タグ

2013年10月16日のブックマーク (26件)

  • 遍愛日記 - 5

    ここまで無邪気を装って微笑まれると、今さら否定するのもバカらしくなった。男のひとの鎖骨、けっこう好きだったりする。ふだんスーツで隠れてる部分だから反射的に目がいってしまう。 「それ、どこの?」 うなずくかわりに、それでもさすがに癪に障ったのだという呆れ顔で尋ねると、さあ、と首をかしげられた。それから脱ごうとするので、あわてた。 「覚えてないならそこまでしなくていいから」 「そう? そういうの無頓着なんだよね。全部、友達任せだよ。これ買えっていわれたものを買って、あれと合わせろといわれたとおりに着る」 記憶力はいいんだよ、と彼は嫌味なふうもなく自慢した。 「自分でお洋服の管理してるかと思ってた」 「管理はしてるよ。クリーニングも自分で出すしブラシもちゃんとかけるし」 「そういうんじゃなくて」 こちらの言葉をくみとって、なにがおかしいのか彼は笑ってみせた。 「身の回りの何にでも拘るほうだと思っ

    遍愛日記 - 5
    florentine
    florentine 2013/10/16
    子供にするように頭を撫でられたのだと気がついて、目をしばたいた。彼も、自分でどうしてそんなことをしたのかわかっていないようだった。せめて抱き寄せればよかったと思っているのかもしれない。
  • 歓びの野は死の色す - 6

    ぼくはいったん城に戻って、態勢をととのえることにした。 自室に引きこもり、卓上に地図を広げながら、自分の足下にルネが繋がれているかと思うとひそかな愉悦をおぼえた。 とはいえそれもつかの間のことで、すぐに不安が押し寄せて息があがった。 この先、ぼくは一体どうすればいいのだろう。 実のところ、エリスは一人にされたわけではない。 エリスを菫の家から付き添って送ってきた二人の女戦士は、古神殿の裏手で捕縛した。今は城の地下牢ではなく、ある場所に縛って転がしてある。少々怪我はしているが、死に至るほどではない。 殺して河に投げ込むという手もあるだろうが、彼女たちには証言してもらわねばならないので、ことが収まったらきちんと救出する予定だ。 当初、ぼくは女戦士たちにこの『エリス誘拐』の罪を負わせようとしていた。 ルネの手紙を運んできた女戦士は市門で捕らえて地下牢におさめた。 手荒な真似はしていない。 この手

    歓びの野は死の色す - 6
    florentine
    florentine 2013/10/16
    誠実で誇り高いルネには、ぼくの気持ちは理解できないだろうと思っていた。また、常に自分を犠牲にすることを厭わないエリスにも、本心を晒すことができないでいた。#小説  #アルファポリス #小説家になろう
  • 夢のように、おりてくるもの - 6

    戻ってすぐ、店長がわたしのそばに寄ってきた。報告義務などないはずだが、問いたい気持ちはわからないではない。 「……会社で、あんまりうまくいってないみたいです」 「だろうな。あの年頃の子はたいてい昼は連れ立ってくるだろ。しかもあっちの通りにはここより大きなコンビニが何件もあるしな。もっとこじゃれた公園もある」 ああ何度もだと気になってな。 低く呟かれた囁きが肌に刺さるようだった。 「昨日が初めてじゃなかったってことですか?」 「おまえ、ひとの顔見てないよね。あと店内のお客の様子も。アンテナの感度が高すぎるから普段は故意に殺してるんだと思ってたし実際そうなんだろうが、おまえ、気がつかなかったよな」 愕然としたわたしに、店長がゆるゆると首をふった。 「責めてるんじゃないよ。ミスがないしトラブりそうな予兆もないから注意しなかった俺にも責任があるかもしらん。お節介を焼くのも馬鹿らしいしな。だが、都会

