spaceに関するfmht7のブックマーク (100)

  • はやぶさ後継機の開発にNECが着手 2014年の打ち上げを目指す

    NECは1月25日、小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載する探査機システムの設計に着手したと発表した。2014年度の打ち上げを目指す。 はやぶさに搭載されたXバンド通信(8~12GHz)よりも高い周波数で大容量のデータ伝送ができる「Kaバンド通信」や、小惑星の表面温度などを観測する「中間赤外カメラ」の開発も担当する。表面形状を測定する「レーザー測距」、地形マッピングや鉱物分布などを計測する「多バンド可視カメラ」にも同社のセンシングデバイスが採用される。 はやぶさ2の目的地である小惑星「1999JU3」への到着は2018年半ばを予定する。太陽系の起源・進化の解明や、生命の原材料物質を調べるため、同惑星からサンプルを回収することが主なミッションとなる。地球への帰還は2020年末になる計画だ。 関連記事 「Science」がはやぶさ特集号 「イトカワ」微粒子の分析結果で論文6編掲載 米科学誌「Sci

    はやぶさ後継機の開発にNECが着手 2014年の打ち上げを目指す
    fmht7
    fmht7 2012/01/26
    がんばえ~
  • 『「はやぶさ 遥かなる帰還」オフィシャルJAXAツアー』に行ってきてもらった!(←?) - 岩日誌

    はい、実は当選していたのですが都合により行けなくなってしまいました。非常に残念だったのですが、ここからまさかの展開が。 という冗談のやりとりが展開されてからものの数時間でこれが実現してしまうこととあいなりました。ちなみに東映・JAXAのご担当の方々からしっかりOKを頂いております。いやはや正直かなりしょげていたのですが、この超展開で逆に何だかワクテカしてきた! 以下からが今回代理で出向いて頂いたすばるさん提供のレポートであります。読み応えありますよ!(引用符部分は岩塚のコメント) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 2012/01/14(土)、東映「はやぶさ 遥かなる帰還」JAXAツアーに行ってきました。 ※来当選されていた岩塚さんがおいでになれなくなったため、代理取材としてすばるが伺っています 今回のツアーでは普段は見学できない部分にも入るため、一般見学と異なる入館バッチを着

    『「はやぶさ 遥かなる帰還」オフィシャルJAXAツアー』に行ってきてもらった!(←?) - 岩日誌
    fmht7
    fmht7 2012/01/24
    【『「はやぶさ 遥かなる帰還」オフィシャルJAXAツアー』に行ってきてもらった!(←?)】やっぱり特別公開行きたいなぁ…
  • はやぶさの“中の人”が案内するJAXA相模原キャンパスツアー、1月14日に開催 - はてなニュース

    小惑星探査機「はやぶさ」が、地球に帰ってきてから約1年半が経過しました。はてなブックマークでも、その帰還の様子や、イトカワ由来の微粒子を持ち帰ってきたことなどが話題を集めました。そんなはやぶさの原寸大模型などが展示されているJAXA(宇宙航空研究開発機構)の相模原キャンパスを、“中の人”である阪成一教授と巡る特別ツアーが、「はやぶさ 遥かなる帰還」(主演 渡辺謙)の劇場公開を記念して2012年1月14日(土)に開催されます。ツアーの企画、実施は東映株式会社です。 (※この記事は東映株式会社提供によるPR記事です) http://www.hayabusa2012.jp/index.html 「はやぶさ」は、小惑星「イトカワ」のサンプルを地球に持ち帰ることを目的に、2003年5月に打ち上げられた小惑星探査機です。たくさんのトラブルによって地球への帰還が遅れていましたが、さまざまな対策を施し、

    はやぶさの“中の人”が案内するJAXA相模原キャンパスツアー、1月14日に開催 - はてなニュース
    fmht7
    fmht7 2011/12/27
    http://t.co/7tjSj9Twには出てないけど? →映画(はやぶさ-遥かなる帰還-)のキャンペーンなのね 阪本成一教授とJAXA相模原キャンパスを巡る特別ツアー
  • はやぶさ「こんなこともあろうかと!」のJAXA國中教授の話が面白すぎました #cybozusummit : ゼロスタートの広報ブログ

