ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (20)

  • ひるまぬ首相「民主党は政治改革家の集団だ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は持論の財政健全化にかける執念を前面に打ち出すことで、辛うじて目標とする年内決着にこぎつけた。 「民主党は政治家の集団ではない。政治改革家の集団だと示そう」 午後3時過ぎからの合同総会が始まって約3時間半。休憩を経て再開された総会に姿を見せた首相は、15分間にわたって熱弁をふるった。 首相は増税の前提として、国会議員の定数削減、公務員給与の削減など行政改革、日経済の成長のための日銀行との連携強化などに取り組む考えを強調。 増税反対派が増税の是非だけでなく、「(消費増税を理由に)離党した議員たちの思いもくみ取ってほしい」「仲間を大切にしない組織はダメだ。冷たい」などと追及しても、首相は「仲間は大切にしている。(消費税率引き上げ関連法案提出の)お尻は3月と決まっている」と切り返した。 政府内には総会への首相出席に慎重論もあった。「反対派の突き上げで火だるまになるのではないか」(首相周辺

    freejazz
    freejazz 2011/12/30
    ひるまぬ首相「民主党は政治改革家の集団だ」・・・国民がひるんでますが・・・・
  • 「給食基準40ベクレル」は誤り…文科相が釈明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中川文部科学相は2日、閣議後の記者会見で、学校給材の放射線検査に関し文科省が出した文書について「説明に誤解があった」と述べ、放射性セシウムが1キロ・グラム当たり40ベクレル超の材は使わない趣旨とした副大臣や担当課の見解を訂正した。 同省は事実上の訂正文書を出したが、対象になった東日の17都県の自治体や教育委員会は一時、突然示された“基準”に「莫大(ばくだい)な費用がいる」などと困惑。放射線を巡る問題での不用意な発言が無用な混乱を引き起こした。 問題の文書は文科省学校健康教育課が11月30日付で17都県教委宛てに出した。 放射線検査機器を購入する際の補助金交付条件などを記しており、別紙の「留意点」では補助対象となる機器の性能を「検出限界を1キロ・グラム当たり40ベクレル以下とすることが可能な機種」と指定。また「検査結果への対応」として「例えば、1キロあたり40ベクレルを超える放射性

    freejazz
    freejazz 2011/12/03
    【ツイートとは違うのだよツイートとは】新聞記者のレベルも相当墜ちたな。酷いものだ。いや、元からかもしれないが。|「給食基準40ベクレル」は誤り…文科相が釈明 #genpatsu
  • 東電請求2次 9億8000万円 : 岩手 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    freejazz
    freejazz 2011/10/22
    損害項目として、〈1〉肉用牛〈2〉牧草〈3〉稲わら〈4〉検査費用――の四つについて算定| #iwate #genpatsu
  • 福島の仮設世帯、7割「仕事していない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    震災と東京電力福島第一原発事故で、福島県内の仮設住宅で暮らす世帯のうち、家計を支える立場にありながら仕事に就いていない人が7割近くに上ることが20日、県の調査で明らかになった。 震災前に仕事に就いていた人は7割。原発事故で職場を失うなどした人は多く、今後の収入確保に不安を募らせている。 調査は9月10日~18日、県内の仮設住宅に入居する約1万世帯のうち、主たる生計維持者を対象に調査員が聞き取りを行った。6468人が回答した。 集計によると、震災前に働いていた人は全体の71・6%だったのに、震災後の現在は33・1%にとどまった。県によると、震災による解雇のほか、立ち入り制限区域内の事業所が休業したり、農林漁業従事者が仕事を失ったりするケースが多いという。地域別では、原発事故に伴い、警戒区域や一部が計画的避難区域となった町村などで、働いていないと回答した人の割合が高い傾向にあった。 全体の2割

