タグ

学校に関するforestpersonのブックマーク (17)

  • 少人数学級政策の教育効果の不都合な真実/赤林英夫 - SYNODOS

    昨年10月、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会で、公立小学校の1年生に導入されている35人学級を40人学級に戻すべきだとする案を提示されたのを受け、文部科学省、教育関係者、さらに多くのマスメディアの社説でも大きな反対運動が巻き起こったことは記憶に新しい。 その後12月13日の読売新聞によると、政府は、小1の35人学級の維持を固めたという。衆議院選挙を控えた影響もあったかもしれないが、事実上関係者の反発を受けて撤回したと言える。 周知の通り、小学校1年生については2011年度から35人学級が法制化され、2年生については2012年度より毎年の予算措置により35人学級が実施されている。財務省は分科会資料の中で、2011年の小1の35人学級化は、子どもが学校に適応できずに問題を起こす「小1プロブレム」対策であったが、いじめや暴力が抑制された証拠はないと主張した。この統計の読み方が一面的であるこ

    少人数学級政策の教育効果の不都合な真実/赤林英夫 - SYNODOS
    forestperson
    forestperson 2015/02/04
    少人数学級を進めるにあたって教員の質の低下が懸念される。「少人数学級にする=教員の負担が減って質が向上する」とならないことは頭が痛いな。
  • 無戸籍20年、学校に一度も通えず 夜間中学で再出発:朝日新聞デジタル

    7年前の夏、埼玉県鳩ケ谷市(現・川口市)の市立教育研究所長だった宮原重則(70)は、研究所の一室に当時21歳の男性を迎えた。 男性は出生後も親が戸籍を作らず、学校に一度も通ったことがなかった。元小学校長の宮原は男性に中卒程度の学力をつけようと、週2~3回のマンツーマン授業を始めたが、のっけから途方に暮れた。 ひらがなや数字は少し書けたが「8」は団子二つ、「6」のなぞり方は逆。足し算引き算は両手指で数えた。宿題を出してもやってこない。問題がわからないと身を硬くしてじっとした。「固まるのが彼の最大の武器だった」。どう教えればいいのかわからなかったという。 男性は20歳まで家族以外に知られることなく生きてきた。存在を知られたのは、自身が犯した事件がきっかけだった。 2006年10月、男性はスーパーでの窃盗などの容疑で逮捕された。警察の調べで住民登録をしていなかったことが判明。同居の母親に照会する

    無戸籍20年、学校に一度も通えず 夜間中学で再出発:朝日新聞デジタル
    forestperson
    forestperson 2014/09/05
    こどもは親を選べない。どのように育てていくのか。親個人に偏る教育の負担を社会で担う必要性を指摘。
  • 「未来の学校」と子どもの未来:ICT教育最前線「フューチャースクール」の神髄+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ICT=情報通信技術の進化と、スマートフォン&タブレット端末の加速度的な拡散を機に、子どもの教育分野でも次世代テクノロジーを駆使した新たなメソッドが注目を集めている。なかでも世界各国の教育関係者が熱い視線を注ぐのが、この分野で最前線を突っ走るシンガポール。かの地で国家的戦略として進められる「フューチャースクール」の神髄とは? 【『WIRED』VOL.5より全文掲載】次世代技術教育現場に いまからほんの数年前には、普及率1%にも満たなかったスマートフォン。いまや堰を切ったかのような波及をみせ、最近のリポートによれば、2016年には、全携帯電話に占める国内出荷数は8割超、回線の契約件数でも7割近くに上る、スマホ全盛時代が予見されている。 こうしてわれわれの生活に急速に根を下ろしていくなかで、タブレットを含めたこれら最新テクノロジーの有効活用の場として今後期待されているのが、子どもの教育である

    forestperson
    forestperson 2014/01/15
    『教師の役割は“ファシリテイター”であることが第一義だ』
  • 注意しようと投げた椅子、女子生徒に当たりけが : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県みやき町立中原中で、50歳代の男性教諭が授業中に2年男子生徒を注意しようと投げつけた椅子が、近くの女子生徒に当たり、けがを負わせていたことが25日、わかった。 町教委は教諭と校長を口頭で厳重注意した。 町教委によると、男性教諭は22日午後1時40分頃、担任するクラスで授業中、ふざけあっていた男子生徒2人を注意しようと、教壇にあった椅子を近くから投げつけた。椅子は机にぶつかって跳ね返り、隣の女子生徒の右腕に当たった。女子生徒は軽い打撲。 校長らに対し、教諭は「注意するつもりで机と机の間の通路に投げたつもりだった」と釈明したという。 校長と教諭は22日に女子生徒と母親に謝罪。女子生徒は翌日以降も登校している。

