タグ

電力に関するforestpersonのブックマーク (21)

  • ソフトバンクが電力小売りに参入 太陽光発電事業のグループ会社で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ソフトバンクグループが今春にも企業向けの電力小売り事業に参入することが31日、分かった。再生可能エネルギー子会社「SBエナジー」が発電した電力を、その子会社を通じて販売する。電力小売りの全面自由化が予定されている2016年からは一般家庭向け販売も始める計画だ。 新電力として小売り事業を行うのはSBエナジー子会社の「SBパワー」。経済産業省に昨春届け出て、12月に商号変更した。SBエナジーは電力会社の買い取りを見込み太陽光発電などの設備を各地に建設。それらの再生エネルギーの一部を自前で販売する。 政府が16年に電力小売りを全面自由化すれば、消費者は自由に電力会社を選択することができるようになる。異業種参入も相次ぐ見通しだが、ソフトバンクは環境負荷の小さい再生エネルギー利用の需要が高まると判断。いち早く小売り事業を手がけることにした。

    forestperson
    forestperson 2014/01/31
    孫さん実行か。
  • 甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入:朝日新聞デジタル

    原発を持つ電力各社が2006年以降、原発再稼働を訴える甘利明経済再生相のパーティー券を水面下で分担して購入してきたことが朝日新聞の調べで分かった。平均的な年間購入額は数百万円とみられるが、各社の1回あたりの購入額を政治資金規正法上の報告義務がない20万円以下に抑えていた。法律の抜け道を利用し、資金源の表面化を防いだものだ。 電力会社役員が自民党に個人献金していることは判明しているが、電力各社が電気料金を原資にパーティー券を分担購入していたことが明らかになるのは初めて。 複数の電力会社幹部によると、甘利氏が電力会社を所管する経済産業相に就いた06年、電力9社は1回あたり約100万円分のパーティー券を分担購入。各社担当者が協議し、事業規模に応じて分担額を決めた。この枠組みは翌年以降も続き、東電などの関連会社が加わることもあった。東電は11年の原発事故後にやめたが、他の8社はほぼ同じ金額で購入を

    甘利経済再生相パーティー券、電力9社覆面購入:朝日新聞デジタル
    forestperson
    forestperson 2014/01/27
    原発事故再発防止の対策に全力をかけるよりも、政治家のお墨付きをもらう方がチョロいもんね。合理的な行動だなー
  • 原子力規制委:女川、島根原発の審査開始 - 毎日新聞

  • 再生可能エネルギーにまつわる6つの神話

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303529604579094530442450354.html

    再生可能エネルギーにまつわる6つの神話
  • 世界最大蓄電池、北海道電が導入 - 日本経済新聞

    経済産業省は31日、住友電気工業製の世界最大級の蓄電池を北海道電力の南早来変電所に導入すると正式に発表した。蓄電池の放充電により、天候による出力変動の激しい太陽光や風力などの供給量のブレを調整して、再生可能エネルギーの活用を進める。蓄電池の導入で北海道電の再生可能エネルギーの導入可能量は約1割増える見込み。住友電工横浜製作所(横浜市)の実証機を視察した茂木敏充経産相は、「世界最先端の技術は国内

    世界最大蓄電池、北海道電が導入 - 日本経済新聞
    forestperson
    forestperson 2013/08/01
    スマートグリッドの可能性が広がるってことかな?
  • ソフトバンク、Bloom Energyと電力供給会社を設立

    ソフトバンクグループと米Bloom Energyは7月18日、クリーン、安定的、分散型の電力供給に向けて、合弁会社Bloom Energy Japan(ブルームエナジージャパン)を設立したことを発表した。資金は10億円で、出資比率はSBパワーマネジメントが50%、Bloom Energyが50%。代表取締役社長にはソフトバンクの三輪茂基氏が就任した。 Bloom Energyは、米国においてウォルマート、AT&T、Google、eBay、コカ・コーラなどの企業向けに発電しており、5年以上にわたり7億kWhを超える電力を供給しているという。固体酸化物形燃料電池「Bloomエナジーサーバ」を導入することで、企業は自社敷地内で効率的に発電できるようになるとしている。 合弁会社では、Bloomエナジーサーバから発電される電力を国内企業向けに販売することで、日における持続的な電力の安定供給に貢献

    ソフトバンク、Bloom Energyと電力供給会社を設立
  • 動き出す環境配慮型都市 トヨタやイオン、地域と連携 日経エコロジー編集部 相馬 隆宏 - 日本経済新聞

    各地で自治体や企業などが連携して開発を進めているスマートコミュニティー(環境配慮型都市)が動き出した。重要な役割を担うのが、工場や商業施設といった、地域のシンボルとなる施設である。トヨタ自動車などが東北復興支援の一環として宮城県大衡村で立ち上げたのが、工業団地を中核としたスマートコミュニティーだ。トヨタの豊田章男社長は「工場を中心とした新たな地域連携モデルを、東北から発信していきたい」と話す。