    freejazz
    freejazz 2011/10/21
    震災と東京電力福島第一原発事故で、福島県内の仮設住宅で暮らす世帯のうち、家計を支える立場にありながら仕事に就いていない人が7割近くに上ることが20日、県の調査で明らかになった。 #genpatsu
  • 小松左京さんを「宇宙へ送り出す会」来月開催 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年7月に80歳で亡くなったSF作家の小松左京さんのお別れ会「小松左京を宇宙へ送り出す会」が11月29日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開かれる。 作家の筒井康隆さんや漫画家の松零士さん、宇宙飛行士の毛利衛さんらが呼びかけ人になり、交友のあった約300人を招待して行われる。 小松左京事務所によると、映画「日沈没」を手がけた樋口真嗣監督がコンピューターグラフィックス(CG)で「小松ロケット」を制作。友人たちの顔写真を燃料にして、宇宙に飛び立つ映像が上映されるという。

    freejazz
    freejazz 2011/10/21
    今年7月に80歳で亡くなったSF作家の小松左京さんのお別れ会「小松左京を宇宙へ送り出す会」が11月29日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開かれる。  作家の筒井康隆さんや漫画家の松本零士さん、
  • 「4S」通信速度実験、混雑時はauに安定感 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「アイフォーン4S」はソフトバンクモバイルとKDDI(au)で利用する通信技術が異なる。 両社の端末を入手し、民間調査会社のMM総研の横田英明取締役とともに、東京都内で実際に通信速度を計測してみた。 JR渋谷駅やJR品川駅周辺で午後の早い時間帯では、ソフトバンクは瞬間的に毎秒4メガ・ビットを超えることもあった。端末の規格では、ソフトバンクは最大毎秒14・4メガ・ビットと、KDDIの同3・1メガ・ビットを大きく上回っており、差が出た形だ。 しかし、通信が混雑する夕方の通勤時間帯は、両社とも速度が大きく低下した。特にソフトバンクは通信ができないまま1分以上経過することが何度もあった。 実際にインターネットを利用してみると、ソフトバンクの通信速度がKDDIを上回っている場所でも、KDDIの端末の方がページの表示が先というケースもあった。 横田取締役は「通信がそれほど混雑していない昼間のオフィス街

    freejazz
    freejazz 2011/10/15
    「4S」通信速度実験、混雑時はauに安定感(読売) www.yomiuri.co.jp #iPhone4sjp #iPhonejp #au #softbank
  • 東電へ賠償請求、書類配布7万世帯の1割のみ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償請求手続きを巡り、東電が個人向け約7万世帯に1か月前から配布した請求書類のうち、請求のため返送されたのは1割強の約7600世帯にとどまっていることがわかった。 東電が当初作成した賠償請求書は60ページ、説明書は156ページに及び、専門用語も多く記載方法も分かりにくいことなどが原因。東電は11日、4ページの簡略版説明書を新たに作り、12日から約6万通発送すると発表した。 東電によると、約7万世帯のうち、約6万世帯に請求書類を9月12日から発送。残り1万世帯分は説明会場などで追加配布した。 東電では当初、10月初旬から賠償金の支払いが始まるとみていたが、現在、振り込みが終わったのは6件(約600万円)という。

    freejazz
    freejazz 2011/10/12
    東電が個人向け約7万世帯に1か月前から配布した請求書類のうち、請求のため返送されたのは1割強の約7600世帯。賠償請求書は60ページ、説明書は156ページ、記載方法も分かりにくいことが原因。
  • 「可視化ビデオないねん」警官、取り調べで暴言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警羽曳野署の男性巡査部長(38)が2008年3月、自転車で死亡事故を起こしたとして重過失致死容疑で任意の取り調べをしていた消防士の男性(41)に対し、「ここからけり出すからな」などと暴言を吐いていたことがわかった。 消防士が録音しており、弁護側証拠として7日の大阪地裁の公判で流された。巡査部長は暴言を認めており、府警は処分を検討している。 府警や消防士の弁護人によると、消防士は08年1月17日、同府羽曳野市内の橋上を自転車で走行中、歩行者の男性(当時65歳)と衝突し、3日後に脳挫傷で死なせたとして、同容疑で書類送検され、同年12月に起訴された。 巡査部長は同年3月14日から消防士の取り調べを担当。当初容疑を認めていた消防士は、同日から否認に転じ、同日を含む3日間、計約20時間分をICレコーダーに録音した。 弁護側は公判で録音内容を証拠請求。この日の法廷では、「(署の)道場行く?」「つ

