タグ

2008年4月3日のブックマーク (11件)

  • 国旗・国歌問題 実りのないカタルシスゲームの末路 - Munchener Brucke

    国旗国歌法制定や教育法改正以降、教育現場や公の場で国旗掲揚・国歌斉唱を推進する動きが広がっている。現場の公務員はお上の通達を事務的にこなしているだけなのであろうが、そもそも何のために行う施策なのか目的を見失ってしまっているような気がする。 結論から言うと、保守系政治家の自己満足+コアな支持者向けのパフォーマンスというベクトルと、政治家に教育問題に関心を持ってもらって教育予算を多く確保したい官僚組織のベクトルの合力によって推進されていると言っていいだろう。 困ったことに、保守系政治家やそのコアの支持者は、既に多くの現場でより多くの国旗が掲揚され、より多く国歌が斉唱されることに関心を持つのでなく、国旗・国歌に反対する勢力を公権力によって成敗して欲しいということにより多くの関心を持っているような気がする。反対勢力が罰せられることにカタルシスを得る一種のゲーム参加の感覚になってしまっている。

    国旗・国歌問題 実りのないカタルシスゲームの末路 - Munchener Brucke
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    ホントどうでもいい話題でよく盛り上がれるものだ
  • Business Media 誠:金融資産1000万円以上の世界:親子3代で利用する“日本版プライベートバンク”は成功するのか? (1/2)

    親子3代で利用する“日版プライベートバンク”は成功するのか?:金融資産1000万円以上の世界(1/2 ページ) 「プライベートバンク」(PB)という言葉を聞いて、どんな銀行を想像するだろうか? いろいろな解釈があるものの、一般的にはリッチ層を対象にした、“資産管理のための”銀行といえよう。PBは他の金融機関と同じように預金や投資信託などを扱っていて、顧客が保有する金融資産の相談業務に力を入れているところが多い。中には金融商品以外に美術品の保管や医療関係の世話をするPBもあるが、基的には長期的な視野に立ち、顧客の金融資産を運用または“守る”といったサービスを展開している。 ロンドンに店があるHSBCグループは、83の国と地域に1万超の拠点があり、1億2500万人にサービスを提供している。あまり知られていないがHSBCグループの母体である香港上海銀行は、日で140年以上の営業を続けてお

    Business Media 誠:金融資産1000万円以上の世界:親子3代で利用する“日本版プライベートバンク”は成功するのか? (1/2)
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    本当のターゲットは億以上じゃないかな。このレベルだとそこまでのサービスに見合う対価を払えない気がする。ま、高級ブランドということですかね
  • MBAのためのミクロ経済学入門 - 池田信夫 blog

    ビジネススクールで経済学を教えるとき困るのは、ビジネスマンに役立つ日語の教科書がないことだ。去年、ミルグロム=ロバーツを選んだら、他の先生と競合して驚いた。16年前に書かれたこの教科書がいまだにスタンダードになっているのは、経済学が袋小路に入っている状況を象徴している。 書は久しぶりに登場した、日語で読めるビジネスマン向けの経済学の教科書である。著者はゲーム理論でJ.B.クラーク・メダルを受賞した経済学者だが、この第1巻はオーソドックスなミクロ経済学だ。第2巻(邦訳は未刊)のほうがゲーム理論や契約理論など、著者の専門分野なので、経済学を一通り勉強した読者は、第2巻だけ読んでもいいだろう。「MBAのための」というタイトルは誤訳で、原題は"Microeconomics for Managers"だから、数学は初等的だ。文体はおしゃべり口調で具体的な事例も多く、読みやすい。

    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    ほほう、『組織の経済学』以来とな
  • 新入生の皆さんえ。裏経済セミナー2008「不謹慎な経済学ガイダンス」 - Economics Lovers Live

    なんでも『経済セミナー』が元気がないという。いや、当に元気がないかどうかは知らないが、策謀渦巻く(笑)匿名掲示板での噂レベルで見聞した。確かに一時期に比べると印象度が薄れた感はある。私は学生のときな勉強で、そして研究者に加えて物書きを始めた初期には寄稿先として、同誌には非常にお世話になった。そのためそのような風評を見るとかなり残念であり、また同誌のいまの実態を表しているとはまったく思われない。 とはいえ今回の4月号をみると飯田さんや岡田さん中村さん佐藤さん佐々木先生まで加わりまるで知り合いのオンパレードなのだが、いまいちみんなまじめである。著者らの誠実な人柄ゆえであろうが、手堅く行くものだけが揃いすぎている。そこで『経済セミナー』4月号を補うべく(補わなくていいという意見もあるが今日はいまのところこれしかネタがないので 笑)、ネタノミストとして新入生のみんなに裏経済セミナー風のネタをお送

    新入生の皆さんえ。裏経済セミナー2008「不謹慎な経済学ガイダンス」 - Economics Lovers Live
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    いいまとめ記事
  • 新聞が順調に「殺されて」いる件 - マーケットの厩

