タグ

原発と論争に関するfnorderのブックマーク (11)

  • 火力発電所が壊れていくというデマについて - アナログとデジタルの狭間で

    電気屋が語る「電気は足りていません」の呟き - Togetter こちらのまとめでは『火力をフル稼働させてメンテナンスができていない・老朽火力に無理させているから事故の確率が上がっていて、現在の電力供給は綱渡りだ。電力は「足りていない」』という話をしています。 前にブコメにも書いたけど、こういう自称分かっている人*1の根拠の明示の無い情緒的発言*2をありがたがるのは原発事故から2年も経つのですからそろそろやめるべきでないでしょうか。 では火力発電所に供給上の問題が起きているのか*3というと、火力発電所のトラブル発生件数が増えているという報道はいろいろありますが*4、電力不足につながる最も重要な計画外停止の平均値や最大値がどうだったのかという点については恐ろしいほどに報道もありませんし、たとえばこのまとめの人のように『現場の技術者に感謝を』なんてほざく人もそのことには言及しません。 では実際

    火力発電所が壊れていくというデマについて - アナログとデジタルの狭間で
    fnorder
    fnorder 2013/07/15
    参考にはなるが、表題と合わない。「壊れていく」を否定できる情報はなし。再稼動の是非を語るには遠い。
  • 放射能により孫にもたらされたもの - アナログとデジタルの狭間で

    安全厨が相変わらずデマを流しているのには怒りを覚える。 東京新聞こちら特報部「健康被害3世代に」が大人気 - Togetter まるで孫世代*1には影響がまったくないような物言いがなされているが、震災直後にはその点に言及している記事がもうすでにある。 記事自体がなくなっているので以下に転載する*2。 チェルノブイリ原発事故:発生25年 放射線障害、孫の代まで ◇3キロから避難、苦しむ一族 因果関係調査なし 旧ソ連・ウクライナで86年に起きたチェルノブイリ原発事故は、発生から25年となる今も深い傷痕を残している。当時の周辺住民は今なお健康被害に苦しみ、事故との関連が認められず切り捨てられる例も多い。被ばくとの因果関係がきちんと解明されていないためだ。大気中に放出された放射性物質のレベルは大きく違うとはいえ、福島第1原発事故でも周辺住民への長期にわたる健康調査と配慮が求められる。【キエフで田中

    放射能により孫にもたらされたもの - アナログとデジタルの狭間で
    fnorder
    fnorder 2013/07/15
    残留した放射性物質が多いところで自生したものを食べてれば何代後でも被害は出るが、それは遺伝的な被害ではない。という話のはずだが、分からないらしい。
  • 政府・文科省・学者業界への風刺コラージュを抑圧しようとする市民達 #原発 #反原発 #脱原発 #デモ #福島

    脅迫まであるのは驚きました。どんな風刺も許されないようです。組織図と利害関係を並べただけで批判になってしまう現行の行政と学界と産業の利益相反状態のほうが随分問題であると思うのですが・・・・。

    政府・文科省・学者業界への風刺コラージュを抑圧しようとする市民達 #原発 #反原発 #脱原発 #デモ #福島
  • 反原発デモが日本の草の根の民主化運動の発端となることを願って(記事本文を一部修正しました) - Afternoon Cafe

    そういえば、日の丸を翻しながら、脱原発を叫んでいる人たちの動画を見た覚えがありました。あの人たちは何だったのだろうと思って少し調べてみたら、「右から考える脱原発ネットワーク」という団体だったようでした。一水会の鈴木邦男さんも関係する団体のようです。鈴木さんは左派との共闘も少しもためらわないような方ですから、(見ようによっては、ほとんど“左派”のような気がすることも・・・)やはりそうだったのかとちょっと納得しました。在特会のせいで「右翼は皆、推進派の手先」みたいに思われたら、こうした方たちが、とてもお気の毒な気がしましたので、一応、ご紹介しておきます。 右から考える脱原発ネットワーク http://maruta.be/anntokyo1107 初めに見た動画は見つからないのですが、これがありました。 http://youtu.be/SO9n649Vflk それから、この前の官邸前の「再稼働反

    fnorder
    fnorder 2012/08/04
    ある種のサンプルとして。しかしまあJSF先生周りみたいになってきてねえ?運動のあり方で議論はしても事実関係は通り一遍なのがまた哀しい
  • Jun Makino on Twitter: "早川さんは ( 自分で認めるかどうか知らないけど ) なるべく多くの人を危 険から救いたい、そのためになるべく多くの人の耳に届くように、と思って そのための戦術としてやってると思う。"

    早川さんは ( 自分で認めるかどうか知らないけど ) なるべく多くの人を危 険から救いたい、そのためになるべく多くの人の耳に届くように、と思って そのための戦術としてやってると思う。

    Jun Makino on Twitter: "早川さんは ( 自分で認めるかどうか知らないけど ) なるべく多くの人を危 険から救いたい、そのためになるべく多くの人の耳に届くように、と思って そのための戦術としてやってると思う。"
    fnorder
    fnorder 2011/12/12
    牧野先生の「失言」、あとで重要かも
  • 原発事故直後の「専門家」が判り得た事と本当の事が言えなかった理由

    studying @kotoetomomioto 安全バイアスは研究者には(私も含め)ほぼ全員にあったと思います。例えば早野さんにもありましたが、確か三号機の水素爆発の時「僕にはもう理解不能」とコメントしその後はクイズ大会を始めました。あれは一般の人よりは遅いですが専門家の中で早かったのかもしれません“@tak_konn: 2011-10-19 12:03:33 早川由紀夫 @HayakawaYukio @study2007 ボクにはなかった。ボクにはむしろ危険バイアスがかかっていた(もっとひどいことになると思った)。自然災害と違って原発事故は危険バイアスがかかるのがふつう(心理学の知見)。しかし多くのひとが安全バイアスにかかった。これは研究課題である。 2011-10-19 12:06:47