    freejazz
    freejazz 2011/10/08
    【また大阪か】「営業妨害しやがって。仕事進まんやんけ」「二人の密室やからね。可視化とか言ってるけど。残念ながらここビデオも何もないねん」「家もガサ(家宅捜索)入るで。イヤキチ(嫌がらせ)でやんねん」
  • 原発作業員にみそ汁を : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故で、現場で収束作業にあたる作業員らに温かいみそ汁を飲んで頑張ってもらおうと、諏訪市のみそ醸造元「竹屋」(藤森郁男社長)は3日、東電に約33万分の自社製みそ5トンを贈った。みそは7日に現地に到着する予定だ。 同原発では事故直後から高濃度の放射性物質が検出される劣悪な環境の中、作業が続けられている。長期間の被曝(ひばく)による作業員の健康被害が懸念される状況を憂えた藤森社長が「危険にさらされている最前線で働く作業員を支援したい」と、みその提供を思い立ち、山田勝文諏訪市長の仲介で東電への寄贈が実現した。 藤森社長はかつて、全国のみそ蔵が加盟する「みそ健康づくり委員会」を発足させ、委員長を務めた。当時、読んだ書物で、原爆が投下された長崎市内で治療に当たった医師、看護師たちに原爆症が出なかったのは「ワカメのみそ汁」を飲んでいたからだとの説を知り、

    freejazz
    freejazz 2011/10/04
    「気休めかもしれないが、放射線が強い場所で働いている作業員たちをとにかく元気づけたい」|原発作業員にみそ汁を
  • チリ鉱山事故のNHKスペシャルにエミー賞 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画ニュース 長谷川博己「女性はやっぱり強い」 (9月27日) 昨年、NHKドラマで放送されて社会現象を起こし映画化された「セカンドバージン」。先週末公開された作で、主人公の中村るい(鈴木京香)と恋に落ちる17歳年下のネット証券会社社長の鈴木行を演じた長谷川博己がインタビューに応じた。(9月27日) [全文へ] 映画ニュース 人気ホラー最新作で“恋の吊り橋”効果!? (9月27日) 人気ホラー“ファイナル・デスティネーション”シリーズ最新作「ファイナル・デッドブリッジ」の公開を記念して、27日に都内でイベントが開催され、モデルの菜々緒が“デートムービーPRサポーター”としてトークショーを行なった。(9月27日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 「日曜洋画劇場」45周年 記念特集で「淀川節」復活 (9月27日) テレビ映画劇場の老舗、テレビ朝日系「日曜洋画劇場」が10月、放送開始4

    freejazz
    freejazz 2011/09/27
    世界の優れたテレビ番組に贈られる米国の国際エミー賞が26日夜(現地時間)に決定し、時事問題部門最優秀賞にNHKの「NHKスペシャル『奇跡の生還~スクープ チリ鉱山事故の真実~』」が選ばれた。 #nhk
  • 電子書籍の世界規格、縦書きの日本語にも対応へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    欧米で電子書籍の事実上の世界標準となっている規格が、10月にも縦書きの日語にも対応することが24日、分かった。 国内の電子書籍市場は、端末や配信業者間で規格が異なり、普及の障害になっていた。ソニーや楽天など電子書籍の配信大手は標準規格を採用する方針で、世界標準との一化が進めば、利用者利便の向上が期待できる。一方で国内の出版ビジネスに大変革が起こり、書店などの淘汰(とうた)が進む可能性もある。 ソニーなどが採用するのは、米電子書籍標準化団体「IDPF(国際デジタル出版フォーラム)」が10月中旬に決める「EPUB(イーパブ)3」と呼ばれる最新の規格だ。これに対応したコンテンツ(情報内容)が市場に出てくるのは年末以降とみられる。

