タグ

scienceに関するfluorideのブックマーク (51)

  • 好奇心を刺激する!はてなブックマークで人気の「科学・技術の読み物」 - はてなニュース

    読書の秋に、何かテーマを決めてじっくり読書に取り組んでみたいという方におすすめしたいのが「科学・技術の読み物」。近寄りがたく見えるジャンルですが、ひとたび足を踏み入れてみると、好奇心を刺激する良書に出会えます。記事では科学・技術の読み物の中から、多くのはてなブックマークを集めている書籍を3冊ピックアップして紹介します。 たくさんのブックマークが寄せられている「科学・技術の読み物」を集めてみると、コンピュータ、生物学、数学、物理学、脳科学、宇宙など、各分野の良書が勢ぞろいしました。 ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 数学ガール (数学ガールシリーズ 1) その数学が戦略を決める いかにして問題をとくか 完全独習 統計学入門 単純な脳、複雑な「私」 ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫

    好奇心を刺激する!はてなブックマークで人気の「科学・技術の読み物」 - はてなニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fluoride
    fluoride 2010/06/20
    こわすぎるこわすぎる
  • テクノロジー : 日経電子版

    メルカリやLINEなど個人向けネットサービス大手がブロックチェーン(分散型台帳)技術への取り組みを格化させている。ブロックチェーンは仮想通貨を実現する技術として注目を集めたものの…続き 育つか「トークンエコノミー」 投稿と「いいね」に報酬 [有料会員限定] LINEが独自コイン 国内はポイント、海外仮想通貨

    テクノロジー : 日経電子版
    fluoride
    fluoride 2010/06/20
    パターン・ベースド・コンピューティングとな
  • 「蝶の翅色」のナノ構造と宇宙素材 | WIRED VISION

    前の記事 小型ロボカー兵器の脅威2選(動画) 「蝶の翅色」のナノ構造と宇宙素材 2010年6月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Flickr/ Claudio Gennari イェール大学の研究チームが、5種のチョウの翅を、3次元のナノスケール分解能をもつ顕微鏡で観察したところ、翅の緑色の部分が、ジャイロイドと呼ばれる結晶構造でできていることが明らかになった。 ジャイロイドは1970年、米航空宇宙局(NASA)の物理学者Alan Schoen氏が、宇宙空間で使用するための、超軽量できわめて丈夫な素材の理論的探索を行なっていた際に概念化したものだ。 ジャイロイドは、「3方向に無限に連結した3次元の周期極小曲面」であり、一定の領域内で可能な限り小さな表面積を持つ。この構造をわかりやすく示しているのが

  • Bio-Rad GTCA SsoFast

    SsoFast Eva Green Supermix For More Information, go to: http://bio-rad.cnpg.com/Video/flatFiles/799/

    Bio-Rad GTCA SsoFast
    fluoride
    fluoride 2010/02/20
    YMCA改変
  • 世界のトップクラスの科学者による講義動画100選 - YAMDAS現更新履歴

    100 Incredible Lectures from the World’s Top Scientists | Best Colleges Online 世界のトップクラスの科学者による講義動画を100個選んだエントリで、TED や MIT などそれぞれのソースは知っていても、こうして並ぶと壮観としか言いようがない。 分野も化学、医学、物理、天文、環境、IT 関係……と幅広く、タイトルを見るだけでワタシでも名前を知る講演者が次々と目に入る。 こういうのを目の当たりにすると、梅田望夫さん(id:umedamochio)が書く「知の英語圏日語圏問題」を考えてしまうねぇ。 ネタ元は O'Reilly Radar。

