タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (18)

  • KDDIが新O2O「au WALLET」を5月開始、「ネット+リアルの新経済圏創出」と田中社長

    この構想を具現化したサービスとして、5月に「au WALLET」という新サービスを開始する。au IDにひも付いた電子マネーカードに、ポイントカードとしての機能を持たせ、例えばコンビニなどでこの電子マネーカードで決済した場合にポイントが貯まるようにする(写真2)。「そのポイントでネットで楽曲コンテンツを購入すると、そこでまたポイントが付く。リアルとネットの間で、バリュー・チェーンがぐるぐると深化するようなイメージ」と、田中社長はau WALLETのサービス像を説明する(写真3)。 au WALLETのサービス詳細については開始直前に改めて発表するという。同社はau WALLET事業によって2016年度に流通規模1兆円を目指す。流通規模1兆円時のKDDIへの業績の寄与分については、今回明らかにしなかった。 あえておサイフやNFCは使わず、物理的なカードにこだわる 今回発表した「au WALL

    KDDIが新O2O「au WALLET」を5月開始、「ネット+リアルの新経済圏創出」と田中社長
    flyingfinn
    flyingfinn 2014/02/13
    これ以上サイフの中に物理カードは増やしたくないです。
  • デフォルト・ゲートウエイの値を間違って登録したらどうなる?

    宇田:前回(第5回)のサブネット・マスクの実験は大変だったね。 貴子:IPアドレスやサブネット・マスクを2進数に直して考えたからだわ。でも,得体の知れない化け物みたいに思っていたコンピュータやネットワークも,中でやっていることは意外とシンプルだとわかって安心したわ。 宇田:そうだね。わからないことが起こったら,原理・原則に立ち戻って考えてみるといいんだ。 貴子:でも前回の実験で,一つ気になることがあったのよ。 宇田:なに? 貴子:デフォルト・ゲートウエイの設定よ。 宇田:デフォルト・ゲートウエイの設定を間違ったらどうなるかということかな。それなら,予想できるけど。 貴子:それもテストして確かめてみたいんだけれど,だいたい推測できるわ。それよりも気になったのは,デフォルト・ゲートウエイのIPアドレスを複数設定できそうなのよ。 宇田:それは試したことがないな。 貴子:じゃあ,やってみましょう。

    デフォルト・ゲートウエイの値を間違って登録したらどうなる?
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/02/20
    ネットワークのお勉強。
  • 間違ったサブネット・マスク設定のパソコンがLANにいたら?:ITpro

    今回はサブネット・マスクの役割を考えていこう。WindowsパソコンにさまざまなIPアドレスとサブネット・マスクを割り当てて,実際に通信できるかを調べてみる。ただ,その前に,少しサブネット・マスクについて確認しておこう。 ■相手と直接通信できるか調べる IP通信の場合,通信相手が同じネットワーク内*だったら,IPパケットを直接届ける。しかし,相手が同一ネットワーク内にいない場合は,パケットをルーターに送り,ルーターがそのIPパケットを転送する。このルーターは,デフォルト・ゲートウエイ*と呼ばれている。 例えば,IPアドレスが192.168.1.1,サブネット・マスクが255.255.255.0の送信元パソコンから見ると,IPアドレスが192.168.1.9の相手は同一ネットワークにいる(図1)。一方,172. 16.23.22の相手は,同一ネットワークにはいないのでルーターに転送してもらう

    間違ったサブネット・マスク設定のパソコンがLANにいたら?:ITpro
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/02/01
    ネットワークのお勉強。
  • 【CES2006】SDメモリー・カードに「互換性のない上位バージョン」登場