    freejazz
    freejazz 2011/09/24
    EUでは全く採用進まないePUBを、何故か世界標準とか言いたがる連中が日本にだけいるのが不思議」が正解。ブクマしている人の中にもほとんどいないな。
  • 原子力賠償審の2委員、電力系研究機関から報酬 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故による損害賠償の指針を定める政府の原子力損害賠償紛争審査会の委員2人が、電力会社とつながりのある研究機関「日エネルギー法研究所」(東京)から報酬を得ていたことがわかった。 同審査会は4月11日に設置。文部科学省によると、委員9人のうち学習院大の野村豊弘教授と、早稲田大の大塚直教授がエネ法研から月20万円の報酬を得ていた。野村教授は4月にエネ法研の理事・所長に就任。大塚教授は研究部長だったが、6月末に辞め、4月以降の報酬を返納したという。 文科省によると、エネ法研は、各電力会社が出資している財団法人「電力中央研究所」(東京)から研究委託を受け、部課長には東電社員が派遣されている。

    freejazz
    freejazz 2011/09/24
    「事故ではなく景気低迷の影響なので賠償不要」は誰が付けたの?捏造、ウソの釣りタイトルなの?
  • 原発撤退・維持・推進で電気料金試算…学術会議 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、日学術会議は22日、原発の撤退から現状維持、推進まで六つの政策ごとに、標準家庭の電気料金がどの程度値上がりするかを試算した最終報告書を発表した。 同会議は6月、経済産業省資源エネルギー庁による原発発電コストを基に将来の電気料金を試算していたが、最終報告書では別の原発コストを基に計算した結果も併記した。それによると、2030年時点の電気料金値上げ幅は、同庁のコストに基づく試算の4割(943円)に圧縮されたケースもあった。 試算したのは、火力や太陽光などの発電コストなどを基にした標準家庭の1か月分の電気料金(約6600円)の値上げ幅。試算には、同庁が公表した原発発電コスト(1キロ・ワット時当たり5・9円)のほか、補助金などを考慮した大島堅一・立命館大教授のコスト(同12・23円)、電気新聞が報道した政府の内部試算(同20・2円)のコストを使った。 全

    freejazz
    freejazz 2011/09/23
    バラバラでさっぱりわからん報告だなあ|原発撤退・維持・推進で電気料金試算…学術会議
  • 2010年産米買いだめの動き 放射能汚染懸念 : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    freejazz
    freejazz 2011/08/11
    米買いだめの動き。2011年の新米を避ける消費者が現れる。 #genpatsu
  • 世界的振付家、ローラン・プティ氏が死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ支局】AFP通信によると、フランスの世界的振付家、ローラン・プティさんが10日、スイス・ジュネーブで死去した。87歳だった。 プティさんは、仏国立マルセイユ・バレエ団芸術監督などを歴任し、数多くのバレエ作品や米ハリウッドのミュージカル映画の振り付けを担当。 「ダンスの魔術師」と呼ばれた。

    freejazz
    freejazz 2011/07/11
    AFP通信|フランスの世界的振付家、ローラン・プティさんが10日、スイス・ジュネーブで死去。87歳。数多くのバレエ作品や米ハリウッドのミュージカル映画の振り付けを担当。「ダンスの魔術師」と呼ばれた。
  • 蓮舫氏も称賛「オンリーワン目指す努力を」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の事業仕分けで予算削減の「憂き目」に遭い、経済性を巡って議論を巻き起こした日のスーパーコンピューター(スパコン)が、7年ぶりに「世界一」に返り咲いた。 開発関係者から喜びの声が上がり、「(世界)2位じゃだめなのか」の発言で注目を集めた蓮舫行政刷新相も称賛を送った。 理化学研究所と富士通が共同で開発したスパコン「京」の計算能力が世界1位と発表されたことを受け、20日午後に東京都千代田区の理化学研究所東京事務所で記者会見した野依良治理事長(72)は、「今後の開発の励みになる」と笑顔を見せた。 「京」は、宮城、福島両県の企業から部品供給を受けており、東日大震災後は供給がストップする恐れもあったというが、野依理事長は「被災地企業の皆さんの努力で開発が続けられた。被災地の方々とこの喜びを分かち合いたい。世界に誇れる日の力は、復興の原動力になる」と語った。 スパコン開発を巡っては、2002年