    こちらの記事を見て、随分前に書いた記事を思い出した。 今週のThe Economist:誰がしんぶん殺したの? こうして見ると、Economistの予想は大体的を射ていたようで、発行部数の低下、編集部へのコスト削減、インターネット広告への積極的進出、といった流れはここ2年間で全く変わっていない。ただ、この2年でだいぶ「勝ち負け」がはっきりしてきたように見える。 いわゆる「勝ち組」の筆頭はFinancial Times。他の新聞が軒並み発行部数を減らす中でむしろ発行部数を増やした数少ない新聞。しかも値上げを敢行した上での話だから、親会社は笑いが止まらないだろう(開業以来最高の業績を出しているはず)。WSJはその一方で若干部数を減らしている。まぁ、世界の経済紙としては FT > WSJ は評価として定着した感があるので(筆者の主観)、これはしょうがないのかもしれない。 一方ジリ貧なのが多くの一

    新聞が順調に「殺されて」いる件 - マーケットの厩
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    FTは読んでて面白いもん
  • asahi.com:首相「ネーミングよくない」 後期高齢者→長寿に - 暮らし

    首相「ネーミングよくない」 後期高齢者→長寿に 2008年04月01日21時53分 「ネーミングがよくないんじゃないか」――。1日に始まった75歳以上が対象の「後期高齢者医療制度」の名称に、福田首相が注文をつけた。首相に指摘され、舛添厚生労働相は通称を「長寿医療制度」とすることを急きょ決めた。 新制度は、75歳以上の高齢者を対象とした医療保険で、高齢者一人ひとりから徴収する保険料と税金、現役世代からの支援金で運営する。保険料は年金から天引きされ、高齢者だけを従来の国民健康保険などから切り離すことに根強い批判がある。舛添厚労相も記者団に、「お年寄りを前期と後期にわけてもいいのかという意見もある。我々の説明が足りないかもしれない」と話した。 この日、厚労省と総務省が連携して広報活動をするための実施部を設置。自治体などを通じて、お年寄りを中心に新制度の周知を図る。通称は、今後リーフレットで正式

    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    わはは
  • お前が変えてみろよ、おしぼりの価値観ってやつを

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 寒いときは温かくて、暑いときは冷たくて、私たちをホッとさせてくれるモノ、それは“おしぼり”。冬なら顔いっぱいにおしぼりを広げてホンワリしたい、夏なら汗でベトベトの額をゴシゴシしたい、しかし不作法なので手を拭くだけで我慢している人もいるだろう。行儀が良くても悪くても、おしぼりには日人のホ

    お前が変えてみろよ、おしぼりの価値観ってやつを
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    こういうのが経営の醍醐味だよなーと思う
  • 「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社

    好奇心が旺盛な人は、目の前にある物事について反射的に考えてしまいます。わたしもそうです。暇でしょうがないときはそれでもいいのですが、いろいろ思案した挙げ句、何も得られなかったということも多いのではないでしょうか。学校で「考えたり、議論することはいいことだ」という刷り込みをされたせいか、考えること、議論していることで、何かやった気がしてしまいますが、やはり考えるべきことと、そうでないことがあるように思えます。 要領のいい人というのは、わりとオンオフがあって、優先順位の低いものについては考えずにさらっと流してしまいますが、今日は、どうやって「考えるべき問題」と「考えてもあまり意味のない問題」を分けるかについて考えていきたいと思います。 たとえば、「超能力によるスプーン曲げ」は当かどうかという問題だと… よく、中学生のときに超能力はあるかないかについて話し合っていたものです。スプーン曲げが

    「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ! - ココロ社
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    わはは。先に結論と行動を決めておけば、サラッと流せるわな。あんまりなんでも受け流しすぎると「あの野郎人の話聞いてねえ!」とか「この頑固ーGuy!」とか言われてしまうので注意しなきゃ
  • なんというか - finalventの日記

    若い頃、自分はバカだったなと思う。今でもそうだけど。 そして、愚かさゆえに人に迷惑をかけたし、自分もダメになっていった。これも、今でもダメだけど。 運も悪かったかなと思うこともあった。が、それは運のいい人を見てそう思うのだけど、もっとひどい運の人もいろいろ見た。 人の生き様というのは、けっこう運というのに支配されている。そして、これはオカルトでもなんでもどうとなるものではない。ただ、そういうものだということ。 そして、もうちょっと生きてみると、およそ物を思う人はみなそのことに気が付き翻弄されてきて、そういう運不運にどう向き合うか、基はきちんと書き残している。 それなりに幸せに生きることが可能ならそれを選べばいいし、そうして生きてみると、意外と人生の全貌というのの仕組みがわかる。それは、金銭的な成功とか、世界征服みたいなそういう欲望の地平とはかなり違うものだ。 男なら一人の女を愛する、女な

    なんというか - finalventの日記
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    ここ数日人生の総括に入っているのかしら
  • 真性引き篭もり/あんたは「努力しろ」「努力しろ」って口を酸っぱくして言うけどさ、あんたの言う努力ってのは「誰かの真似をしろ」ってことじゃねえか。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    ナイスな散文詩
  • http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200804030002.html

    fmnaka
    fmnaka 2008/04/03
    こういうスキル移転はすごい重要ですね