    SDメモリー・カードの規格団体であるSD Card Associationは1月5日(米国時間)に開幕した「2006 International CES」で,SDメモリー・カードの上位バージョン「SDHCメモリー・カード」を発表した。SDHCメモリー・カードは,既存のSDカード・リーダー/ライターで読み書きできないが,既存のSDカードと違って4Gバイト以上のカードが製造可能になる。米SanDiskは同日,容量が4GバイトのSDHCメモリー・カードを発表している(写真1)。 既存のSDメモリー・カードは,ほとんどのカード・リーダー/ライターにおいてFAT 16ファイル・システムが使われているため,最大容量が2Gバイトまでに制限されている。SDHCメモリー・カードは4Gバイトを超えるカードを製造するための上位規格である。SDHCメモリー・カードではFAT 32ファイル・システムが使えるため,フ

    【CES2006】SDメモリー・カードに「互換性のない上位バージョン」登場
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/06
    結局そういうことになるんですか。
  • 休暇中のWebアクセスに注意,Windowsの脆弱性を突くサイトが“増殖中”

    Windowsセキュリティ・ホール(脆弱性)を突く画像ファイルが置かれたWebサイトが急増しているとの情報が,セキュリティ関連のメーリング・リストやWebサイトに寄せられている(関連記事)。脆弱性を突くファイルが置かれたサイトへアクセスすると,ファイルに仕込まれたプログラムが勝手に動き出し,別のサイトに置かれたスパイウエアやウイルスなどをダウンロードおよび実行させられる。修正パッチは未公開。信頼できないサイトへは極力アクセスしないようにしたい。 パッチ未公開のWindowsの脆弱性を突くWebサイトが“増殖”しているという。セキュリティ関連のメーリング・リストやWebサイトには,そのようなサイトの具体的なURLが多数掲載されている。数十のURLをリストアップしているサイトも存在する。 それらの情報によると,掲示板サイトの書き込みやブログ・サイトのトラックバックなどに,脆弱性を突くサイトの

    休暇中のWebアクセスに注意,Windowsの脆弱性を突くサイトが“増殖中”
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/03
    WMFファイルの表示に脆弱性。要注意。ちなみに僕は普段からShimgvw.dllは削除してます。
  • Linux普及の障害はメール・ソフトとの調査結果

    あるオープンソースに関する調査によると,これまでデスクトップOSとしてLinuxが普及しなかった理由は,高品質な電子メール・アプリケーションを欠いているためだと結論付けていた。この調査は,米Open Source Development Labs(OSDL)のDesktop Linux Working Groupが実施したもの。電子メールはPCユーザーが使うナンバーワンのアプリケーションだと言っている。そのため,よい電子メール・アプリケーションがないことがLinuxの普及を妨げているというのだ。 私はそんな単純な話じゃないと思う。例えば「Office Outlook」や「Outlook Express」は,「Windows XP x64 Edition」上で非常にうまく稼働するが,このOSはMicrosoftがハードウエアのドライバの問題を解決するまでは飛躍的に普及することは絶対にない。私

    Linux普及の障害はメール・ソフトとの調査結果
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/06
    僕も他にもっと大きな理由があると思います。
  • 「Web 2.0」を知っていますか?

    「Web 2.0」という言葉をご存じだろうか。 「2.0」とは第2世代という意味。ここ最近,Webの世界が従来とは少し違った動きをしており,Ajax(関連記事)をはじめとする新しい手法がどんどん登場している。インターネットの世界は成熟し,そろそろ次のステージに来ている。Web 2.0とはそんな概念のようなものを表した言葉で,ここ最近よく耳にするようになった。 注目されるゆえんはこの言葉の発信者の一人がTim O'Reilly氏ということ。同氏と言えば「オープンソース」という言葉の提唱者の一人でもある。このことからもWeb 2.0には単なるキャッチフレーズ以上の何かがありそうだと言われていた。そんな同氏が論文を発表した。タイトルはズバリ「What Is Web 2.0」。今回はこの論文を見ながら新しいWebの世界について考えてみたい。 ブレインストーミングから生まれた概念 米O'Reilly

    「Web 2.0」を知っていますか?
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/10/21
    説明が難しい言葉の代表「Web 2.0」。
  • ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ:IT Pro

