッションの報告記を掲載しました イベント報告 西洋中世学会 若手支援セミナー企画 ポスター・セッション + 原 基晶さん(『チェーザレ 破壊の創造者』監修者) による時代考証を巡るトーク 2011年8月30日の午後、上記のイベントが、慶應義塾大学日吉キャンパスを会場にして開催されました。ポスター・セッションは人文系の学会ではいまだ一般的になっているとは言えませんが、イベントは、参加の敷居は低く、形式はカジュアルに、しかし深い意見交換を可能にするフォーマットとしてポスター・セッションを活用することで、学術的コミュニケーションの新しい可能性を模索することを目指しました。加えて、ダンテ研究者でありつつ、『チェーザレ-破壊の創造者』の監修者として時代考証にあたられている原基晶さんにお話しいただきました(開催企図などの詳細について

  • 自らが燃え尽きる姿を撮影へ…「こうのとり」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は13日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運んだ日の無人補給船「こうのとり(HTV)」3号機が、ISSからの分離時に衝突を回避するため、予定とは異なる軌道に入ったと発表した。 星出彰彦宇宙飛行士が滞在しているISSやHTVの安全性に問題はなく、予定通りに14日午後、大気圏に突入するという。 宇宙機構によると、HTVはロボットアームで切り離される際に勢いがつき、ISSに接近しすぎる可能性があった。HTVは異常を自動検知、急きょ安全な軌道へと移動したという。今後、当初の軌道に戻る。 今回、初の試みとして、特殊なカメラ「アイボール」で機体の最後の様子を撮影する。HTVは高度120キロ・メートルで大気圏に突入後、高度78キロ・メートルで機体が大きく壊れる。同65キロ・メートルでHTV内部に搭載した直径約40センチ・メートルのアイボールが飛び出し、HTVが燃え尽きる姿をと

  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

  • アメコミ市場は日本の10分の1、世界のマンガ市場を見る(後編)

    今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 「出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日のマンガ(前編)」では、出版物の3冊に1冊がマンガである日の現状を解説した。では、世界のマンガ事情はどうなっているのだろうか? 日以外の国でマンガ(=コミック)が盛んなイメージがあるのは、やはりアメコミで知られる米国が一番だろう。特に最近はマーベル・コミック原作の映画が次々と公開されている。そのほかはフランスやベルギーといったフランス語圏でのバンド・デシネ、あとは韓国で最近盛んになりつつあるといった程度だろうか。いずれにせよ、アニメ同様、日のマ

    アメコミ市場は日本の10分の1、世界のマンガ市場を見る(後編)
  • 出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)

    アニメビジネスの今 今や老若男女を問わず、愛されるようになったアニメーション。「日のアニメーションは世界にも受け入れられている」と言われることもあるが、ビジネスとして健全な成功を収められている作品は決して多くない。この連載では現在のアニメビジネスについてデータをもとに分析し、持続可能なあるべき姿を探っていく。 前回の記事「映像作品の原作はどこから? 日アニメの半数以上はマンガ」で、アニメだけでなくテレビドラマ、映画などでもマンガが“マザーコンテンツ(=原作供給源)”となっていることを理解してもらえただろう。 圧倒的な量と質を誇る日のマンガ産業。日のマンガ産業は世界的に見ても飛び抜けた存在で、それゆえにマザーコンテンツとして君臨できているという事情がある。 ところが、圧倒的なパワーを誇ってきたマンガも最近は売り上げの減少が目立つようになってきた。ということで、今回は世界に冠たる日

    出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)