タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (26)

  • my new gear... - ただのにっき(2020-09-17)

    ■ my new gear... リモートワークはまだまだ続きそうというかこのまま完全に定着して定年まで自宅で仕事をすることになりそうなので、ものすごく久しぶりにデスクトップPCを完全新調することにした。途中でChromebookを挟んだこともあって、デスクトップの買い替えはなんと9年も前のことだ。さすがに古くて遅いマシンだったが、仕事をするくらいならなんとかなっていたのだから、PCの進化もだいぶ遅くなったものだなぁ。 で、またもや9年持つようなPCを買ってもよかったんだけど、速いCPUは熱くてうるさいので、今回もほどほどの性能という感じでチョイスした。 Ryzen 5 3600 *1 ASUS PRIME B550M-A DDR4-3200 16GBx2 *2 M.2 SSD 1TB *3 GeForce GTX1660 *4 32インチ4Kモニタ + アーム *5 Windows 10

    my new gear... - ただのにっき(2020-09-17)
    freedomcat
    freedomcat 2020/09/26
    サイコム PC工房みたいなの
  • 遅ればせながらWindows Subsystem for Linuxを導入した - ただのにっき(2017-12-12)

    ■ 遅ればせながらWindows Subsystem for Linuxを導入した Windows10のFall Creaters UpdateでWSLのβがとれると聞いたので、おくればせながら導入してみた。手動でWindowsをアップデートしてから、Microsoft StoreでUbuntuをインストール。その後、コンパネ→プログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化と進んで「Windows Subsystem for Linux」を有効に。何度か再起動すると使えるようになる。 以前はWindowsを「開発者モード」で動かさないといけなかったようだが(それでよけいなsshdが動くのがイヤで導入してなかった)、今は不要らしい。ググって古い情報を参考に導入したりすると余計な手順を踏まされそうだ。 起動したUbuntuは(というかbashは)普通によくできていて、とはいえWin

    遅ればせながらWindows Subsystem for Linuxを導入した - ただのにっき(2017-12-12)
  • BlueBorne脆弱性スキャナをためしてみる - ただのにっき(2017-09-14)

    BlueBorne脆弱性スキャナをためしてみる 今日の午後はBluetoothを搭載する各種OSにかなり深刻な脆弱性が存在することが公表されて(BlueBorne Information from the Research Team - Armis Labs)、業界はけっこうな騒ぎだったのだけど……というかしばらくは静観だろうけど、実際にこれを使った攻撃が行われたら(とくにAndroidは)壊滅的じゃないだろうか。リンク先にあるデモ動画はもう、おしっこチビるくらい怖いよ。 そんなわけで、結果はわかっているもののArmisからAndroidアプリ版のスキャナが出ていたのでためしてみた。 起動するとこう。「TAP TO CHECK」をタップすると、インストールした端末の脆弱性をテストしてくれる。 Android端末へのパッチはまだGoogle謹製のものにしか配られてないはずなので、おれのS

    BlueBorne脆弱性スキャナをためしてみる - ただのにっき(2017-09-14)
  • IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した - ただのにっき(2015-10-26)

    IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した こんな業界にいるくせにいわゆる2段階認証を使っているのはGoogleを始めとしたごく一部のサービスだけで、いかんなーと思いつつ、機種変更時の移行の手間なんかを考えるとあんまり多くのサービスで使っちゃうのもつらいし……と悩んでいたのだが、昨日「2段階認証のパスワード管理は「IIJ SmartKey」で決まり!Google認証システムより圧倒的に便利」という記事がよくシェアされていて*1、けっこう良さそうなので「えいやっ」と移行してしまった。Google、Facebook、GithubMicrosoft、Dropbox、Evernoteの都合6サービス。 上の記事のブコメにもあるように、この手のツールでは定番のAuthyを使うという手もあったんだけど、みればわかるように不必要なパーミッションを欲しがるのでイヤだったんだよね。その点、こ

    IIJ SmartKeyで一気に2段階認証へ移行した - ただのにっき(2015-10-26)
  • 『未来の図書館を作るとは』(長尾真) - ただのにっき(2014-08-09)

