タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (53)

  • 縁結び真菰 感謝の奉納 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 黒島で特攻隊員慰霊祭 不戦の誓い新た : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • カンムリウミスズメ 御積島に : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • 西之島の新たな陸地、明治神宮とほぼ同じ面積に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海上保安庁は25日、小笠原諸島(東京)の西之島付近の噴火で、いったん新島を形成した後に西之島とつながった新たな陸地について、面積が東京ドームの約15倍にあたる70万平方メートルになったと発表した。 新たな陸地は、発見から4か月余りで70倍の広さになったが、同庁は「火山活動は依然活発で、今後も島の成長は続く」と分析している。 同庁が24日、航空機から観測したところ、昨年11月20日の発見直後は東西約100メートル、南北約200メートルだった新たな陸地が、東西約1150メートル、南北約850メートルに拡大していた。

    西之島の新たな陸地、明治神宮とほぼ同じ面積に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 自転車でチェックイン、客室に持ち込めるホテル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「しまなみ海道」(広島県尾道市―愛媛県今治市)を訪れるサイクリング客向けに、自転車でそのままチェックインできる全国初のホテルなどを備えた複合施設「ONOMICHI U2」が21日、尾道市西御所町に完成し、内覧会が開かれた。 22日からの営業を前に、関係者は「県内外から自転車愛好家に来てほしい」と期待する。 両市を結ぶ約70キロのサイクリングコースは、橋上から瀬戸内海の島々を見渡せるなど、近年の自転車ブームで人気が高まっており、2005年度に約3万台だった沿線のレンタサイクルの利用は、12年度には約7万台と増加した。 さらにサイクリング客を集めようと、県が、尾道港にある1943年建設の旧海運倉庫(鉄筋コンクリート平屋、約2000平方メートル)を約3億円かけて改修。県内のレジャー・宿泊会社などが整備、運営する。 目玉は、愛車で乗り付けてチェックインし、そのまま客室に持ち込める「ホテル サイクル

    自転車でチェックイン、客室に持ち込めるホテル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • シーレーンにも武器輸出、「安保に直結」条件に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「武器輸出3原則」に代わる新原則として政府・与党が検討中の「防衛装備移転3原則」案の全容が、分かった。 日の安全保障につながる場合などにだけ、厳しい審査を前提に輸出を認めることが柱だ。11日の国家安全保障会議(日版NSC)4大臣会合に示し、与党の協議を経て3月下旬に閣議決定する。政府は新原則で、防衛装備を通じた国際連携強化を目指す。 新原則案は第一に、国際的な平和、安全の維持を妨げることが明らかな場合は輸出しないとの基を掲げた。その上で、第二に平和貢献・国際協力の積極推進と、日の安全保障につながる場合は輸出を認めるとした。 日の安全保障につながる場合としては「国際共同開発・生産の実施」や「安全保障・防衛協力の強化」を挙げた。石油輸入ルートを守るためのシーレーン(海上交通路)沿岸国への輸出や米軍戦闘機の補修業務などが新たに認められる。 第三に、装備品の第三国移転は事前同意なしでは原

    シーレーンにも武器輸出、「安保に直結」条件に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • マントル「のぞき窓」海底で発見、名はゴジラ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の最南端・沖ノ鳥島(東京都小笠原村)の南東約700キロ・メートルの海底に、地下のマントルが露出した世界最大のドーム状の岩塊が存在することが海上保安庁や海洋研究開発機構などの調査でわかった。 通常は直接観察できないマントルを見るための「のぞき窓」として、地球内部の仕組みの解明に役立つと期待されるほか、マントルは有用金属や宝石になる鉱物を含むため、新たな海底資源として注目されている。 岩塊は縦125キロ・メートル、幅55キロ・メートル、高さ(最深部との高低差)約4キロ・メートル。東京都の面積の3倍程度の大きさがある。その巨大さから、まるで海底にいる怪獣のようだとして、海外でも有名な日の特撮映画から「ゴジラ・メガムリオン(巨大な棒状の岩)」と命名された。 海底の地殻は通常、溶岩が冷えて固まった玄武岩でできているが、ゴジラはマントルの成分であるかんらん岩などでできていた。約1000万~500