    動き出す環境配慮型都市 トヨタやイオン、地域と連携 日経エコロジー編集部 相馬 隆宏 - 日本経済新聞
  • 47NEWS(よんななニュース)

    挺身隊員だったことは長く夫にも明かせなかった…「今も胸が痛い」 韓国での訴訟計12件で全て原告勝訴、「日政府は傍観せず手助けを」

    47NEWS(よんななニュース)
    forestperson
    forestperson 2011/05/21
    すごい行動力だなぁ。いよいよソフトバンク電力か?
  • ドイツ:7基停止で電力輸入国に…「脱原発」先行き不透明 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】福島第1原発の事故を受けドイツは国内17基の原発のうち7基を暫定的に停止したため、近隣国から電力を輸入する状況になっている。メルケル首相は6月に、原発全廃までの期間などを示す改正原子力法を成立させる構えだが、早期の原発撤退には与党内からも疑問の声が上がっており、「脱原発」先進国の電力事情も先行きは不透明だ。 3月の事故後、ドイツは80年以前から稼働する古い原発7基を暫定的に3カ月停止することを決めた。フランクフルター・アルゲマイネ紙によると、3月前半まで、1時間に平均3500メガワットを外国に輸出していたが、3月17日に7基を停止して以降、逆に平均2500メガワットをフランスやチェコから輸入する事態になった。 連邦ネットワーク庁のクルト長官は、輸入電力が原発で生産されたものかについては「電気は見ただけでは、(原発で作られたものかどうか)分からない」と明言を避けたが、フラ

    forestperson
    forestperson 2011/05/08
    日本には電力を輸入という選択肢はない。
  • [社会] 電車のクーラー 2011-05-07 - 霞が関官僚日記

    GWは祝日のないカレンダーどおりのkanryoです。ご無沙汰です。 皆さんお元気でしたか? そんなことはどうでもよい。 私はJR・私鉄各社の皆さんに言いたいことがある! JR・私鉄各社の人が見ていなかったら、JR・私鉄各社に知り合いがいる人がその知り合いに言ってやってください。 まず一つ。クーラーを入れているのか、切っているのか、はっきりしてください! 節電のためにクーラーを切ることはいいことだと思います。また、お客さんが増えて暑くなってきたのでクーラーを入れることもいいことだと思います。 だけど、いまいち入っているのか切れているのか分からない。天井の機械が動いていても、単なる送風かもしれない。 入っているのか切れているのか分からないと次のアクションが取りづらいので、しかるべきタイミングの駅や、スイッチをいじったタイミングでちゃんと周知してください。 次に、クーラーを切っているなら、「窓を

    [社会] 電車のクーラー 2011-05-07 - 霞が関官僚日記
    forestperson
    forestperson 2011/05/08
    電車内の権力者たる車掌さんへのお願い。
  • 世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData http://bit.ly/fUuAg3

    世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData http://bit.ly/fUuAg3

    世界各国の一人当たりの電力消費量がグラフで比較出来るGooglePublicData http://bit.ly/fUuAg3
    forestperson
    forestperson 2011/04/23
    工業国なはずなのに意外と少ない。やっばり日本は省エネ技術の導入は進んでいるのだろうか?
  • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208D918DDB94E48A722E7070745B93C782DD8EE682E890EA97705D>

    電気料金-国際比較- 国際的に見て、内外価格差は一部の国との間では依然残るものの、縮小している。 (ドル / kW h) 0 .2 5 1.00 1999年国際比較 自 由 化 導 入 直 前 0 .2 0 0 .1 5 0 .1 0 0 .0 5 0 .0 0 家庭用 産業用 日 0 .2 1 3 0 .1 4 3 1.00 0.55 0.39 0.27 0.45 0.40 0.71 0.57 0.60 0.31 0.38 0.32 0.69 家庭用 産業用 米国 0 .0 8 2 0 .0 3 9 英国 0 .1 1 7 0 .0 6 4 ドイツ 0 .1 5 1 0 .0 5 7 フ ラン ス 0 .1 2 1 0 .0 4 4 イタリア 0 .1 4 7 0 .0 8 6 韓国 0 .0 8 1 0 .0 4 6 (ドル / kW h) 0 .2 5

    forestperson
    forestperson 2011/04/23
    5年前のデータか。これを見ると、日本の産業は大変なんだろうと思う。これからはどうなるのだろう?
  • [ミラノサローネ2011] 【ミラノサローネ2011】 自然エネルギーで充電、1日分の電力が持ち歩ける車輪付き蓄電池「Yill」

    forestperson
    forestperson 2011/04/23
    発電のシステムも大事だけれども、こんな蓄電のシステムを構築する方が先なんじゃないだろうか?少なくても一般家庭での電力消費量のピークをずらすことができるし、災害時にも役立つと思う。
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
  • オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

    forestperson
    forestperson 2011/03/23
    今回の事で考え直す人は多いだろうなぁ。停電中のガスはありがたいと思った。
  • ISEP_Strategy110323