    ウィルコムは10月19日,来年度をメドにカバーエリアを大幅拡大する考えを明らかにした。基地局の増設に加え,変調方式やアンテナなどに新しい技術を採用して1基地局がカバーできる範囲を携帯電話並みに拡張する。 同社はここ最近,月間純増数が6~8万と好調を維持。さらに相次いで端末ラインナップを拡充するなど,攻めの姿勢が目立つ。しかし携帯電話事業者と比べると,カバーエリアの狭さが事業拡大のネックになっている。「新規契約者のおよそ半分は2台目の端末として契約している」(八剱洋一郎社長)。携帯電話を1台目に持ち,2台目にウィルコムのPHS端末を購入するという「2台目戦略」を強いられているのが現状だ。 今年度中には人口カバー率を99%まで引き上げる予定だが,「それでも十分とは考えていない」(八剱社長)として,さらなる拡大を目指す。「人口カバー率を100%近くまで引き上げたうえ,(人口カバー率算出の基準とな

    ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ:IT Pro
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/10/20
    ウィルコム本気ですね。WindowsMobileの端末にも期待。
  • 【デスク安井晴海が詠む!】音声の 定額進める ボーダフォン 無線パンクの リスクはないのか

    ボーダフォンが11月1日,また一つ面白いサービスを始める。特定の携帯電話への電話がかけ放題になる「LOVE定額」だ(関連記事)。ボーダフォンは現在も,家族間の電話をかけ放題にする「家族通話定額」サービスを提供している(月額315円の課金は11月1日から開始)。今回発表したLOVE定額は,これに続く音声定額サービスの第2弾。利用料は家族通話定額と同じ月額315円で,あらかじめ指定しておいたボーダフォン携帯電話への通話料金がタダになる。 LOVE定額という名が示す通り,サービスのターゲットは“まだ家族にはなっていない”恋人同士の2人。2人でボーダフォンに加入して月額315円さえプラスすれば,いつでも,どこでも,通話料を気にせず愛を語り合えるというわけだ。もちろん,恋人同士でなくても,親しい友人同士や,商用で頻繁に電話をかける取引先の担当者などの携帯電話番号を指定しても良い。 ちなみに,このLO

    【デスク安井晴海が詠む!】音声の 定額進める ボーダフォン 無線パンクの リスクはないのか
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/10/20
    また「実はキャンペーンでした!」なんて言い出したらさすがに見捨てます。
  • Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ

    マイクロソフトのWindowsを搭載したスマートフォン(携帯電話端末)が、日で初めて発売される。 発売されるのは、マイクロソフトのモバイル機器用OS「Windows Mobile」を搭載した携帯電話端末、通称「Windowsスマートフォン」だ。 国内初のWindowsスマートフォン端末は、まず、シャープから提供される見込み。通信事業者はウィルコムになると見られる。マイクロソフトとシャープ、ウィルコム3社の事業提携や、新端末、新サービスの詳細は今週にも発表される予定だ。 Windows Mobileは、パソコンのWindowsとのデータ連携が行いやすいのが特徴。マイクロソフトが提供する携帯機器用のOfficeソフトなどを搭載することも可能で、今年8月には新バージョンの「Windows Mobile 5.0 日語版」の提供が開始されたばかりである。 Windows Mobile搭載のスマー

    Windowsスマートフォン、日本国内で発売へ
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/10/18
    ウィルコムかぁ。ボーダフォンにも期待。
  • IT Pro : 「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏

    フェンリルは10月12日,タブブラウザSleipnir 2.00の正式版を公開した(関連記事)。Sleipnirはバージョン 1.66まで柏木泰幸氏が個人で開発していたが,2005年6月にフェンリル株式会社を設立し,バージョン2の開発を行っていた。柏木氏に,Sleipnirを開発した経緯や狙いを聞いた。(聞き手は高橋 信頼=IT Pro) ---Sleipnirを作り始めたきっかけは。 大学生の時,友達とタブブラウザについて話していて「自分でも作れる」と思って,作り始めたのがきっかけです。ユーザーの使いやすさを追求して,様々な機能を作りこみました。ソフトウエア配布サイトなどで紹介され,次第にアクセスが増えていきました。 学生時代は,ほぼ毎日全ての時間をソフトウエア開発にあてていました。あまり学校には行かず(笑)。ユーザーの声を聞いているのが楽しくて。それが原動力ですね。 就職すると,仕事

    IT Pro : 「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/10/18
    膨大な時間と労力を費やしたソースを無くしたダメージは想像に余りあります。
  • IE7が「Windows Internet Explorer 7」に名称変更

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)開発チームは8月12日(米国時間)にブログで,IE7スタンドアロン版とWindows Vistaに装備される同ブラウザの最終的な製品名を明らかにした。同チームが,IE7スタンドアロン版(Windows XP SP2/Windows Server 2003 SP1,およびx64版)の新しいアイコンとロゴとして公開している。 同社がロゴを変更したのには確固とした理由がある。注目すべきは,IE 7を今後「Windows Internet Explorer 7」と呼ぶことにした点だ。それは同社がこのブラウザをWindowsに統合していき,スタンドアロン版をなくすことを示す。「Windows」という単語は以前のIEに付けられたことはなかった。Microsoft関係者によると,IEがこれからは他のプラットフォームで提供されないことを意味す

    IE7が「Windows Internet Explorer 7」に名称変更
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/08/17
    今後はWindowsオンリーに。
  • どうなる? メールの送信者認証

    迷惑メールやフィッシング(オンライン詐欺の一種)対策の一つとして期待されるメールの送信者認証技術。米Microsoftなどによる「Sender ID」や米Yahoo!の「DomainKeys」が有名だ。特に,Sender IDは「まもなく“インターネット標準”になる」といわれ期待されていたものの,標準化が頓挫。と思ったら,再び標準化を目指してIETF(Internet Engineering Task Force)に提出されるなど,動きが目まぐるしい。 そこで稿では,関係者への取材やIT Proに掲載した記事を基に,送信者認証技術の基から最新の動向までをまとめた。 それぞれ仕組みが異なる送信者認証 2004年になると,メールの送信者を認証するための技術/仕様への取り組みが格的に始まった(関連記事)。当初,米Microsoftの「Caller ID for E- Mail」,米Yaho

    どうなる? メールの送信者認証
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/20
    Microsoftの「Sender ID」やYahoo!の「DomainKeys」について。
  • 「Sender IDやSPFを逆手にとったスパムが増加」,米MX Logicの調査

    米MX Logicは米国時間7月11日,スパム・メールに関する調査結果を発表した。それによると,攻撃者は,米Microsoftのスパム対策仕様である「Sender ID」やスパム対策を目的とするメール認証技術「Sender Policy Framework(SPF)」を逆手にとってスパム・メールを送信しているという。 調査は,MX Logic社が6月19日から6月25日に,同社のMX Logic Threat Centerで処理したスパム1770万件以上を分析したもの。 全体の9%がSPFレコードを公開しているドメインから送信されており,そのうち84%はスパムを送信するためのドメインだった。また,Sender IDレコードを発行しているドメインから送信されたスパムは0.14%で,そのうちスパム送信のためのドメインは83%だった。 MX Logic社CTOのScott Chasin氏は,「ス

    「Sender IDやSPFを逆手にとったスパムが増加」,米MX Logicの調査
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/20
    永遠にいたちごっこなのでしょうか…。
  • 携帯電話純増数でドコモが首位返り咲き,ボーダフォンも純増