  • 教科書問題で埼玉県教委委員長辞意 NHKニュース

    学校の式典で行われる国歌斉唱などについて「一部の自治体で強制の動きがある」と記述した日史の教科書を採択した埼玉県教育委員会の委員長が、県議会から見直しを求められたことに対して、「教育委員会の考え方を県議会に的確に伝えることができなかった」として、辞任する意向を表明しました。 埼玉県教育委員会は、学校の式典で行われる国旗掲揚と国歌斉唱について「一部の自治体で強制の動きがある」と記述した「実教出版」の高校日史の教科書について、教科書による記述の違いを記載した補助的な指導資料集を活用するとしたうえで採択しました。 これに対して県議会の文教委員会は「自国や郷土に誇りを持てる」という県の教育方針に沿わない記述があるとして、見直しを求める決議を可決していました。 19日に開かれた県教育委員会で清水松代委員長は、5人の委員に採択を見直さない方針を示し、了承されました。 そのうえで清水委員長は「採択の

  • 横浜市立校 いじめ根絶へ「子ども会議」 512校で課題を共有 | 神奈川区 | タウンニュース

    横浜市は今年度、児童・生徒が参加し、いじめ問題について議論を行う『横浜子ども会議』を初めて開催する。市立小中高校と特別支援学校を合わせた全512校から代表者を選出し、改善策を話し合っていく。最終的にまとまった課題や意見を全校で共有し、いじめが起きにくい学校づくりに役立てる。 会議は、子どもたち自身が校内で良好な人間関係を築き、快適に過ごすにはどうすべきか議論し、そこからいじめ防止を主体的に考えることが目的。市立の小中高・特別支援学校全512校を対象としており3回に渡って実施される。 6月中旬から7月にかけて第1回を区単位で開催。ここでは小中特別支援学校が「みんなが安心して過ごせる学校づくりの取り組み」、高校生が「高校生が考えるいじめについて」という同会議実行委員会から提案される議題で討論する。続く2回目は市内を4地域に分け、小学生から高校生が一緒に「互いに理解できる人間関係」「楽しく過ごせ

    横浜市立校 いじめ根絶へ「子ども会議」 512校で課題を共有 | 神奈川区 | タウンニュース
    forestperson
    forestperson 2013/06/12
    高校生がコーディネーターとして進行するこどもが主体となった会議。 各学校へもフィードバックするとのこと。
  • 教員制度改革:「試用」3~5年 新卒は准免許 自民検討:毎日新聞

    公立学校教員の免許・採用制度改革を検討している自民党案の概要が13日、分かった。教員希望者に「准免許」を与えて学校に配属、「数年の試用期間」を経た上で「免許」を与える「インターン制度」を導入し、指導力向上を目指す。免許を与えた教育委員会が任免権を持ち、責任を負う。現在の制度を抜改革する内容で、党の教育再生実行部や政府の教育再生実行会議の議論を経て制度設計に入る。指導力向上を目指して民主党政権時代に打ち出された「教員の修士レベル化」は事実上、凍結される見通しとなった。 現在の教員免許制度では、大学などで教員養成課程の単位を満たせば、卒業時に免許が与えられ、採用試験に合格した自治体の学校で勤務する。1年間は試用期間になっている。中央教育審議会は昨年8月、指導力不足解消のため、教員を「大学院の修士レベルを修了する」とする内容を答申していた。これに対し、自民党内では「大学院で勉強すれば指導

    forestperson
    forestperson 2013/04/16
    各学校には担任を持たず、指導的立場の教員を増やすとのこと。 どこからその教員を連れてくるのかな? 定年退職者の再雇用?
  • 予算ゼロ。それでも大きなムーブメントを起こす方法