    3.11 No.1 2011 3 23 1 (ISEP) Email: info01@isep.or.jp URL: http://www.isep.or.jp 3.11 No.1 2011 3 23 2 1 2 2.1 2.1 ( ) 3.1 3.11 No.1 2011 3 23 3 2.2 (1) 2.2(20 10 ) 2009 3.11 No.1 2011 3 23 4 2.3 (2) (3) (4) (5) (6) 3.11 No.1 2011 3 23 5 2.4 ( kW) ( ) 2008 ( kW) ( ) ( kW) ( ) 120.0 50 50 162.5 (162.5) 200.0 (200.0) 140.0 107 100.0 52 50 100 785.5 150 2009 (7) 2.3 3.11 No.1 2011 3 23 6 2.4 3.11 No.

  • 日本の今後のエネルギーバランスの変化を考えてみた - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 東電、2火力発電所を4月までに再開 発電能力2割増  :日経済新聞4月末までに発電能力を現状より2割高い約4200万キロワットに増やし、震災前の約7割に回復させる。ただ需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない。東電は通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万〜6000万キロワットの電力供給力が必要。 うーん、これは大変ですね・・・・ ところで先日、以下のニュースもありました。 東北地方太平洋沖地震の「被災地向けソーラー発電システム」の追加支援について|お知らせ:シャープ 3月25日から順次、緊急避難場所での活用を実現してまいります。 対応早い!! ・・・・・待てよ?このソーラー発電システムって、使えないのかな? と思ったので、急場の対応としてソーラーパワーがどれくらい使えそうなのか調べてみました。 原子力発電を太陽光発電に置き換えたらどうなるの? 資源エネル

    forestperson
    forestperson 2011/03/21
    総量の問題だけに焦点が当てられてるけど、そもその電気は貯めておけないって問題が抜け落ちちゃってる気がする。
  • 原発震災(7)原発を全部止めたら? - だいずせんせいの持続性学入門

    福島第一原発では今日も危機的な状況が続いている。警察や自衛隊格的に出動して、放水を行った。報道によれば自衛隊は一度に許容される被曝線量として100ミリシーベルトを設定している。今日、活動したヘリコプターの乗員はこの上限に近い被曝をしたものと思う。電力会社の職員、下請け作業員、そして消防、警察、自衛隊の隊員。とても心配である。100ミリシーベルトの被曝線量は急性障害が出かねない線量である。比ゆでなく決死の覚悟で作業にあたっていると思われる。 私は原子力発電所はすぐに止めたほうがよいと考えている。その理由は、危険な放射性廃棄物が処理できないことや、プルトニウムの危険性などいくつかあるけれども、最大の理由は、その運転に作業員の放射線被曝が避けられないからだ。 事故においては言語道断である。しかし、事故がなく順調に運転していても、前の記事に書いたように、作業員が放射線被曝し白血病で亡くなり、そ

    原発震災(7)原発を全部止めたら? - だいずせんせいの持続性学入門
  • 森ビル、「六本木ヒルズ」発電電力を東電に供給 - 日本経済新聞

    森ビルは17日、東京・港の「六木ヒルズ」施設内で自家発電した電力の一部を18日から東京電力に供給すると発表した。3月末まで一般家庭約1000世帯分にあたる3000~4000キロワットを24時間、有償で供給する。六木ヒルズは施設内の電力をガスタービン発電で賄っており、電力不足の影響は直接受けていない。余剰分を供給して被災地や都市部の生

    森ビル、「六本木ヒルズ」発電電力を東電に供給 - 日本経済新聞
    forestperson
    forestperson 2011/03/17
    あそこで発電していたとは、、、ヒルズにオフィスを持てば停電知らずってことなのかな?
  • 電気料金は現在の3倍以上が望ましい 井上晃宏 : アゴラ - ライブドアブログ

    電気料金は現在の3倍以上が望ましい 井上晃宏 / 記事一覧 前回の寄稿では、スマートメータによる変動料金制が、ピーク時停電を防止する上でベストであると書いたが、その導入には、年単位の時間が必要であるため、今現在の停電問題には間に合わない。 池田信夫氏の「電力消費税」のように、時間帯も使用目的も問わず、一律に値上げするしかない。ただし、その値上げ幅は、国民や企業が「強い苦痛」を感じる程度にしなくてはならない。そうでなくては、節電のインセンティブなど生じない。 停電の社会的コストは非常に高いので、電気料金を値上げするだけで回避できるなら、たとえ値上げ幅が膨大になってもやるべきだ。 電気料金は、現在の3倍(税率にして200%)くらいが適切ではないだろうか。3月には電気料金を8,000円払っていた家庭が、4月には24,000円払うことになるのだ。これはきつい。 電力コスト比率の高い企業は、

    forestperson
    forestperson 2011/03/16
    今の節電を続ければこのくらい電気代が上がってもなんとかなるんじゃないのかな。適応できるはずだと思うし、長期的に考えれば必要だと思う。