    2011年12月14日19:25 はやぶさ「こんなこともあろうかと!」のJAXA國中教授の話が面白すぎました #cybozusummit カテゴリイベント行ってみた Tweet みなさま、寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 ゼロスタート広報もりのです。 (ちなみに、わたくしは、この冬まだ風邪をひいておりません) 先日、技術評論社さん×サイボウズさん共催、 日マイクロソフトさん協賛の 「エンジニアの未来サミット for students 2011」 第3回にお邪魔してきましたので、 今回は、その様子をお送りしたいと思います。 第三回となるイベントでは、 無人小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトイオンエンジン開発を担当された 國中 均 JAXA宇宙科学研究所 教授が登壇されるとのことで、 もう朝からハイテンションでございます。 というわけで、今回

    fmht7
    fmht7 2011/12/15
    【JAXA國中教授の話が面白すぎました #cybozusummit 】 @RisucoMorino さんまとめ、分かりやす過ぎました。すばらしい!
  • IKAROS-blog » 今日の IKAROS(10/15) - Daily Report - Oct 15, 2011

    10/1523:32:38: 今日の IKAROS(10/15) - Daily Report - Oct 15, 2011 10/15(土)の運用は、健康状態の確認、最近使用していなかった搭載機器の性能確認、 データレコーダに蓄積されているGAP、ALDNデータの再生を行いました。 IKAROS日も順調に、そして健康に深い宇宙の中を航行しています。 次回の運用予定は来週火曜日(10/18)未明からです。 今日時点での地球からIKAROSまでの距離は、1億6千万kmを超えています。 もう、地球から太陽までの距離より遠いのです。 ここまで遠くなるとIKAROSから届く電波の強さもものすごく弱く、少し風が強くて 臼田局のアンテナが揺らされたり、雨が強く降ったりすると、IKAROSの健康状態を知る ためのテレメトリを受信するのも困難になってきます。 もちろんビーコン運用での情報取得はまだ出来

    fmht7
    fmht7 2011/10/18
    「攻めの設定」「気合いで受信」いいね! @ikaroskun がんば!
  • 宇宙実験のアイデア、YouTubeで募集 ISSで実際に実験、賞品に無重力飛行も

    JAXA、NASA、ESAが協力する「YouTube スペースラボ チャンネル」がオープン。宇宙実験のアイデアを募集し、優秀賞に選ばれれば実際にISSで実験が行われる。 YouTubeに10月11日、「YouTube スペースラボ チャンネルYouTube スペースラボ チャンネル」がオープンした。14~18歳のユーザーを対象に、宇宙でチャレンジしてみたい科学実験のアイデアを動画で投稿してもらい、優秀賞に選ばれたアイデアは実際に国際宇宙ステーション(ISS)で宇宙飛行士が実験を実施し、YouTubeでライブ配信する。 チャンネルはYouTubeのYouTubeの教育用コンテンツ専用チャンネル「YouTube EDU」のコンテンツの1つとして公開し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)が協力。動画を通じて宇宙への関心を培ってもらうのが狙いだ。 科

    宇宙実験のアイデア、YouTubeで募集 ISSで実際に実験、賞品に無重力飛行も
    fmht7
    fmht7 2011/10/14
    【宇宙実験のアイデア、YouTubeで募集】これいいな。人力検索でアイデア募ってみよう。
  • はやぶさは電子レンジでチン? | レスポンス(Response.jp)

    テーマに「クロスボーダー」を掲げたCEDEC2011。初日の基調講演を努めたのは、日中の注目を集めた小惑星探査機「はやぶさ」に搭載された、足かけ20年以上にもわたるイオンエンジンの開発・運用物語でした。 講演名は「未踏宇宙を拓く『はやぶさ』探査機搭載イオンエンジン」。スピーカーは宇宙航空研究開発機構/宇宙科学研究所の國中均さんです。 ■小型ロケットゆえに求められた電気ロケット はじめに用語の整理を行いましょう。地球から宇宙に出かける乗り物をロケット、宇宙を惰性飛行する乗り物を人工衛星(惑星)、そして宇宙を動力飛翔する乗り物を宇宙船と呼びます。 大前提として日の宇宙開発では有人ミッションが存在しないため、小型ロケットしか持てない制約があります。そのため探査機のリーチを伸ばすためには、動力飛翔を行わせるしかありません。つまり「小型ロケット」と「宇宙船」の組み合わせが求められます。「はやぶさ

    はやぶさは電子レンジでチン? | レスポンス(Response.jp)
    fmht7
    fmht7 2011/09/12
    【未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン】CEDECでの基調講演。スライド豊富。ust中継もあったのか…見たかったorz
  • 宇宙研一般公開と「はやぶさ2」 - ただいま村