    ■ 『未来の図書館を作るとは』(長尾真) ほとんどのをスキャンして、電子化してから読むようになってからというもの「ってなんだろう」と考えることが多くなった。心理的にWebサイトないしWebページとは違うものと捉えているようなので、おそらく「ほぼ独立したパッケージになっている」というのは重要なポイントだと思う。持ち運べるというだけでなく、手元で線を引いたり、切ったり貼ったりして好きなように情報を加工できる自由も「知」を扱うメディアとして譲れないし、それも独立したパッケージになっていることの利点かも知れない。 そう考えると、活字の書籍だけじゃなくてCDやDVDのようなメディアも「」になる。というわけで現状、自分の中では情報があるていど固まってりゃ「」と言っていいんじゃないの、というかなり大きなくくりになっている。もっとも、いわゆる電子書店で扱っているの多くはDRMがかかっていて自由に

    『未来の図書館を作るとは』(長尾真) - ただのにっき(2014-08-09)
  • 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない - ただのにっき(2014-02-07)

    ■ 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない JALマイレージバンクの不正アクセスが発覚して数日、いろんな人の意見を読んでいるのだけど「数字6桁の暗証番号*1は今どきのPCなら総当りでもすぐに解けてしまうから脆弱だ」という意見がみられて、それはまぁそうなんだけど、今回のような事件に関しては適切な表現ではないと思う。 ちなみに、'000000'から'999999'までバカ正直に順番にMD5を計算し、結果を別途計算してあった正解と比較するプログラムを実行すると、手元の環境ではたった1.5秒しかかからない*2。それでもJMBの会員2700万人分を計算すると450日余りかかることになるが、これだって今どきならクラウドで100コア分調達すれば4日ちょいで解ける計算だ*3。 じゃあやっぱり総当りで解けちゃうから危ないじゃんと思うかも知れないが、この計算が成り立

  • 緑のカーテン2013 (3) - ただのにっき(2013-08-18)

    ■ 緑のカーテン2013 (3) そういえば、アメリカ行ってる間にゴーヤが収穫期に入ってしまって、すでに何度か卓にのぼっている。ゴーヤはまぁ、見ての通りたいして大きくはないが、ありがたいことにあまり苦くないので、なんとかべられている。というかわりと旨い。 シカクマメ(四角豆)は断面が四角(の角をつかんで少しひっぱった感じ)なのでこの名前なのだと思うが、輪切りにしてスープなどにしてべている(料理するのはかみさんだけど)。あっさりしていてこっちも美味しい。 「カーテン」の出来に関しては、お察し下さい。来年は土からちゃんと作ろうという話をしております。

    緑のカーテン2013 (3) - ただのにっき(2013-08-18)
    freedomcat
    freedomcat 2013/08/19
    秋から冬にコンポストで土作りしたおうちのグリーンカーテンはカーテンになっていました。コンポストは虫が厄介なので、堆肥まで成長させるのは遅いけど、やるなら涼しくなってからがお勧めだそうです。土作りがんば
  • Black Hat USA 2013 & DEF CON 21に行った(5) - ただのにっき(2013-08-03)

    Black Hat USA 2013 & DEF CON 21に行った(5) 続き。 今朝はようやくハンズオンの画面に寝ているグスタフが写ったのでこっちから呼びかけたら、声に反応して起き上がり、おれが帰ってきたと思ったのか玄関に向かって駆け出したという……なんつーか、当にグスタフは犬っぽい。かわいいけど不憫だなぁ。早く日に帰って、散歩に連れてってやりたいよ。こっちもそろそろ禁断症状が。ホテルがを一晩貸し出すとか、そういうサービスはないのか。 さて、DEF CON 2日目。朝から退役軍人が語るサイバー戦争の話とか、プロトコルとしての特徴を持たないように設計されたDustというプロトコルの話を聞きつつ、合間あいまに入り浸っていたのが「Lockpick village」、つまりピッキング講座の部屋。以前解錠師の書評で鍵師に対するほのかな憧れを吐露したが、ついにその夢がかなった! もう

