タグ

2013年6月5日のブックマーク (2件)

  • 保育所への会社参入後押し=規制改革会議が答申 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府の規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)は5日午前の会合で答申を取りまとめ、安倍晋三首相に提出した。待機児童の解消に向けた受け皿づくりのため、認可保育所への参入を希望する株式会社やNPO法人などを公平に扱うよう都道府県に通知し、2017年度まで毎年、参入状況を調査することなどが柱。政府はこれを受けて実施計画を作成し、14日に閣議決定する。 首相は答申を受け「安倍内閣は実行する内閣だ。直ちに実施計画を策定し、改革事項を一刻も早く実現に移していく決意だ」と強調した。 規制改革会議は、「健康・医療」「エネルギー・環境」「雇用」「創業」の四つのワーキンググループで改革の具体策を検討。答申では約130項目を列挙し、各項目ごとに実施時期を明示した。

    fmnaka
    fmnaka 2013/06/05
    待機児童が解消し、プレイヤーが増えればサービスも上がるであろう。それにしても反対している人はどれだけ”会社”というものが嫌いなんだろうw
  • サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?:日経ビジネスオンライン

    のメーカーは、ここ数カ月間でアベノミクスの潮流に乗り、全体としてはやや回復基調をたどってきている。しかし個別に見れば、その多くの企業はいまだに苦境から脱したとは言い難い状況であろう。また、2010年にはGDPが世界第三位へ転落、2011年には世界の特許出願件数も第三位となるなど、近年の日の相対的地位の低下は顕著である《注》。この傾向は、新興国の目ざましい成長や国内の人口減少予測に鑑みれば、打開するのは至難の業と言える。 競争力の源は人財、しかし流出が絶えない ただ、確実に言えることがある。それは、強い競争力を持つには優秀な人財の育成、確保に、もっと真剣に取り組まなければならないということである。武田信玄の「人は城、人は石垣…」という言葉があるように、組織にとって、人財は何よりも重要である。その質を一定以上に保たない限り、その組織に未来はない。 思えば、かつて日には、明治維新や昭和の

    サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?:日経ビジネスオンライン
    fmnaka
    fmnaka 2013/06/05
    これが「世界で通用する人材」をたくさん輩出した結果なんじゃないですか素晴らしいじゃないですか