    マイクロソフトの要職を辞したジョン・ウッド氏が、途上国の子どもたちに教育機会を提供しようと立ち上げたNPO「ルーム・トゥ・リード」。10年強で学校1500校以上を建設、図書館・図書室に至っては1万5000カ所以上設置してきたというから驚きだ。これは、スターバックスの5年目における出店スピードをもしのぐペースだ。 さらに注目すべきは、ルーム・トゥ・リードは潤沢な“マーケティング資金”もないなかでこの成果を上げてきたという事実。彼らはいったいどのようにしてムーブメントを広げていったのだろうか? 7000人以上のボランティアを巻き込む“超成長組織” マイクロソフトのマーケティング部門の重役の座を捨て、2000年にルーム・トゥ・リードを設立したジョン・ウッド氏。アジアとアフリカの10カ国で780万人以上の子どもに教育と読み書き能力という生涯の贈り物を届けている。ウッド氏の最新刊『僕の「天職」は70

  • 全学年35人学級、断念 文科省、自民意向受け白紙に

    全学年35人学級、断念 文科省、自民意向受け白紙に 【花野雄太】文部科学省は、公立小中学校の全学年に少人数学級を導入する計画を断念することを決めた。今年度までに小1、小2の「35人以下学級」を実現した民主党政権は、新年度から5年間で中3まで全学年に広げる計画を立てていたが、政権交代で白紙に戻った。 文科省は昨年9月、小3〜中3を35人以下学級にするには教員1万9800人の定数増が必要と判断。2013〜17年度に実現する計画で、新たに1学年分を増やす3900人分(85億円)の予算を概算要求していた。どの学年に先に導入するかを都道府県が選ぶ方法を想定していた。 しかし、自民党内には全国一律の底上げよりも、学力向上やいじめ問題対応などに焦点を絞った追加配置(加配)の方が費用対効果が高いとの主張が強い。その意向を受けた財務省と文科省が調整した結果、(1)小学校で担任とは別に理科や英語を教える専科教

    全学年35人学級、断念 文科省、自民意向受け白紙に
    forestperson
    forestperson 2013/01/26
    あっさり白紙に。
  • 文科省:学校の週6日制導入を検討- 毎日jp(毎日新聞)

    forestperson
    forestperson 2013/01/13
    下村博文文科相『徹底して土曜授業を導入したい』内容や方法、効果をまず徹底して検討してほしい。まず土曜授業導入ってかたちから変えていくってただのパフォーマンスにしか思えないのだけれど
  • 緊縮財政で悪化する学校を占拠せよ

    11月のある爽やかな朝、高校生のマッテオ・クレモニは、クラスメイトたちと一緒にローマのポポロ広場の石畳に座って授業を受けていた。膝には教科書、教師はメガホンで声を張り上げている。野外授業をせざるを得ない訳は、彼らが通うタッソ高校が生徒たちに「占拠」されているからだ。 授業が終わると、クレモニも学校に戻り占拠運動に加わった。「僕たちはイタリアの教育革命に参加している。誰も僕たちの権利のために立ち上がってくれないから」と彼は言う。 タッソ高校はイタリアじゅうの学校を席巻している学校占拠運動のほんの1例だ。緊縮財政による教育予算カットで、学校環境は悪化する一方。怒りを爆発させた学生たちがローマでは25の高校、イタリア全土では200以上の高校や数々の大学を占拠している。11月半ばには生徒たちによるデモも行われ、警察との小競り合いで数十人が負傷し、多くの逮捕者が出た。 イタリアが教育関連に費やす予算

    forestperson
    forestperson 2012/12/18
    他人事ではなくなる。
  • いじめ:対応「時間不足」…小中高の教師の7割 本紙調査- 毎日jp(毎日新聞)