    原発事故直後の「専門家」が判り得た事と本当の事が言えなかった理由
    fnorder
    fnorder 2011/10/24
    なんでここまでコメント削除するのか理解できない。
  • 3500-13-12-2-1 紛糾するエア御用

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ:原発、クジラ問題、南京大虐殺 http://twitter.com/#!/kumikokatase/status/119645296681693184 上のツイートについて思う事を何日かかけて思うところを書いていたところ、すでにApemanさんがきっちりと〆ていました。 公権力と研究者との関係が問われている文脈において、こうした責任を無視するかのような発言は看過することができない。 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20111002/p1 南京大虐殺否定論のような歴史修正主義は日歴史学者もそろって否定していると思いますが、対して日の生物学者が捕鯨問題を正しく解説で

    fnorder
    fnorder 2011/10/13
    ごまかしとウソの区別がつかず、挙句に敵でないものを敵にする行為
  • 菊池誠教授の3/12メルトダウン発言と,小出助教からの指摘メールの存在を巡るやりとり

    少し込み入った話なので,整理のためにまとめました。 ほぼリアルタイムでまとめたので,今後少しずつ整理・追加して行きたいです。デコるかは検討中です。 ことの大まかな背景・経緯 続きを読む

    菊池誠教授の3/12メルトダウン発言と,小出助教からの指摘メールの存在を巡るやりとり
    fnorder
    fnorder 2011/10/06
    コトバだけの問題なのに、勘違いしてdisってる人がここにいるのは何故だろう。
  • 「御用学者Wiki」的なものを生む背景について - apesnotmonkeysの日記

    Togetter 「御用学者Wiki」についてのやりとり 上記のまとめが目にとまるまで「御用学者Wiki」なるものを見たことはなかったし、その後もろくに読んでいないので、そこにおける「御用」認定の妥当性についてはここでは問題にしない。「御用」認定の基準、および個々のケースにおける「御用」認定の根拠に十分な合理性があるか否かが問われるであろう、という一般論を述べておくにとどめる。 しかし看過しがたいのは、この「「御用学者Wiki」についてのやりとり」の当事者の1人でもある片瀬久美子氏の次のようなツイートである。 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ:原発、クジラ問題、南京大虐殺 (https://twitter.com/#!/kumikokatase/status/119645296681693184) 微修正 ・ちょっとでも触れると紛糾してしまう3大テーマ [日版]:原発、クジ

    「御用学者Wiki」的なものを生む背景について - apesnotmonkeysの日記
    fnorder
    fnorder 2011/10/03
    「紛糾」は客観的事実でしょう。それに、片瀬さんは逃げていない。放射線関係で発言真っ最中。 / そろそろこう、「リフレ派が正しいんじゃないか」とか思えてきましたよ
  • 「安全デマ」、「御用学者」というレッテル貼りと排除主義は脱原発にとってむしろ害悪by江川紹子とそのリアクション

    Shoko Egawa @amneris84 危険を過剰に言い立てるのではなく理性的科学的に現状を分析しようとする者に、すぐ「御用○○」とか「安全デマ」とかレッテル貼ったりする風潮はなんとかならないのだろうか。長年、自分の人生をかけて原発行政と戦ってきた安斎郁郎先生すら御用学者よばわりする者がいると聞いて唖然(続く) 2011-08-26 08:59:11 Shoko Egawa @amneris84 続)正確な情報と分析が必要な今、まともな科学者がモノを語りにくい状況は、実によろしくない。私たちに届くのが、政府の公式見解と過剰危険情報とエセ科学情報ばかりになったら、困る。 2011-08-26 08:59:13

    「安全デマ」、「御用学者」というレッテル貼りと排除主義は脱原発にとってむしろ害悪by江川紹子とそのリアクション
  • とあるエントリを読んで職業的な権威付けについて考えた - akira-2008’s blog

    5月15日付けの、とあるエントリが話題になっています。 『放射能を正しく理解するために』(文科省発表)に込められた巧みな“トリック”を大阪の精神科医が指摘しています。 - Eisbergの日記 私もつい先日、上記ブクマ経由で読みました。すでに地下さんが反論エントリをあげていらっしゃいます。 科学はかならず被害者の力になる ほかにも、あの「精神科医」の発言はソースもわかんにゃーし、そもそも文科省の文章 ※PDF注意を思いっきり誤読しておりますにゃ。文科省の文章には、津波や地震などの災害とPTSDの関わりは確かに書いてあるし、放射線の心理的ストレスが放射線被曝より有害であることも書いてありますにゃ。でも、放射線でPTSDと直接は書いてにゃーです。 ※アップ直後に追記:なぜか文科省PDFへのリンクが切れています。(数時間前まで、つながってたんだけど) 大阪の精神科医が書いたという文書への反論は

    とあるエントリを読んで職業的な権威付けについて考えた - akira-2008’s blog
    fnorder
    fnorder 2011/09/08
    もう明らかにPTSDどころかストレス障害全般を否定しているわけで、どうやってあれを「まとも」などと言えるのか、理解不能ですね。
  • 1