    Black Hat USA 2013 & DEF CON 21に行った(5) - ただのにっき(2013-08-03)
    freedomcat
    freedomcat 2013/08/13
    自由
  • 禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)(ロバート・M. パーシグ) - ただのにっき(2012-05-28)

    ■ 禅とオートバイ修理技術〈上〉 (ハヤカワ文庫NF)(ロバート・M. パーシグ) ※注: これは書評ではない。 アジャイル方面(というか主に@kakutani)がよく引用しているので読んでみた。教養読書ですな。原著は1970年代、古いだ。日語の「品質」とは違う意味の《クオリティ》に関する、哲学の話。バラエティに富んだテーマと深い考察が数多く登場して、なるほど味わい深い。 が、正直あんまり気に入らなかった。客観的にはおれに哲学の素養がないのが最大の理由だ(ようするに理解できない)。主観的には、おれ「も」バイク乗りの端くれだという点につきる。同じバイク乗りとして同意できないという話。嫌味なエンスーオヤジが持論を補強するために小難しい話をしてるだけじゃん! ストーリーは息子とタンデムで北米大陸を旅する話なのだが、これがまずいけない。ちょっとそのへんでバイクツーリングのレポートをいくつか探し

  • tDiary: ナビゲーションメニューにdropdown_calendarなどを埋め込む - ただのにっき(2010-04-26)

    ■ tDiary: ナビゲーションメニューにdropdown_calendarなどを埋め込む 先日のデザイン変更ついでに、↑に出ているナビゲーションメニューへカレンダーなんかを埋め込んだら、どうやってるのか聞かれたので、参考までに。何を入れたいと思うかは人それぞれなのでcontribとかには入れるつもりはないんだけど。 # my_navi.rb プラグイン # # 通常のnaviに、カレンダーとRSS feedのアイコンを追加。 # dropdown_calendar.rbを有効にしておくこと。 # @options['dropdown_calendar.label']は空('')にしておく。 def navi result = %Q[<div class="adminmenu">\n] result << navi_user result << navi_admin result <<

  • BitbucketでdotfilesをGit管理する - ただのにっき(2011-10-27)

    ■ BitbucketでdotfilesをGit管理する GitHubもいいけど、プライベートなファイルをGitで管理したいなぁと思っていたところに、@hsbtがdotfilesをgithubとbitbucketに分割という記事を書いていたので、Bitbucketを使ってみたのだ。そうか、以前からBitbucketという単語は何度か聞こえていたけど、GitHubと違ってプライベートなリポジトリを無料で作れるんだね。 さっそくアカウントを取ってみると、カスタムドメインが使えたり、CIをサポートしていたり、付随サービスもいろいろ充実しているみたい。こんなふうにGitHubと棲み分けてフリーアカウントを発行しちゃうと、ユーザも棲み分けてしまって共倒れ……なんてことにならないのか心配になってしまう。が、Gitは中央リポジトリを持たないから、潰れてもユーザは痛くも痒くもないのだよな。大変だねぇ。 さ

  • 第2回アクセシビリティBAR『秋の文字サイズ変更ボタン祭り』に行ってきた - ただのにっき(2011-10-11)

    ■ 第2回アクセシビリティBAR『秋の文字サイズ変更ボタン祭り』に行ってきた 前回の『初夏のパンくず祭』に続き(ちゃんと続いたとは!)、今回は『文字サイズ変更ボタン』がテーマ。Webサイトの右上あたりにある「小中大」とか書いてあるボタンで、押すと文字サイズが変わるという、なんの役に立つのかよくわからんアレが題材である。 例によって飲みいに忙しくしつつも、太田さんが力の入った(入りすぎた?)プレゼン資料を用意してきてくれたので、それをネタにして18人でしゃべりっぱなしの2.5時間。みなさん一家言あって面白い。 太田さんの事例調査によって、自治体や公共団体のサイトはともかく、企業サイトについている「文字サイズ変更ボタン」は当に飾りにすぎないことがわかってなかなか面白かった。やはりこういう「肴」があると盛り上がる(笑)。JISが決めている「最低200%まで拡大」という基準を満たせてないばかり

  • Kindle3向け自炊本作成手順、(おれ的)ベストプラクティス - ただのにっき(2010-12-05)