    夢のように、おりてくるもの - 6
    florentine
    florentine 2013/10/16
    「おまえ、ひとの顔見てないよね。あと店内のお客の様子も。アンテナの感度が高すぎるから普段は故意に殺してるんだと思ってたし実際そうなんだろうが、おまえ、気がつかなかったよな」  #小説  #アルファポリス
  • やなせたかし 何のために生まれてきたの? | 生き方 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    稿は、やなせたかし著『何のために生まれてきたの? 希望のありか』より一部抜粋・編集したものです。 前向きに考えよう 現在と未来しかないの。そうすると、現在とその未来をなるべく楽しく、なるべく面白く、生きたほうがいいんです。過去のことを、いくら考えてもしょうがない。 ――アンパンマンの絵に、連載のメルヘン、それからアンパンマンの映画とフル回転。毎日忙しく仕事をこなせるというのは、それだけお元気だということですよね。 僕は93歳なんですが、目が悪くなり、耳が悪くなり、心臓も悪くなりで、もう「引退したい」と言ったんです。けれども仲間が許してくれない。 そして東日に震災が起こって、引退だなんて甘いことは言っていられなくなったんですよね。それで思いとどまって、少し先延ばしにしたんですけれど。 何しろ目がよく見えないので「絵が描けない」と言うと、編集者は「わかりました。それでは月末までに5枚お

    やなせたかし 何のために生まれてきたの? | 生き方 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所
  • 台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建

    東栄住宅の超キモい異物混入事件、懲役1年6ヶ月執行猶予3年の有罪判決を受けたハチミツ男「SNSは今後も続ける」

    台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建
  • 「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ボーッと見えることは見えるんでね、 このくらい大きく描いて、それを縮小して、 渡してるんです。 今日の仕事も、石ノ森章太郎と手塚治虫の 追悼のために、両方の絵を描く、 という依頼だったんですけど、 デカく描いて、縮小させました。 ぼくは理事長とか、いろんな選考委員、 全部降りたんですよ。 そしてもう引退するって言ったときに、 東日大震災が起きた。 その時に引退なんて甘いことは言ってられない。 あの人たちに比べれば、 自分のほうがよほどまだ元気だからっていうことで、 引退は撤回したんです。 撤回して、向こうへ、うちの声優たちを慰問にやったり、 向こうでコンサートをやったり、現物を寄付したり、 いろいろしてたんです。 だから、まだ、引退はしてないんですけどね、 現実はもうダメなの。

    「箱入りじいさん」の94年。 やなせたかし×糸井重里 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/8639.pdf

  • 「グローバル化時代における現代思想」(CPAG)若手研究者ワークショップ 「ジャン=リュック・ナンシー『フクシマの後で』から出発して」 | イベント | <CPAG: グローバル化時代における現代思想

    「グローバル化時代における現代思想」(CPAG)若手研究者ワークショップ 「ジャン=リュック・ナンシー『フクシマの後で』から出発して」 レポート 2013年2月23日、東京大学駒場キャンパスにて東京大学 CPAG 主催/UTCP・東洋大学 IRCP共催によるワークショップが行われた。 当日は会議室が超満員となるほど多くの来場者があり、活気のある議論が行われた。 まずはCPAG研究代表者である中島隆博よりCPAGのプロジェクト概要・目的に関する説明があった後、特に「若手」によるワークショップを行う意義についてオーガナイザーの柿並良佑(CPAG 特任研究員)から簡単に説明が行われた。 続いて企画の端緒となった『フクシマの後で』の著者ジャン=リュック・ナンシーから、「現在も続くカタストロフ」をめぐるメッセージが上映された(会場では日語訳を配布)。 ジャン=リュック・ナンシー(ヴィデオ・メッセ

  • Q960 カンギレム - 白水社

    カンギレムは、フランスの科学認識論を、生命科学や医学の領域へ広げた哲学者として知られる。その青年時代の言論活動から、独自の生命哲学、哲学教育論にいたるまで幅広く紹介。

    Q960 カンギレム - 白水社
    florentine
    florentine 2013/10/16
    これ面白かった
  • クリストフ・ダヴィッド講演会「ギュンター・アンダース――世界の終わりと人間の終わり」 | Events | University of Tokyo Center for Philosophy

  • Tokyo Keizai University Institutional Repository: 「フクシマ」の問いにどう応えるか : 東アジア現代史のなかで