    forestperson
    forestperson 2012/11/21
    (警察など)校外の機関と連携を取りにくい空気があるみたいだけれど、その辺りは全国的に基準を明確化するなど対策できそう。命に関わる問題に躊躇してる場合じゃないと思う。 アンケートのデータ数が少ない気がする。
  • 「教員に一般常識を」保護者の半数が要望…横浜 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜教育委員会は、教育に対する2011年度の市民意識調査で、教員の指導に満足な保護者の割合が39%と、4年前の調査より10・7ポイントアップしたとする報告書をまとめた。 ただ、教員への指導に望む項目では「社会人としての一般常識」が大幅に増加した。 調査は、教育施策に市民の考えを反映させようと、03年度から4年ごとに行い、今回が3回目。市立小中学校に通う児童生徒や保護者、教員など、計約1万人を抽出して実施した。 教員の指導に対する満足度を保護者に尋ねた項目では、「満足」「どちらかといえば満足」が計39%と、07年度調査(28・3%)より10・7ポイントアップした。反対に「不満足」「どちらかといえば不満足」は計19%で前回より11・8ポイント低かった。市教委は、各校が設定する教育目標などを保護者に積極的にアピールしている点を挙げ、「開かれた学校の姿勢が評価されたのでは」とみている。 一方、「

    forestperson
    forestperson 2012/05/31
    どうして閉鎖的な世界になってしまうのだろう?
  • 朝日新聞デジタル:小学生社長開発の元素結合カードゲームが人気

    自分で開発したカードゲームで遊ぶ米山維斗君(奥)。元素記号のカードを多く使って分子を作れば勝ちだ=12日、東京都千代田区 「小学生社長」がつくったカードゲームが人気だ。すでに1万部以上が売れ、スマートフォン用ソフトの開発にも乗り出す。考案したのは、神奈川県在住の小学6年生米山維斗(ゆいと)君(12)。昨夏、ゲーム企画会社を立ち上げ、社長に就いている。12日に東京都内で記者会見し、抱負を語った。 ゲームは「ケミストリークエスト」(1500円)。元素記号を表すカードを化学結合のように組み合わせて遊ぶ。 水素、炭素、酸素、窒素の元素4種類を示すカード48枚を用意。対戦する2人が持ち札を各3枚並べ、分子ができる組み合わせのカードを取り合う。例えば、水素2枚と酸素1枚は水、水素3枚と窒素1枚はアンモニア。最後にカードが多い方が勝ちだ。 原型は3年前にできた。小3だった米山君が、「友達と遊べるカードゲ

    forestperson
    forestperson 2012/02/13
    「知識を詰め込むから理科嫌いが増える」ってみんなわかっていることに対して対策案を具体的に形にしていてすごい。頭が上がりません。
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
  • 君が代起立、命令合憲4例目 最高裁判決 - 日本経済新聞

    卒業式などで国歌斉唱時に起立を求める職務命令は、思想・良心の自由を保障した憲法に反するとして、命令に従わず戒告処分を受けた広島県立高校教諭らが処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は21日、命令は合憲として教諭側の請求を棄却した。教諭側敗訴が確定した。起立や斉唱の職務命令を巡る最高裁の合憲判断は4件目。これまでの3件と同様、命令が間接的には思想

    君が代起立、命令合憲4例目 最高裁判決 - 日本経済新聞
    forestperson
    forestperson 2011/06/21
    「命令は内心の核心部分を直接否定するものではない」
  • 乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」

    乙武洋匡 @h_ototake 1.僕が勤務していた小学校は、運動会の日は子どもたちも家族と一緒に校庭で弁当をべていた。でも、学校によっては運動会の日も給を出し、子どもたちを教室に入れてしまうところも。親たちは、子どものいなくなった校庭でさみしく弁当をべるか、なかには一度家に帰って、また出直してくる人も。 乙武洋匡 @h_ototake 2.子どもたちを教室に入れてしまう理由は、「親が来れない子が傷つくから」。あとは、「弁当格差によって、パン1枚しか持たされない子が傷つくから」。僕は前から言っているように、何でも傷つけないようにビニールハウスで囲い、温室栽培をすることが教育ではないと思っている。 乙武洋匡 @h_ototake 3.それぞれの資質や能力、容姿や家庭環境は生まれもったもので、その前提を変えることはなかなか難しい。その「違い」を感じさせないよう、いくら学校が配慮しても、ビ

    乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」
  • 1