    マントル「のぞき窓」海底で発見、名はゴジラ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    forestperson
    forestperson 2014/01/11
    これはっ!
  • 定置網に生きたダイオウイカ…水揚げ後、死ぬ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    無脊椎動物としては世界最大級のダイオウイカが8日午前、新潟県佐渡市沖合の定置網にかかっているのが見つかった。 発見した漁師の後藤繁紀さん(44)によると、同日午前7時頃、漁港の沖合約1キロ、水深約70メートルに仕掛けたブリの定置網を引き揚げたところ、ダイオウイカが泳いでいたという。ダイオウイカは水揚げ後、死んだ。 新潟市の新潟県水産海洋研究所に運び込まれたダイオウイカは雌で、全長約4メートル、重さ約150キロ。同研究所は「ダイオウイカの生態には謎が多く、生きたまま揚がるのは珍しい」とする。 後藤さんは「網を揚げたらゆったりと浮き上がってきた。こんな大きなイカを見たのは初めて」と驚いていた。

    定置網に生きたダイオウイカ…水揚げ後、死ぬ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 肥溜め…日本伝統の方法でソロモンの水質改善へ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    し尿による地下水や河川の水質汚染が深刻な南太平洋・ソロモン諸島の衛生環境の改善に役立てようと、環境省が、自然発酵でし尿を分解して肥料を作る、日古来の「肥溜(こえだ)め」の仕組みを生かした汚水処理システムの普及に乗り出した。 現地で効果を検証後、他の途上国にも普及させたい考えだ。 日の高い水浄化技術を途上国支援に生かそうと、同省は2011年度から、こうした技術を持つ企業の海外進出を応援するモデル事業を展開。ソロモン諸島の事業もその一環で今月、上下水道整備を手がける「オリジナル設計」(東京)が担当して始まった。 同社によると、ソロモン諸島では、汚水は処理されないまま地面や河川に流されることが多い。公衆トイレもあまり普及しておらず、人口増加で衛生環境が悪化。島民約50万人のうち年間約2万4000人が下痢になっているという。 今回のシステムの最大の特徴は、し尿を肥料として使っていた日の伝統的

    肥溜め…日本伝統の方法でソロモンの水質改善へ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「聖域」でも輸入ゼロの品目の大半、関税撤廃へ : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、政府は、関税撤廃の「聖域」と位置づけてきたコメや麦など農産物の「重要5項目」(586品目)のうち、2008~12年の5年間で、全く輸入実績のない181品目の大半の関税を撤廃する方針を固めた。 関税を撤廃する農産物を増やし、全貿易品(9018品目)のうち、関税がかからない品目の割合を示す自由化率を95%程度に高める。 重要5項目のうち、冷凍した牛の枝肉やお菓子などの原料となるミルクとコーヒーを混ぜた調製品など181品目は、08~12年の間、全く輸入されていなかった。政府は、こうした輸入ゼロの品目の関税をなくしても、その多くは国内農業への影響が少ないとみている。

  • ひょうたん島、20万7200円で町が購入へ : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県大槌町が購入方針を示している大槌湾の蓬莱島(約740平方メートル)について、町は5日、島を所有していた大槌町漁協(解散)の破産管財人と、売買契約を締結する。 購入費用は固定資産税評価額の20万7200円。登記を移転した後に費用を支払い、早ければ年内にも購入手続きが完了する見通しだ。 蓬莱島は、テレビ人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされている。大槌町漁協が所有していたが、震災後に経営破綻。町は第三者に売却されるのを防ぐため、今年8月、島の購入方針を発表し、名勝として町文化財に指定し、破産管財人と交渉してきた。町の財源で購入する。 4日には、東京都北区の国際コーディネーター、百瀬恵美子さん(69)が同町役場を訪れ、島購入資金に充ててもらおうと、自身の出身地、山形県鶴岡市で企画した復興支援コンサートの収益金50万円を町に寄付した。碇川豊町長は、「島のPRに活用したい」と話し