    相模原市にあるJAXA/ISAS(宇宙科学研究所)の一般公開が金曜と土曜に開催されたので金曜に行ってきた。 前回行ったのは2002年。まだはてなダイアリーがないころだ。なんで行こうと思ったんだろう。プラネタリウム「メガスター」の大平貴之さんのを作っていて、宇宙への興味が戻りつつあったからかも。 プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星 作者: 大平貴之出版社/メーカー: エクスナレッジ発売日: 2003/06メディア: 単行購入: 9人 クリック: 35回この商品を含むブログ (155件) を見る 当時の写真から。イオンエンジンをよくわからないまま撮っていた。「はやぶさ」が打ち上げられたのは翌2003年。 さて今年はどんな感じだろうか。 淵野辺駅の改札を出るといきなり「はやぶさの故郷さがみはら」。無料のシャトルバスが出ていて助かった。 去年は6月13日のはやぶさ帰還か

    宇宙研一般公開と「はやぶさ2」 - ただいま村
    fmht7
    fmht7 2011/07/31
    探査機/宇宙開発とかけて式年遷宮と説く。その心は20年に一度。
  • ISAS | 第74回:研究に集中できる環境を築きたい / 宇宙・夢・人

    1990年に宇宙開発事業団(NASDA)に入社し、総務部や経理部、人事部に所属しました。中でも人事部には10年間在籍し、職員採用などを担当しました。宇宙研では、所内の事業推進業務、いわゆる「所内の総務部」的なさまざまな仕事に携わっています。 2003年にISASとNASDA、NALが統合してJAXAができるとき、統合人事チームとして宇宙研の人たちとも一緒に仕事をした経験から、宇宙研の"文化"についてはある程度、理解しているつもりでした。しかし4月に実際に宇宙研に来て、事務部門の仕事の進め方の違いに驚いています。これまでヘッドクォーター(HQ)での経験しかなかったこともあり、「ライン・組織」で情報を共有しながら仕事をする、というスタイルが普通だと思っていました。一方、宇宙研では、あまり「ライン・組織」という意識がなく、それぞれの業務にキーパーソンがいて、その人と直接、相談しながら仕事を進める

    fmht7
    fmht7 2011/01/20
    政権交代以降、事業仕分けのための資料作成など事務負担が一段と増大。国の要求に応えつつ研究に集中できる環境をつくり出さなければ→事務系職員の腕の見せどころ。
  • あかつき、燃料タンクの圧力に異常 配管に目詰まりか

    あかつき内部の配管図。高圧ガス(ヘリウムガス)は燃料タンクと酸化剤タンクに送られる。酸化剤タンクには圧力低下はみられず、燃料タンクのみ異常が起きた 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12月10日、探査機「あかつき」の金星軌道投入時、燃料タンクの圧力が想定より低下していたと発表した。燃料を押し出すガス配管の目詰まりなどの理由が考えられるが、「先入観を排除してあらゆる可能性を探る」と中村正人プロジェクトマネージャは話す。 あかつきは軌道制御エンジン噴射時、高圧ガスを燃料タンクに送って燃料を押し出し、エンジンに燃料を送り込む仕組み。燃料タンクの圧力は、燃料送出時に一時的に低下するものの、調圧機能が働いて一定レベルをキープするはずだった。 だが燃料タンクの圧力はエンジン噴射直後から低下し続け、燃料不足が起きていたことが分かった。原因としては、ガスを送る配管内のフィルターなどに目詰まりが起きた可能性

    あかつき、燃料タンクの圧力に異常 配管に目詰まりか
    fmht7
    fmht7 2010/12/11
    これはコタツでは書けない記事。ホワイトボードの出所を明らかにして欲しかった。> @yukatan
  • 「あかつき」失敗原因は、燃料供給の異常 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金星を周回する予定だった探査機「あかつき」の失敗原因について、宇宙航空研究開発機構は10日、エンジンへの燃料の供給がうまくいかず、エンジンの推力が急激に低下して姿勢が崩れたとする解析結果を発表した。 燃料タンクやその関連機器に異常が発生した可能性があり、宇宙機構は今後、原因を詳しく調べる。エンジン噴射にかかわる問題だけに、6年後に再挑戦を目指している金星周回軌道への投入は、難しくなる恐れがある。 宇宙機構は、7日朝のエンジン逆噴射中のデータを、あかつきから送信させて分析。燃料の流れや、エンジン周辺の温度変化などを調べた。その結果、噴射開始直後から燃料タンク内の圧力が徐々に低下する異変が起きていた。噴射は、探査機を減速するためだったが、減速の割合(加速度)も徐々に鈍った。そして2分32秒後、機体の加速度が急激に低下すると同時に、姿勢が乱れ始めた。 宇宙機構は、「6年後に再び軌道投入を目指す」

