タグ

ビジネスと食に関するfrkw2004のブックマーク (16)

  • 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    mainichi.jp 西日を中心に学校や寮で事の提供が停止する事態が起きている。運営会社は広島市に店のある給会社ホーユー。ホーユーの名はコンペで何回か見かけたことがある。詳しくは知らない。 給事業はリターンも少ないけれどもリスクも少ないビジネスだ。給設備や用具や器をクライアント側の負担で事業が行えるからだ。ひとことでいってしまえば経費負担が軽いのだ。材費は実費、人件費も委託費でカバーできる。「莫大な利益が出せるか?」といわれると案件次第だが、一事業所当たりで赤字になるリスクはとても少ない事業である。 そのため、近く破産申告するとみられるホーユーの社長が人件費や材費の高騰を理由に上げているのを知って「妙だな…」とコナン君のように疑ったのがこの文章を書いた表向きの理由である。なお裏向きの理由は奥様からの「あなたの会社は大丈夫なのか」という不安を取り除くためである。 一般的に

    元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    frkw2004
    frkw2004 2023/09/07
    なるほど、学食の味が悪いのは材料費から利益を出しているからか。実費を材料費にしている方式であれば味が良くなるはずだな。
  • 「黒い吉野家」増殖中、上品な“お牛丼”を開発した吉野家の戦略の秀逸設計(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    牛丼でおなじみの吉野家が2種類あることをご存じですか。オレンジの看板の吉野家と、黒い看板の吉野家です。「街の景観に合わせて看板の色を変えただけじゃないの」と思った方、ここには吉野家の絶妙な戦略が隠れています。顧客想定からメニュー設計、出店戦略まで秀逸です。さらに、「隠れた3種類目の吉野家」があることもわかりました。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) ● 牛丼の吉野家には 「オレンジの看板」と「黒い看板」の2種類ある 人生の大半、約50年間にわたり、“牛丼は吉野家一筋”な経済評論家・鈴木貴博です。若い担当編集者からこのような疑問を投げかけられました。 「ついひと昔前まではおじさん達が集う店というイメージもあった吉野家が、最近ではカフェのようなおしゃれ空間になっている理由は何でしょうか?」と言うのです。 「おじハラ」じゃないかと思ったりもするのですが、実はこの疑問は企業戦略的に結構鋭いもの

    「黒い吉野家」増殖中、上品な“お牛丼”を開発した吉野家の戦略の秀逸設計(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2023/02/25
    一方、さらに少ない10割蕎麦をだす吉野家もあるのだが、この人の観測範囲にもないのだろうか。自分も行ったこと無いので一度は行きたい店なんだけど。
  • 『生つくねで有名な日本橋「江戸政」の閉店について』

    生つくねで有名な日橋の「江戸政」が突然の閉店宣言をした。 発端はSNS上で生で出して大丈夫なのというものらしく、生の危険性についてや、店はちゃんとやってるし大丈夫だという擁護論等が交わされ炎上してしまった。 今回、炎上してしまったから閉店したというのは、間違いではないのだが、少々勘違いしている人が居るようだ。 店側のコメントとしては、 「自分が閉業を決意したのは、SNSで叩かれたからではありません。 叩かれて当たり前の時代に未だに生を出し、お騒がせしたことを深く受け止め自業自得の責任をとる。 と、いう事です。」 とある。 「江戸政で中毒を出したら閉店する」と以前から決めていたが、このご時世、被害者が出たら止めるというのではなく、リスクを回避すべきだということに店主が気が付いたための閉店とのこと。 ネット上での誹謗中傷に嫌気がさして閉めるというのとは、ちょっと違う。 生つくねについては「

    『生つくねで有名な日本橋「江戸政」の閉店について』
    frkw2004
    frkw2004 2022/09/24
    生つくねなんて大正、戦前、高度成長期前の冷蔵庫のなかった時代に(氷室はあったかもしれないけど)提供していたのかな? 生つくねに依存し過ぎでは?
  • 飲食店の予約の権利をオークション形式で売り出すというすさまじいサービスが開始「さすがにドン引き」「何がダメなの?」