    ひょうたん島、20万7200円で町が購入へ : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 小笠原諸島・西之島沖で噴火…楕円形陸地も確認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    20日午後4時20分頃、海上保安庁の航空機が、東京都小笠原村の西之島付近の海域から黒色の噴煙が上がり、周囲に新しい島が出現しているのを確認した。 同庁では今後も海底噴火が起きる可能性があるとして、周囲を航行する船舶に警戒を呼びかけるとともに、今後も航空機などで監視を続けるとしている。 西之島は東京都心から南に約1000キロ、小笠原諸島の父島から西に約130キロにある南北約650メートル、幅約200メートルの無人島。同庁によると、噴煙が上がっているのは西之島から南南東に約500メートルの地点で、高さは約600メートルに達している。周囲には楕円(だえん)形の陸地が形成され、最も長い部分は約200メートルに及んでいるという。

  • 注意しようと投げた椅子、女子生徒に当たりけが : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県みやき町立中原中で、50歳代の男性教諭が授業中に2年男子生徒を注意しようと投げつけた椅子が、近くの女子生徒に当たり、けがを負わせていたことが25日、わかった。 町教委は教諭と校長を口頭で厳重注意した。 町教委によると、男性教諭は22日午後1時40分頃、担任するクラスで授業中、ふざけあっていた男子生徒2人を注意しようと、教壇にあった椅子を近くから投げつけた。椅子は机にぶつかって跳ね返り、隣の女子生徒の右腕に当たった。女子生徒は軽い打撲。 校長らに対し、教諭は「注意するつもりで机と机の間の通路に投げたつもりだった」と釈明したという。 校長と教諭は22日に女子生徒と母親に謝罪。女子生徒は翌日以降も登校している。

  • コメ補助金、段階的に減額へ…バラマキ批判受け : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国一律で10アール当たり1万5000円が支払われる「経営所得安定対策」の定額補助金が対象で、2014年度からの減額を目指す。環太平洋経済連携協定(TPP)の妥結をにらみ、補助金改革を通じて、国内農業の国際競争力を高める狙いがある。 政府は、補助金減額など見直しの結果を11月末にまとめる新たな農業強化策に盛り込む。そのうえで、来年の通常国会に補助金改革に必要な法案を提出する方針だ。 定額補助金については、14年度は1万円前後に減らし、その後、段階的に減額していく案が浮上している。コメの販売価格が生産コストを下回った場合、その差額を補填(ほてん)する補助金は廃止する方向だ。 これらの補助金は、零細の兼業農家などにも支払われているため、「バラマキ」との批判があった。補助金を減額すれば、補助金頼みで農業を続けている零細農家などが農地を手放し、大規模農家への貸し出しが増える効果が見込める。

    forestperson
    forestperson 2013/10/25
    『補助金頼みで農業を続けている零細農家などが農地を手放し、大規模農家への貸し出しが増える効果が見込める。』安全は大事。だけど、“高”品質ばかり目指すのではなく単位あたりのコスト削減が一番の課題だと思う
  • 海底の「ミステリーサークル」…作ったのはフグ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。 ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。水深18~28メートルにビデオカメラを設置し、巣作りの一部始終を撮影することに成功した。 それによると、体長約10センチのオスのフグが、胸びれや尾びれを使って砂地を掘り進め、7~9日かけて直径約2メートルの美しい円形の模様を作った。完成するとメスが円の中心部で産卵し、オスは孵化(ふか)するまでの数日、近くで卵を守っていた。