    Kindle3向け自炊作成手順、(おれ的)ベストプラクティス 注意: この記事は古くなっており、現時点ではベストでもなんでもなくなっている。進化した「Kindlize手法」についてはKindle3向けdot by dotな自炊PDFを(真面目に)作成するを参照されたい。 あれこれ試行錯誤の末、自分的にだいたい納得できるクオリティの自炊作成手順ができたのでメモっておく。対象はKindle3。 例えばiPadをはじめとする大型タブレットだとこういう苦労はあまりなくて、気にせずフルカラーかグレースケールでスキャンしてPDFにしてしまえば難なく読めるんだろうけど、Kindle3やSONYのアレみたいなモノクロの5~6インチ画面向けにはいろいろ最適化が必要だ。だからKindleダメというわけじゃなくて、この軽さ、小ささ、そしてE-Inkの美しさを享受するためにちょっとした手順が増えることは厭

  • Kindle3向けdot by dotな自炊PDFを(真面目に)作成する - ただのにっき(2011-01-07)

    Kindle3向けdot by dotな自炊PDFを(真面目に)作成する ePUB 3.0が、縦書きやルビをサポートしてそろそろ仕様確定するそうで、それはそれでめでたいんだけど、各種デバイスがいつサポートするのかもわからんし、出版サイドにノウハウがつくのにも時間がいるだろうし、普及にはしばらくかかるだろう。 いっぽう、大長編「まおゆう」を自作したPDFで読んだり、最近高橋さんが作っているSONY Reader向けの青空文庫PDFKindleに入れてみた経験からすると、電子書籍は必ずしもリフローできるフォーマットである必要はないんじゃないかとも思い始めている。世に出回っている電子書籍端末は、3~4インチ(スマートフォン)、5~6インチ(KindleやSONY Reader)、10インチ前後(いわゆるタブレット)の3種類。だったらこれらに合わせて最低3種類のPDFを選択可能にしてくれれば

    freedomcat
    freedomcat 2011/09/03
    たださんは解像度が300dpiなのか。
  • 第一tDiary.Netの引越しをした - ただのにっき(2011-05-14)

    ■ 第一tDiary.Net引越しをした 世の趨勢には逆らえず、スタンドアロンサーバだった(この日記もホストしている)第一tDiary.Netサーバもオーナーから「仮想化してくれ」という要求が来てしまい、先の連休中にチマチマとセットアップをしていたのだった。 で、今日、ユーザへの予告通り移転作業を実施。OSもDebian Squeezeにしたし、tDiaryも(やっと)3.0.2にアップデート。あらかじめスクリプトを組んで予行練習をしておいたのでコンバート自体はスムーズだったんだけど、2.2系から3.0系へのプラグインまわりの動作確認に手間取ってしまった。単独の日記ならファイルの上書きだけでいける(はず)だけど、tDiary.Netは特定のプラグインだけを使えるようにしたり、いろいろいじってあるから大変だわ。 いちおう基機能は問題なく使えるようになったはず。まだ全文検索機能が復活してな

  • 第1回アクセシビリティBAR『初夏のパンくず祭』に行ってきた - ただのにっき(2011-05-31)

    ■ 第1回アクセシビリティBAR『初夏のパンくず祭』に行ってきた 最近、仕事の関係でなぜかWebアクセシビリティのコミュニティに関わりができはじめていて(受託の面白いところですな)、一介のプログラマだったはずなのに数奇な運命であります(おおげさ)。 で、東日大震災の直後に関係者と飲んでいたときに「今年はヤマザキ春のパン祭も自粛らしいですよ」的な話が出て、「じゃあ代わりに『カワサキ春のパンくず祭』をしようではないか」という流れになったんだが、実現したときには家は復活したあと、しかもすでに春というよりは初夏になっていたという。そんなこんなで第1回アクセシビリティBAR『初夏のパンくず祭』に参加したのだった。 ハッシュタグ#a11ybarを見ればわかるように、参加者がやや内輪だったこともあり、開始直後から1時間くらいは飲みいに忙しくてどうなることかと思ったが(笑)、その後けっこう真面目にパ