    世界のトップクラスの科学者による講義動画100選 - YAMDAS現更新履歴
  • レイ・カーツワイルの未来予測が凄まじい件 - 誰が得するんだよこの書評

    レイ・カーツワイル「ポストヒューマン誕生」というから「これはすごい」と思った箇所を抜粋します。社会の変革に貢献したのはなによりも一般人の生産性の向上だったとドラッカーは語りましたが、カーツワイルの予想通りに技術が発展するとすれば、21世紀は爆発的な生産性の向上を通して社会が後戻りできないほどに変容する時代ということになるでしょう。 ナノテクと脳科学とAI 革命はすでに始まっています。コンピュータの高性能化・低コスト化により、今までは難しかったことが簡単にできるようになります。たとえば、人間の脳内の活動をそっくりそのままコンピュータでシミュレートすることも可能になります。 モラヴェックの分析によれば、網膜は、輪郭と動きの検出を毎秒1000万回も行う。ロボットの視覚系の開発に何十年も費やしてきた経験から、モラヴェックは、これらの検出動作の一回分を人間のレベルで再現するには、約100回のコンピ

    レイ・カーツワイルの未来予測が凄まじい件 - 誰が得するんだよこの書評
    fluoride
    fluoride 2009/10/30
    「人生のダークサイドを覗き込んで鬱々としているよりも、テクノロジーとそれが可能にする富に賭けてみるほうが楽しいんじゃないでしょうか」
  • 認証がかかっています

    fluoride
    fluoride 2009/10/26
    「頭のよい人間が多少考えた程度で予想通りになるくらいなら,はっきり言って自然科学などつまらんものである」
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    fluoride
    fluoride 2009/09/22
    「一般人が科学について学ぶのって趣味以上の意味があるのかしら……と、逆に不安に」/「お勉強」では広まらんだろうな…/職場の野球好きみたいな感じで科学好きがウザく熱く語ればいいのかも
  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

    fluoride
    fluoride 2009/09/22
    よくわからないけど凄そうなのでブクマしておこう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 科学リテラシークイズ | 科学と生活のイーハトーヴ

    TheStar.com | Science | Scientific Literacy Quiz −翻訳にあたっては、The StarおよびJames Trefil教授の許可をいただきました− 次の質問に80%正解することができれば、あなたは科学リテラシーがあると考えられます。このクイズは、物理学教授のジェームズ・トレフィル(James Trefil)によって考案されました。 1.科学的な方法として不可欠で「ない」ものは、次のうちどれでしょう? a.自然を注意深く観察すること b.観察したことを説明するための仮説を立てること c.それらの仮説による予測を、観察結果に対してテストすること d.a~cのすべては科学的な方法に不可欠である 2.月は満ち欠けします。それは…… a.毎月、地球の影に隠れるから b.太陽に面している側だけが照らされるから c.月は潮の満ち引きを引き起

    fluoride
    fluoride 2009/08/22
    おもしろかった!22問正解(85%)。科学リテラシー認定が80%って結構ハードル高いね…/問13は太陽光発電とか考えないの?
  • 夏休み特集:薬物と社会 | WIRED VISION

    前の記事 夏休み特集:Wiredが見た日 夏休み特集:薬物と社会 2009年8月18日 合成麻薬MDMA(通称エクスタシー)のカプセル。画像はWikimedia Commons 夏休み特集:薬物と社会 ●夏休み特集として、日は、「薬物と社会」というテーマで選んだ過去記事をご紹介します。 M・ジャクソン急死:米国人に広まる「処方薬中毒」とは 「人間を善人にする薬物」:道徳心は薬で強化できるか 「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告 画像は上の記事より 抗欝剤を飲みながら闘う米軍兵士たち:身体強化薬も普及 科学者の2割が向精神薬を使用:『Nature』の調査 急死したヒース・レジャー氏:「6種類の睡眠薬や安定剤」が原因か 一般層に広がる「ドーピング」:高学歴の若いホワイトカラーが中心 風邪薬を原料に覚醒剤を密造 覚醒剤の助けで戦闘に臨む米軍兵士たち 『エクスタシー

  • http://www.technobahn.com/news/200801181358

  • アインシュタインの見果てぬ夢、「美しい大宇宙 統一理論への道」 : カラパイア

    SF小説よりも不思議な世界へ。新しい理論が、想像を超えた奇想天外な世界へ我々をいざなってくれる。小さな原子から広大なる銀河の果てまで、宇宙の全てをひとつの理論で説明したいと願った、アルベルト・アインシュタイン。そして今、壮大で優美な新しい宇宙像が生まれようとしているんだそうだ。

