タグ

WiMAXに関するflyingfinnのブックマーク (8)

  • au夏モデルからキャリアアグリゲーションとWiMAX 2+に対応開始。WiMAX 2+は追加料金なしだって

    au夏モデルからキャリアアグリゲーションとWiMAX 2+に対応開始。WiMAX 2+は追加料金なしだって2014.05.08 14:20 塚直樹 早く試したいぞ、次世代ネットワークサービス! auは2014年夏モデル発表会のイベントにて、次世代ネットワークサービスの「キャリアアグリゲーション」と「WiMAX 2 」を搭載したスマートフォン、タブレットを発売すると発表しました。 周囲の電波状況によってキャリアアグリゲーションによる高速通信とWiMAX 2 を自動的に選んで利用できる、注目の新サービスですよ! まず、2つの電波をまとめて高速通信が可能になるキャリアアグリゲーションについても夏モデルのスマートフォン、タブレットから対応します。 auのキャリアアグリゲーションとは、2GHz帯の75Mbpsと800MHz帯の75Mbpsをあわせて150Mbpsの高速通信が可能になる技術。イメージ

    flyingfinn
    flyingfinn 2014/05/08
    追加料金がいらないのはいいな。
  • もしかしたらauから発表されるiPhoneはWiMAX対応かもしれない!

    もしかしたらauから発表されるiPhoneWiMAX対応かもしれない! 2011.10.04 11:10 うおぉぉぉ、これが当だったら...。 米SprintのiPhone5がWiMAX対応になるとウォール・ストリート・ジャーナルが報じたそうです。そうなんですよ...。米Sprintはauと同じ通信方式の「CDMA2000」を採用しているので、これはauから出るかもしれないiPhoneがもしかしたらWiMAXに対応してるかもって事ですよね! 今日の深夜の発表も楽しみですけど明日のアップルジャパンのイベントも期待が膨らみますね。 [BGR.com] (長谷憲)

    もしかしたらauから発表されるiPhoneはWiMAX対応かもしれない!
    flyingfinn
    flyingfinn 2011/10/04
    あれ?そういうシナリオなの?
  • WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場

    モトローラの「Droid」やGoogle自らが発売した「Nexus One」、そして日での発売が決定したソニー・エリクソンの「Xperia(SO-01B)」など、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高性能なスマートフォンが続々と登場していますが、新たな高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が発表されました。 性能の高さに加えて、従来の3G通信だけでなく、高速通信を実現するモバイルWiMAXサービスにも対応しており、さらに複数台の無線LAN機器を同時に接続できるモバイル無線LANルーターにもなるという、まさにとんでもない端末となっています。 詳細は以下から。 World's First 3G/4G Android Phone, HTC EVOTM 4G, Coming this Summer Exclusively from Sprint このリリ

    WiMAXにも対応、無線LANルーターにもなる超高性能Androidスマートフォン「HTC EVO 4G」が登場
    flyingfinn
    flyingfinn 2010/03/25
    またスゴイのが出てきた。でも背面のデザインがイマイチ。
  • 見えてきたWiMAXと携帯、融合のシナリオ(後編)

    平成電電が示した事業モデルは、「WiMAXを枝に、Wi-Fiを葉に」してネット構築するというもの。しかし、WiMAXをラストワンマイルとしてフル活用する考えもある。 WiMAXと携帯を、どう融合させるのか。前回は1つの方法として「WiMAXを無線基幹網として活用する」というモデルを紹介した。 長距離・高速通信が可能なWiMAXでネットワークの“枝”にあたる部分を作り、その先の“葉”にあたる部分にはWi-Fiを使うというモデルだ。実際、平成電電とドリームテクノロジーズはこのスタイルで事業展開する予定でいる(7月5日の記事参照)。 だが、WiMAXを基地局からユーザー端末までの「ラストワンマイル」に使ってもいいのではとの考えもある。前述の平成電電もこの可能性を否定していないが、より積極的に活用するモデルだ。イー・アクセスの携帯事業のキーマン、移動体技術部長の諸橋知雄氏に同社の戦略を聞いた。