  • Remember The Milkのリストを自動でバックアップ(2) - ただのにっき (2006-10-13)

    ■ Remember The Milkのリストを自動でバックアップ(2) 昨日のツッコミでOutlookを使ったらというアドバイスをいただいた。が、おれもOutlookを使うのは負けだと考えているので、それはないかな。つーか、それ以前にOutlookなんて持ってないし! とはいうものの、AtomよりもiCalendar形式の方がちゃんとメタデータが活きているようなので、そっちを使うべきだね。おまけに設定画面内に全リストのURLがあるという指摘もあり(相変わらずマヌケすぎる>おれ)、昨日作った「全部入りスマートリスト」は破棄。 さらに上のページ内で言及されていたMozilla Sunbirdというのは知らなかったので(マジで存在すら知らんかったよ)、入れてみた。RTMのiCalデータにはカレンダーサービスとイベントサービスの2種類があり、Sunbird上ではカレンダーサービスがいわゆるタスク

  • 日記システム(2): 日記システム - ただのにっき(2001-04-21)

    ■ エグザスで5kmほど。万歩計のグラフが、この日だけバビーンと飛び上がる。普通の日にもっと歩かないとなぁ。 ■ 日記システム 夕べ作り始めたtDiaryがぼちぼち動くようになったので、数日中にはドッグフードをい始める予定。とか言いつつ、まだデータの保存形式で悩んでたりして。たぶんPStoreになるような気はするけど。テキストで保存するのはもうかったるくてダメだ。隙あらばPStoreで楽しようとするし。将来にわたってちゃんと読み出せるかという不安はあるんだけど。 そもそも、ファイルの単位も決めかねてるし。月単位にするとしても、年ごとに別ディレクトリに分けるか、とか。たしかhnsはディレクトリを分けてたな。しかし、1年に12個しかファイルが増えないとすると、どんなに続いても30年の日記ではたかだか360個。50年続いても600個。なんだ、ぜんぜん問題ないじゃないか。おれのメールボックスなん

    freedomcat
    freedomcat 2010/10/05
    公式の登場日
  • 個人的なRubyKaigi2010総括と「最終回」について - ただのにっき(2010-08-30)

    ■ 個人的なRubyKaigi2010総括と「最終回」について クロージングで高橋さんが「次回最終回!」とやったもんだから、各所で議論が巻き起こっているわけだが、おれもちょっと書いておこうかな。あくまで個人的なもので、実行委員の総意でもなんでもない。 自分はまだ「RubyKaigi」と正式に名乗っていなかった初回の2006年にスピーカーとして参加。そのあとは実行委員に加わって、2007、2008、2009そして今年の2010と都合4回のスタッフとして関わった。まずはその5年間の変化をみてみたい。 懇親会で料理が余るようになった 2006年、2007年あたりの感想を探してみるとわかるけど、開始当初はホントにもう、あっというまに懇親会の料理がなくなってた。「Rubyistは酒もタバコもやらないけどやたらとう」と認識した我々は、一昨年のつくばで「質を落としてもいいから量を出す」方針で懇親会を設

  • ただのにっき

    ■ 川崎 3-0 横浜FC@等々力陸上競技場 ものすごい久しぶりに現地観戦なわけだが*1、かみさんが別件で来られなくてソロ観戦。 今日は恒例の川崎市政なんちゃらの日で、ハーフタイム小はYMCAだったんだけど、なぜかマッチが来ていて昭和だった。それより、マッチが乗ったオープンカーの後ろを自転車が走っていて笑った。先日のアウェイ神戸戦が大雨で中止になった中、川崎から自転車で神戸まで行って(とうぜん試合を観ずに)帰ってきたサポの人。すっかり時の人だ(笑)。 試合は危なげなく、3-0で勝利。今年ホームで勝ち試合観るの、初めてでは? GKはソンリョンで安心してみていられた。最近は上福元ばかりがスタメンだったけど、あいつ前に出すぎて危なっかしくて見られんないんだもん。 ■ グスタフ、骨になる 昨日はかかりつけの動物病院へ連絡したところ、ていねいなエンバーミング後、ぴったりの棺に入れてくれるサービスをし