    freejazz
    freejazz 2011/06/21
    開発経費、中国製は70億。日本は1千億越え。なるほど、いろいろと問題がありそうだね。米国製は日本の1/4か。
  • 燃料棒由来の放射性物質、原発放水口近くで検出 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は24日、福島第一原発の放水口近くで採取した海水から、放射性ジルコニウム95を微量検出したと発表した。 ジルコニウムは核燃料の被覆管に使われており、冷却水が失われて高温になった使用済み核燃料の被覆管の一部が溶けて、大量放水された海水に混じって海に流れ込んだ可能性がある。東電が23日午前、放水口から南側約330メートル地点で海水を採取。ジルコニウム95の濃度は1立方センチあたり0・23ベクレルだった。近畿大原子力研究所の杉山亘講師(原子力安全学)は「被覆管が燃料の熱で溶けているという証拠が、初めて見つかったと言える。使用済み核燃料一時貯蔵プールから出たのだろう」と話す。

    freejazz
    freejazz 2011/03/25
    コワイ..
  • 汚染水に高濃度放射性物質、核燃料破損・漏出か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島原子力発電所3号機の電源復旧作業中に作業員3人が被曝した問題で、東電は25日未明、タービン建屋地下1階の水に含まれる放射性物質の濃度は通常運転時の原子炉内の水の約1万倍に達したと発表した。 通常はほとんど検出されない放射性物質も高い濃度で検出され、同社は3号機の原子炉か使用済み核燃料一時貯蔵プール内の核燃料が破損した後、現場周辺に漏れ出した可能性が高いという。

    freejazz
    freejazz 2011/03/25
    東京電力福島原子力発電所3号機の電源復旧作業中に作業員3人が被曝した問題で、東電は25日未明、タービン建屋地下1階の水に含まれる放射性物質の濃度は通常運転時の原子炉内の水の約1万倍に達したと発表
  • 電子書籍海賊版問題でアップル協議に応じる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    村上春樹さん、東野圭吾さんらの小説が無断で電子書籍化され、米アップルのソフト配信サイト「アップストア」で販売されていた問題で、日書籍出版協会(書協)とアップルとの初めての協議が14日、東京都内で行われた。 アップルは当初、著作権侵害の問題はソフト制作者と著作権者の間で解決すべきだとの立場だったが、書協などが昨年12月に抗議声明を出したため協議に応じた。初の協議では両者の主張に隔たりが見られたものの、今後も話し合いを継続していくことで一致した。

    freejazz
    freejazz 2011/01/14
    アップルとガラパゴス連合の対決、第一弾が終了した模様。アップルに市場を押さえられてしまう前に、xmdfが顧客を囲い込めるか、アップルかアマゾンが持って行ってしまうかの競争。熾烈を極める、闘いの最前線のお話
  • 電子ペーパー搭載の電子書籍端末、ドコモ秋にも : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモが早ければ今秋にも、電子ペーパーを搭載した電子書籍の専用端末を発売することを検討していることが9日わかった。 目に優しいとされる電子ペーパーと、どこでも書籍を購入できる携帯電話の回線を活用する仕組みで、先行するKDDI陣営を追撃する。 スマートフォン(高機能携帯電話)などの液晶画面は常に光を発しているため、長時間利用すると目が疲れると言われる。これに対し、電子ペーパーは通常のと同様に発光せず、太陽光や電灯の下で読む。ドコモは新端末の画面をスマートフォンより大きくすることで、読みやすさもアピールする考えだ。 ドコモの新端末は携帯電話の回線を利用し、どこでも電子書籍を買える仕組みとなる見込みだ。インターネットに接続しないとを購入できない端末との差別化を図る。

    freejazz
    freejazz 2011/01/10
    e-ink系キンドル・リーダー、スレート・スマートフォンに続いて、電子ペーパーが電子書籍リーダー群に参戦。戦国時代の最後発参戦組となる電子ペーパー。天下統一は一体どれが可能ならしめるのだろう。
  • 1