    アインシュタインの見果てぬ夢、「美しい大宇宙 統一理論への道」 : カラパイア
  • カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(2) | WIRED VISION

    カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質(2) 2009年5月19日 2/3 紫外線から遠赤外線まで、あらゆる光を吸収する 赤外域5〜12μmの放射率(≒吸収率)を示したスペクトル。従来の材料は、波長が変わると吸収率が大きく変動する。しかし、カーボンナノチューブ黒体(グラフ中の赤線)は、どの波長でも放射率が一定に近い。 ──今回のカーボンナノチューブ黒体は、どんな性能を実現したのですか? 紫外線から可視、遠赤外線までの広い波長範囲で試験を行ったところ、その全てで光を一様に98%以上吸収することがわかりました。今後は、電波の領域についても測定できればと考えています。 ──電波も吸収するとしたら、ステルス技術になるということですね! その可能性はありますね。光、電波の遮蔽材料としてトップクラスになると思います。これが、カーボンナノチューブ黒体のサンプルです。 ──それにしても当に黒

    fluoride
    fluoride 2009/05/19
    「それにしても本当に黒いです。黒すぎて表面の様子がどうなっているのかよくわかりません。」
  • http://image.blog.livedoor.jp/soku_vip/imgs/3/5/352376ba.jpg

    fluoride
    fluoride 2009/05/01
    なんとか錯視のペーパークラフト
  • 癌の育ち方を解説する、「体内バーチャル旅行」動画 | WIRED VISION

    前の記事 全長11mの巨大「モデルロケット」、まもなく打ち上げ 他者と自己の区別をしない神経細胞:ミラーニューロン 次の記事 癌の育ち方を解説する、「体内バーチャル旅行」動画 2009年4月20日 Betsy Mason バーチャル旅行で細胞レベルの人体内部に潜入し、血管がどのように新成されて腫瘍に養分を与えるかを見に行こう。この成長を止めることこそ、ガンに代表される病気を克服しようと科学者たちが戦っている主要戦線の1つだ。 ワイアード・ニュースでは、バイオテクノロジー大手の米Amgen社が4月15日(米国時間)に開設したばかりの新ウェブサイトを取材した。このサイトは、血管新成[既存の血管から新たな血管枝が分岐して血管網を構築する生理的現象。創傷治癒でも見られるが、慢性炎症や悪性腫瘍の進展においても重要な役割を担っている]という現象を解き明かし、これがガンとどう関連するかを示すことを狙いに

  • 仮説ツリーを伸ばして剪定して盆栽にすると美しい - Ockham’s Razor for Engineers

    はてなブックマーク - Looks cute, Looks weird - 2009年4月15日失敗、というほど重い言葉で捉えてないんだよな個人的には。仮説バイナリツリーみたいな木の枝を最初に大量に生やして、いらん枝から切って盆栽にすると美しくて正しい、みたいな感じ。えーと、☆をたくさんいただいたので自分で言及します。実際は、実験の仮説を間違えたまま4時間ぶっ通しで実験しちゃったとか、装置が壊れた(壊した)とか、装置を他で使ってるから今使えないとか、見つけた数理モデル1個だけでは自分の研究には足りなかったとか、一個の論文では仮説を補強するには不十分だったとか、ライブラリにバグがあったとか、いろんな目にあうんですけれど。基的には、研究における仮説とその検証は、盆栽作りに似ていると思います。つまり、日々の研究のプロセスに対して、あんまり失敗とか重い言葉を与えたり、いちいち深刻に考えないで、ち

    fluoride
    fluoride 2009/04/16
    「研究における仮説とその検証は、盆栽作りに似ている」/わかりやすい例え。でも日々の作業では末端の葉っぱに虫が!とかに気をとられて困る…
  • プレスリリース : 日経電子版

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    プレスリリース : 日経電子版
    fluoride
    fluoride 2009/04/14
    水中を泳ぐ油滴。コロイドっぽい話題