    fmht7
    fmht7 2010/12/10
    #akatsuki 「ヘリウムを注入する配管や弁の異常が疑われる。1998年の火星探査機「のぞみ」も、ヘリウム注入の異常によるタンク圧力の低下で、噴射に失敗」
  • 「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン

    12月7日、日の金星探査機「あかつき」が金星周回軌道投入に失敗した。5月21日に種子島宇宙センターから打ち上げられたあかつきは、順調に飛行を続け、この日金星への最接近に合わせて、搭載した推力500N(ニュートン)の軌道変更エンジンを720秒噴射し、金星周回軌道に入る予定だった。 午前8時49分に噴射を開始したあかつきは、直後の8時50分に地球から見て金星の影に隠れた。ところが金星の影から出てきたあかつきを地上局で捕捉するのに手間取った。その後、通信を回復したあかつきの軌道を測定したところ、金星周回軌道に入れなかったことを確認。 さらに探査機からダウンロードしたデータから、噴射開始から約143秒で、あかつきの姿勢が乱れ、来720秒行うはずだった噴射が停止したことが判明した。姿勢の乱れは、5秒間で軌道上初期重量が500kgある探査機が完全に1回転するという急激なものだった。 現在、宇宙航空

    「あかつき」周回軌道投入失敗から見えてくる宇宙工学の受難 あえて“初物”のスラスターを搭載した理由:日経ビジネスオンライン
    fmht7
    fmht7 2010/12/10
    祝「宇宙開発の新潮流」コーナー開設&今日の記事ランキング一位> @shinyamatsuura さん。不定期月一位で掲載されるのかな?
  • 金星探査機:「あかつき」軌道投入失敗 言葉詰まらせ「残念」 肩落とす研究者 - 毎日jp(毎日新聞)

    fmht7
    fmht7 2010/12/09
    【「あかつき」軌道投入 失敗言葉詰まらせ「残念」肩落とす研究者】これは切実。研究者生命も左右しかねない。
  • クローズアップ2010:金星探査、投入失敗 あかつき、魔の2分半 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇エンジン不具合か 日初の惑星探査機として期待された金星探査機「あかつき」が周回軌道に入れなかった原因は、減速のためのエンジン逆噴射が不足したためだ。あかつきから届いた情報を解析した宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、逆噴射を始めた直後に、何らかの原因で機体が急回転し、逆噴射が途中で止まってしまったらしい。地球から6300万キロ離れた金星近傍で何が起きたのか。 あかつきは金星から約550キロにまで最接近し、エンジンの逆噴射を始めるまで、ほぼ完璧といえる順調さだった。だが、8日までのJAXAの調査で、逆噴射開始から約2分半、金星の陰に隠れてから約1分後に姿勢が急激に乱れ、非常事態の際に取る「退避姿勢」に切り替わっていた。 JAXAは当初12分間の逆噴射を予定していた。最低でも9分20秒必要だったが、退避姿勢に切り替わったために逆噴射が止まり、十分減速できないまま金星を通過した。 姿勢

    fmht7
    fmht7 2010/12/09
    【クローズアップ2010:金星探査、投入失敗 あかつき、魔の2分半】詳報。毎日はあかつきを余録、社説にも。
  • 「あかつき」金星軌道入り失敗…減速不足で通過 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構は8日、金星探査機「あかつき」を金星の周回軌道へ投入することに失敗したと発表した。あかつきから送信されるデータを解析したところ、軌道へ入るための逆噴射中に異常が発生し、減速し切れずに金星を通り過ぎてしまったことが分かった。あかつきは、機体が回転する非常時の態勢(セーフホールドモード)に入り、通信障害が続いていた。日の惑星探査は、12年前にも火星探査機「のぞみ」が失敗しており、再失敗は今後の探査計画にも影を落とす懸念もある。 あかつきは7日午前8時49分、金星を周回する軌道に入るための減速を行うため、主エンジンの逆噴射を開始。予定では、12分にわたり噴射し、4日間で金星の周囲を1周する予定通りの楕円(だえん)軌道(高度550〜20万キロ・メートル)に入ることになっていた。 しかし、噴射の途中に何らかの異常が発生し、セーフホールドモードに切り替わった。あかつきが金星の重力