    forestperson
    forestperson 2013/08/11
    きれい!
  • 「体罰必要」高校野球部1割…高野連は衝撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校野球連盟などは20日、全国の加盟4032校の硬式野球部に対するアンケートで、指導者から部員への体罰問題について、全体の9・7%(393校)が「(体罰は)指導する上で必要」と回答したと発表した。 指導者に根付く体罰容認の深刻さが改めて浮き彫りになった。 「高校野球実態調査」として1998年度から5年ごとに行われており、今年は4月に実施。回答者は野球部長や監督で、質問は108項目、回答率は100%だった。体罰問題は今回初めて質問に盛り込まれ、「絶対にすべきでない」「指導する上で必要」の2項目から答えを選択。1割近くが「体罰は必要」と回答する一方で、「絶対にすべきではない」と回答した指導者は89・4%(3605校)を占めた。 日高野連は今年2月、加盟校に体罰根絶の徹底を求める通達を出していた。西岡宏堂・審議委員長は「間違った考えの人がまだこれだけいることはショックだ。体罰がなくなるまで

    forestperson
    forestperson 2013/06/21
    うわっ。これはひどい。
  • 熊本城の復元難航…文化庁が手法に「待った」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復元整備計画を巡り文化庁から改善を求められている熊城(4日午前、熊市中央区で、読売ヘリから)=片岡航希撮影 熊市が進める国特別史跡・熊城の復元整備が難航している。 史跡の研究組織が不備なまま復元を進めたことに対し、文化庁が「遺構の調査体制が不十分で、史跡保護の視点に欠ける」と厳しく指摘し、改善しなければ復元を認めない方針を示しているためだ。市は急きょ、研究組織の設置を決めたが、具体的な人選はこれからで、4年後の完了を目指した計画が遅れる可能性も出ている。 整備は1997年度に第1期計画が策定され、築城400年となる2007年度までに、丸御殿大広間や南大手門など七つの構造物を約89億円をかけて復元。現在の第2期計画(08~17年度)では、天守閣西側にある平左衛門丸塀(へいざえもんまるべい)や馬具(ばぐ)櫓(やぐら)の復元に着手している。 しかし、文化庁は2月、遺構などの歴史的評価を

  • 検察側、証拠示さず…PC遠隔操作の公判前整理 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコン遠隔操作事件で、偽計業務妨害などの罪で起訴されたIT関連会社社員・片山祐輔被告(31)の第1回公判前整理手続きが22日、東京地裁(大野勝則裁判長)であった。 同手続きは非公開で、終了後に記者会見した弁護側によると、検察側は具体的な証拠を開示せず、弁護側は手続きを打ち切って公判を開始するよう求めたという。地裁は今後、検察側の意見を聞き、公判を開始するかどうか決める。 この日は、既に起訴された5事件のうち、大阪市のホームページに殺人予告が書き込まれるなどした3事件の協議が行われ、片山被告も出廷。弁護側によると、検察側は被告の調書など67点を開示したが、被告の関与を裏付ける証拠は「捜査終了予定の6月末をメドに開示する」と述べたという。

    forestperson
    forestperson 2013/05/22
    この事件、埋没してしまっているなぁ。
  • 暴れる地下水、60m上昇も…首都高・鉄道影響 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の地下水位が40年前と比較して、最大で約60メートル上昇していたことが都などの調査でわかった。 戦後から高度成長期にかけて工場などが大量の地下水を使用して地盤沈下が進み、これをい止めようと長年にわたってくみ上げ規制を続けてきたためだが、水量が増えたことで地下の構造物では漏水などのトラブルが急増。首都高の延伸工事に遅れが出るなど、新たな問題も生じている。 ◆昔の水位に 都土木技術支援・人材育成センターが調査している23区内の「観測井戸」は48か所あり、最も深いものは約350メートル。東日大震災の影響がない2010年の水位と、都がくみ上げ規制を始めた1970年の記録が残る19地点で水位を比較したところ、全地点で15メートル以上も上昇していた。 水位の上昇幅が最も大きかったのは、板橋区富士見町で約60メートル。墨田区立花で約45メートル、新宿区百人町では約39メートルも上がっていた。

    forestperson
    forestperson 2013/04/27
    地下水位、回復したらしたで、大変な構造なってしまつているんだね。
  • 礼文・船泊遺跡出土品 国の重文に : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    forestperson
    forestperson 2013/02/28
    新潟の糸魚川産の物も発見されているってすごいなぁ。どれだけの時間をかけてどれだけの縄文人の手を渡って礼文にたどり着いたのだろう。