    Responding to the Question of Fukushima : in the Modern East Asian History 開催プログラム 開会の辞「フクシマ」の問いにどう応えるか 徐京植[ソ・キョンシク](東京経済大学), 第1部 犠牲の構造を組みかえるために ― フクシマ・東北からの問いを受けて, 報告 1.加害と被害の往還の中で―〈東北〉のなりたち 山内明美(宮城大学地域連携センター), 2.在日朝鮮人の「被災」経験と植民地主義について  李杏理[リ・ヘンリ](一橋大学大学院), 3.原爆2世「患友」問題とフクシマ  韓洪九[ハン・ホング](韓国聖公会大学), 4.原発事故をめぐるいくつかの論点について ―責任論を中心に  高橋哲哉(東京大学), 司会 早尾貴紀(東京経済大学), 第2部 試される核の記憶 ― 東アジアの問いを受けて 報告 1.沖縄―広島―フ

  • Warburg Symposium - Day 1 - Neuroesthetics

  • Home Nypsi - NYPSI

  • bmr編集長 丸屋九兵衛のお仕事うけたまわります!|bmr.jp _ One & Only for urban music lovers

    まさに彼は、ブラック・ミュージック、サイエンス・フィクション、そして人生の役に立たないけど面白い情報雑学の生きた百科事典。�あまり人を偶像化するのが好きでない僕が唯一「生きたレジェンド」と呼んでいるお方、�それが丸屋九兵衛氏。 物事を表面だけで語るコトは絶対にしない男! 物事の奥に潜む背景や繋がりを自ら見付け出して答えを出す事を楽しむ男! 丸屋九兵衛!! ……彼はマニアを通り越して完全に「博士」なのです! 音楽に対する姿勢は当に学ばさせていただきました。こんなに音楽を愛しきっている気持ちが全面に溢れている方と出会えて、僕は幸せです! ひとつテーマを与えてしまったら最後、彼の中に眠るとんでもない量の情報が湯水の如く溢れ出てきます。誰かが止めないと、どこまでもいつまでも話せてしまうので注意が必要です。 ちなみにその膨大な情報の90%は、特に生活に役立つことはない無駄知識ですが、そんな愛すべき

    florentine
    florentine 2013/10/16
    タグで☆
  • T-BOX通信 : 今週の光内ー60、ペルージャのチョコレート

    2013年10月16日03:03 カテゴリ 今週の光内ー60、ペルージャのチョコレート 今週の光内ー60 とうとうNo.60まで来てしまいました。 月に一回くらいの割合で、光内さんから作品を送ってもらう。 同じ大きさで描くと言う事は、大きな制約になっている。 彼自身も自分の中で、決り事を作り制作をしているようだが、 時々乱れたりするのは私の気のせいだろうか? 自分の思うとおり行かないのがとても良い事だと考えている。 行き過ぎない事ばかりではヘタってしまうのだが・・・・・。 とにもかくにも、No.60まで来ました。 No.100までの道のりはここまでよりもっときついと思います。 そう、淡々とギターを弾くの娘さんの心境が、続ける極意 かも知れません。 今週の展覧会はイタリアに住んでいる池田実穂さんの版画とアクリル画、彼女の先生のステファノ・チャポーニさんの紙もしくは木にミクストメディアの作品

  • YouTube - Jay-Z - Blue Magic

    Official music video for "Blue Magic" performed by JAY-Z. Listen to JAY-Z: JAY-Z.LNK.TO/JAYZ Follow JAY-Z: www.twitter.com/SC www.facebook.com/JAYZ www.instagram.com/JAYZ Music video by Jay-Z performing Blue Magic. (C) 2007 Roc-A-Fella Records, LLC

    YouTube - Jay-Z - Blue Magic
  • 映画『もうひとりの息子』公式サイト

    もうひとりの息子 それでも、その息子を愛せますか。根深い対立を越え、世界が希望を見いだした感動の名作。

  • 藤原帰一の映画愛:もうひとりの息子 パレスチナ問題の壁を母親役の目線で超えた- 毎日jp(毎日新聞)

  • Reasonable Doubt (album) - Wikipedia

  • Jay Z - Dead Presidents 2

    Ahh, who wanna bet us that we don't touch leathers Stack cheddars forever, live treacherous all the et ceteras To the death of us, me and my confidants, we shine You feel the ambiance, y'all niggaz just rhyme By the ounce dough accumulates like snow We don't just shine, we illuminate the whole show; you feel me? Factions from the other side would love to kill me Spill three quarts of my blood into