    fmht7
    fmht7 2010/12/08
    読売、軌道再接近の図を急ぎで欲しいと言っただけあって、ちゃんと記事になってる。偉いぞw
  • はやぶさ:支えた職人集団 社員4人の町工場 - 毎日jp(毎日新聞)

    fmht7
    fmht7 2010/12/02
    金属加工業「清水機械」代表の山崎秀雄さん「はやぶさが持ち帰った微粒子並みの0.01ミリの精度で試作した」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    fmht7
    fmht7 2010/11/29
    「探査機はやぶさ7年の全軌跡」(Newton別冊)を読み返していたら、プログラムミスは厳しい運用条件も要因、はやぶさ2では惑星滞在時間を十分とると。
  • 宇宙で一番長くてくわしい宙博2010レポート :: デイリーポータルZ

    先日、2010/10/29~10/31まで東京の北の丸公園にある科学技術館で「宙博(そらはく)2010」が開催された。最新の宇宙研究とその成果について、展示や講演で知ることが出来るイベントだ。メインテーマは「人類は宙に触れて進化する」で、今年のテーマは「宙から始まる環境エネルギー革命」。 そんな宙博だが、なぜかデイリーポータルZに取材依頼があり、どういうわけかメディアスポンサーとして公式サイトに名を連ねてしまった。日経サイエンスやディスカバリーチャンネルに混じって。 今回はそんな宙博について長々と紹介させていただこうかと思います。 (松 圭司)

    fmht7
    fmht7 2010/11/03
    要はJAXA(筑波、相模原、調布)とKEK筑波の一般公開を一ヶ所で体験できるってことだな。宙博で興味もったら、現地の特別一般公開に出掛けてみたら良いね。インタロップの運営部隊がやってるんだ、へぇ~
  • 通信不可帯について

    2010年10月03日[更新]  通信不可帯について 通信不可帯について質問が多く寄せられたので図入りで少し詳しく説明したいと思います.※ただし,このページでの説明は,分かりやすくするため曖昧な表現をしており,事実をきっちりと正確に説明しているわけではないので,その点はご了承ください. IKAROSでは低利得アンテナ(LGA※1)と中利得アンテナ(MGA※2)の2種類のアンテナを使っています.低利得アンテナは太陽側にLGA1,反太陽側にLGA2と2個搭載されていますので,合計で3個になります(VLBI用,DCAM用は除く). (※1)Low Gain Antenna (※2)Middle Gain Antenna 地球を出発してから今までは全てLGAで運用していますが,LGAの特徴を大雑把に図にしますと,次のようになります.図は分かりやすく説明するために大雑把な表現になっていますが

    fmht7
    fmht7 2010/10/28
    こ、これでまだ「大雑把な説明」とな。すでに着いて行けてない感すら。。^^;
  • ALOSデータを利用したパンシャープン立体視画像の紹介 - トピックス 2012年7月|トピックス年次別インデックス|JAXA 衛星利用推進サイト

    menu ホーム 事業概要 事業概要トップ ごあいさつ EORCと地球観測 組織情報 寄附金 地球が見える 地球が見えるトップ 最新画像 災害 気象・環境 利用研究 利用事例 地球観測研究 地球観測研究トップ 利用研究プロジェクト 研究分野 研究協力 衛星利用分野 衛星利用分野トップ 災害対策 地理空間情報 農林水産業 土木・インフラ 海洋状況把握(MDA) 国際的な取組み データ提供/利用 データ提供/利用トップ プロダクト一覧 リモートセンシングデータカタログ データ検索・提供、お問合せ 研究データ等の利用条件 基礎知識 基礎知識トップ リモートセンシングと放射伝達 地球観測衛星の種類 衛星データができるまで 物理量プロダクトの紹介 データ解析の流れ ファイル形式 データDLサイト紹介 解析ツール/サイトの紹介 よくあるご質問・お問合せ よくあるご質問・お問合せトップ メディア関係者

    ALOSデータを利用したパンシャープン立体視画像の紹介 - トピックス 2012年7月|トピックス年次別インデックス|JAXA 衛星利用推進サイト
    fmht7
    fmht7 2010/10/20
    Yahoo!地図に #Jaxa だいちの画像が使われてる!