    見えてきたWiMAXと携帯、融合のシナリオ(後編)
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/21
    携帯とWiMAXの素敵な関係、その2。
  • ITmediaモバイル:見えてきたWiMAXと携帯、融合のシナリオ(前編) (1/2)

    WiMAXが、携帯電話業界から注目を浴びている。既報のとおり、7月からKDDIがWiMAXの実証実験を開始すると発表。既に採用を表明しているYOZANや、技術に関心を示しているイー・アクセス、平成電電に続き、また一社通信事業者がWiMAX導入に向けて動き出した。 各社がWiMAXをどのように利用するかは不明だが、ここにきてにわかにWiMAXが“次世代通信技術”の注目株に昇格してきた。事業者にヒアリングした内容をもとに、一度各社のスタンスと業界動向をまとめてみたい。 「流」ではなかったWiMAX 通信業界で、WiMAXというのはかなり以前から知られていた技術だ。米国では既に商用化されており、1つの基地局で広範な範囲をカバーできることから「LAN」でも「WAN」でもない「MAN」、すなわちメトロポリタンエリアネットワーク(都市単位のネットワークインフラ)を構築できるとうたわれている。 米国の

    ITmediaモバイル:見えてきたWiMAXと携帯、融合のシナリオ(前編) (1/2)
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/21
    注目を浴びるWiMAX。期待大。
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] MS、「Windows 7」プレベータ版を開発者向けイベントで配布へ マイクロソフトは、10月に開催されるPDCにおいて、初の「Windows 7」プレベータ版を配布する方針を明らかにした。製品版の一般向けリリース時期としては、2009年後半が有力とされている。 2008/09/25 06:36  [情報システム] Digg、2870万ドルの資金を調達--サイトの拡大計画も明らかに ソーシャルニュースサイトのDiggは、新たな資金調達ラウンドによって、2870万ドルを獲得し、英語以外の言語でのサービス提供など

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/21
    夢は膨らむ。
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

    最近、近未来の無線LAN技術としてよく名前を聞くのが「WiMAX」というものです。今回はこれについて、説明していきましょう。WiMAXとは、「Worldwide Interoperability for Microwave Access」の略で、無理に日語訳すると「マイクロ波利用アクセスに関する世界的な相互運用」といったところでしょうか。全然日語になっていませんが、意図しているところはおわかりいただけるかと思います。 WiMAX来、マイクロ波を使っての中長距離通信を行なう際の規格に関するものでした。IEEE 802.16として2001年末に制定された規格は、10~66GHzという高い周波数を用い、最高135Mbps、最長30マイル(約50km)の範囲でデータ伝送を行なうことを想定したものでした。当時、この規格はアメリカにおけるラストワンマイルの接続に利用されることが期待されていまし

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/12
    可能性は秘めているけれど、周波数の問題を解決する必要があるとのこと。
  • 平成電電など、Wi-FiとWiMAXを組み合わせたモバイル事業を11月に開始~ユーザーには無線アクセスポイント10万台を無償配布~

    平成電電など、Wi-FiWiMAXを組み合わせたモバイル事業を11月に開始 ~ユーザーには無線アクセスポイント10万台を無償配布~ 平成電電とドリームテクノロジーズは、共同で出資するジャパンワイヤレスを通じて、11月より無線ブロードバンド事業に参入すると発表した。無線技術にはWi-Fi準拠の無線LANとWiMAXを採用し、MIMO技術の導入で高速化を図る。 ■ IEEE802.11a/b/gのWi-FiとIEEE 802.16eのWiMAXを採用 会見の出席者。左からオープンループの駒井滋代表取締役社長、平成電電の佐藤賢治代表取締役、ドリームテクノロジーズの山勝三代表取締役社長、ジャパンワイヤレスの大山茂代表取締役、アドテックスの黒瀬克也代表取締役社長 このサービスでは、IEEE 802.11a/b/g準拠の無線LANと、最大75Mbpsで時速120kmでのハンドオーバーや、アクセスポ

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/07/07
    無線が熱い。
  • 1