  • 文学フリマ - 宅配便搬入のご案内【第二十六回文学フリマ東京】

    ※このページは2018年5月6日(日)開催「第二十六回文学フリマ東京」の宅配便搬入のご案内です。他の開催については手順が異なりますのでご注意ください。 当日、会場へ荷物を送付したい方はクロネコヤマトの宅急便(ヤマト運輸)を利用して郵送が可能です。 会場の住所に直接送られても対応できません。必ず下記の手順と注意事項に従ってください。 利用できる宅配便業者は「ヤマト運輸」(クロネコヤマトの宅急便)のみです。 ヤマト運輸への集荷依頼のほかに、クロネコヤマトを取り扱っているコンビニエンスストア、およびヤマト運輸営業所や取扱店へ持ち込んで発送できます。 参考:荷物を送る|ヤマト運輸、発送方法・お支払い方法(取り扱いしている主なコンビニエンスストアが確認できます)|ヤマト運輸 ヤマト運輸(クロネコヤマト)以外の運送業者では宅配便搬入はできません(日郵便、佐川急便などは不可)。 印刷所からの直接搬入は

  • Run-DMC - Wikipedia

  • Run-D.M.C. - Wikipedia

    Run-D.M.C.(ラン・ディーエムシー)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市出身のヒップホップ・グループ。ラップとロックを融合した先駆け的存在として知られている。2002年に活動休止。 ローリング・ストーン誌の「オールタイム・グレイテスト・アーティスト100」において第48位[1]。 1980年代初期より、ジェイソン・ミゼル(ジャム・マスター・ジェイ)とジョゼフ・シモンズ(Run)、ダリル・マクダニエルズ(D.M.C.)は、オレンジ・クラッシュとして活動していた。1982年、Run-D.M.C.に改名し、翌年に「It's Like That」でシングル・デビュー。1984年のファースト・アルバム「Run-D.M.C.」は、ミリオン・ヒットを記録し、ヒップ・ホップのアルバムとして、初のゴールド・ディスクを獲得。1985年の主演映画「クラッシュ・グルーブ」は、全米週末興行収入成績

    Run-D.M.C. - Wikipedia
  • Daley - Remember Me ft. Jessie J

    - Daley’s new album ‘The Spectrum’ available now - http://smarturl.it/Daley-TheSpectrum     FOLLOW DALEY IN: http://instagram.com/daley FB: http://facebook.com/daleyofficial TW: http://twitter.com/daleymusic Music video by Daley performing Remember Me. (C) 2012 Universal Republic Records, a division of UMG Recordings, Inc.

    Daley - Remember Me ft. Jessie J
  • n11books.com

    Salah satu permainan yang menarik perhatian adalah Slot Presto!. Dengan tema sulap yang menawan, grafis yang memukau, dan berbagai fitur serta bonus, Presto! menjadi salah satu pilihan favorit bagi para pemain. Tema dan Desain Visual Pertama-tama, Slot Presto! menarik perhatian dengan tema sulapnya yang unik. Desain visualnya mencerminkan suasana pertunjukan sulap dengan latar belakang panggung da

  • ラ・ボエシー「自発的隷従を排す」(16世紀)について - 礫川全次のコラムと名言

    礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。 ◎ラ・ボエシー「自発的隷従を排す」(16世紀)について 最近、理由があって、ルネサンス期のフランスの文人ラ・ボエシー(一五三〇~一五六三)の「自発的隷従を排す」という論文を読んだ。 これが、実に興味深い。二一世紀の今日読んでも、全く古くさくない。むしろ、二一世紀の今日、読まれるべき文章ではないかと感じた。 日は、その冒頭に近い部分を、少し、引用してみたい。 今ここでは、かくも多くのひとびと、町、都市、国家が、ただひとりの圧制者の存在を一度で忍容してしまうことがどうしてあり得るのか、それだけを知りたいと思う。この圧制者は、彼等が彼に与える権力しか持たないし、彼等が彼を忍容しようとする気持をそれほどに持つのでなければ、彼のほうから彼等を害する力は持ってはいないし、また、彼

    ラ・ボエシー「自発的隷従を排す」(16世紀)について - 礫川全次のコラムと名言