    電気通信事業者協会(TCA)は7月7日,2005年6月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。携帯電話の契約数は8807万5600で対前月比0.4%の微増。 事業者別の純増数では,NTTドコモが17万6500でトップ。前月純増数で首位に立ったau(KDDIと沖縄セルラー電話)を抜き返した。auの純増数は16万200である。一方,先月まで5カ月連続で純減だったボーダフォンは,5300と久しぶりの純増。ボーダフォンの累計加入数は1496万6600となった。 PHSでは,ウィルコム(ウィルコムおよびウィルコム沖縄)が引き続き好調を維持。純増数は8万600を記録し,先月の6万2700を大幅に上回った。ウィルコムの累計加入者数は323万5500である。

    携帯電話純増数でドコモが首位返り咲き,ボーダフォンも純増
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/09
    MNP導入に向けてVodafoneも頑張らないとね。
  • 早く改訂してほしい「Windows XPの寿命」

    皆さんは,「Windows XPの寿命」がいつ尽きるかご存じだろうか。製品寿命と言うと,いろんな意味があるのだが,ここでは2つの寿命に注目したい。1つはマーケティング用語としての製品寿命で「(1)製品の販売が終了するまでの期間」であり,もう1つはユーザーの視点で見た「(2)製品が安全に使えなくなるまでの期間」である。 実は,マイクロソフトが公表している「Windowsデスクトップ製品のライフサイクルガイドライン」という資料によると,皆さんが自宅で使っているであろう「Windows XP Home Edition」の製品寿命は,(1)の方があと半年で,(2)の方があと1年半で尽きてしまうことになっている。 Windows XPの販売は2005年12月31日で終了? 詳しく見てみよう。まず(1)の製品寿命についてだが,マイクロソフトの資料によれば,Windows XPの「正規OEMおよび,小売

    早く改訂してほしい「Windows XPの寿命」
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/07
    XPのサポート期間は確実に延長されるだろう、というお話。
  • 次期Windows「Longhorn」のベータ1は7月末にリリース

    Microsoftは,次期Windows「Longhorn」(開発コード名)のベータ1を「2005年夏」出荷するというスケジュールをまだ変更していないが,社内で設定していた6月30日のリリースには間に合わなかった。同社は現在,7月末にLonghornのベータ1を出荷する計画を立てている。ベータ2のリリースは現時点で,11月のままだ。 社内では,Longhornの複数ある製品グループのほとんどが,ベータ1のコードをWindowsチームに既に送っている。そして社内向けの公開とテストのために,様々な5200番台のビルド(ポスト・ベータ1)を用意しているところだ。 Microsoftの関係者は,Longhornのベータ1はMicrosoft史上一番安定なものになると言っている。ただし,同社が将来のリリース向けに計画しているUIの優れた部分の大半は,ベータ1に実装されないだろう。別の関係者によると

    次期Windows「Longhorn」のベータ1は7月末にリリース
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/05
    早く来い来いロングホーン。
  • 産総研が1CD Linuxの新版「KNOPPIX 3.9日本語版」公開,OpenOffice.org 2.0ベータを収録

    産総研が1CD Linuxの新版「KNOPPIX 3.9日語版」公開,OpenOffice.org 2.0ベータを収録 独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は6月28日,Linuxディストリビューションの新版「KNOPPIX 3.9日語版」を公開した。KNOPPIXは,CD1枚で起動する1CD LinuxドイツのKlaus Knopper氏がDebian GNU/Linuxをベースに開発,産総研が日語化や機能の追加などを行っている。 新版では,OpenOffice 2.0のベータ版,KDE 3.4,Linuxカーネル2.6.11など,ソフトウエアのアップグレードが行われている。日本語入力の標準がSCIMになった。従来版同様,Windowsファイル・システムへのインストールや,coLinuxによるWindows上での動作が可能になっている。 また,OS自体をネットワークからHT

    産総研が1CD Linuxの新版「KNOPPIX 3.9日本語版」公開,OpenOffice.org 2.0ベータを収録
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/06/29
    ちょっと遊びたいときに便利なCD起動Linux。
  • 1