    タケマシュラン @takemachelin 「予約の権利をオークション形式で売り出す」という凄まじいサービスが始まりました(実際の飲代金は別途)。 そういった職業意識・価値観のレストランを一覧形式で確認できるので、ある意味とてもためになります。 pic.twitter.com/oIY7ev68vG 2022-09-08 07:52:56 リンク shokuoku.com オク!超予約困難店のネット予約サイト 超予約困難店の座席を確保!日初!座席の権利を公平公正にオークション!一度行ってみたかったお店、予約サイトでも即埋まってしまう超人気店の予約が取れます。予約困難店で空席が出た際などにもオークションを致します。 3 users 384

    飲食店の予約の権利をオークション形式で売り出すというすさまじいサービスが開始「さすがにドン引き」「何がダメなの?」
    frkw2004
    frkw2004 2022/09/11
    行列のできる限定ラーメン店で、列に横入りしてくるようなもの。まあそれを店も容認していて横入りするときに袖の下を要求してる。感覚的には列の後ろの人に袖の下を渡す気がするので違和感があるのかも?
  • “絶滅危惧種”と呼ばれた「ドムドムバーガー」は、なぜ蘇ったのか

    “絶滅危惧種”と呼ばれた「ドムドムバーガー」は、なぜ蘇ったのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) このまま消えてしまうのかと心配されていたブランドが「不死鳥」のように蘇った、と注目を集めている。 日最古のハンバーガーチェーン「ドムドムバーガー」のことだ。 1970年、マクドナルド上陸の1年前、ダイエー創業者の中内功氏によって設立されたドムドムバーガーは、90年代の最盛期は全国400店舗以上にまで拡大した。しかし、ダイエーの経営危機の影響をモロに受けて店舗は続々と閉店、競合チェーンの影響などもあって業績も低迷。長年赤字が続いていたことから、いつしか「バーガー界の絶滅危惧種」なんて呼ばれることになってしまう。 「復活」の兆しが見えたのは2017年。アミューズメント施設運営会社の再生などの実績を持つレンブラントホールディングスが買収し、「ドムドムフードサービス」を設立して再生に乗り出したと

    “絶滅危惧種”と呼ばれた「ドムドムバーガー」は、なぜ蘇ったのか
    frkw2004
    frkw2004 2022/07/26
    カニバーガー食べたくていつもは降りない駅で降りて行ったけど、あっという間に完売とかで食べられなかった。日本に帰るときには寄ってみるかな。
  • いきステ社長直伝の肉カット術が物議「300gが350gになっても切り落とさないで」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    「いきなりステーキ」の社内報に、一瀬邦夫社長がステーキ肉のカット方法を解説した記事が掲載されたところ、客の希望よりも大きめに切ることを推奨しているようにも読めるとしてネットで話題になっている。 【画像】実際に「300g」を注文→出てきたのは「●g」 問題になっているのは、5月21日付のペッパーフード社内報(第289号)に掲載された「令和3年 社長のステーキ肉カットのノウハウ」という記事で、一瀬社長自ら、正確なグラム数を切り分けるためのコツを解説したものだ。社内報ではあるが、ネットでも読める。 このうち、客が希望する肉量を切り分ける「オーダーカット」の説明では、グラム調整のために肉を切り落とすとロスが生まれると指摘。次のように説明している。 「ナイフを置いてから、お客様の目を見て『この位でいかがでしょうか?』とお伺いします。お客様から『どの位の重さになりますか?』と聞かれたら、『およそ300

    いきステ社長直伝の肉カット術が物議「300gが350gになっても切り落とさないで」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2021/06/02
    切り落とした肉はスープに使うので破棄されるわけではないから大きすぎると思ったら切ってもらう方がよい。自分は大きすぎると思った時は脂身の部分を切ってくれ、て頼むことがある。
  • 敏腕ラーメン店デザイナー・マーコ氏に聞く「ラーメン店を月商600%UPさせる方法」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    人のソウルフードともいえる「ラーメン」。みなさんも大好きですよね? 全国のラーメン店総数は35,000軒以上といわれ、まさに「ラーメン天国」な日。でも店側にしてみれば、まさに暗闘反目の世界。売上の伸び悩みに頭を抱える店主も少なくないのでは? どうすればもっとお客さんを呼び込めるのか? 売上アップの法則があれば知りたい! そんな思いを抱えるラーメン店主や、これから開業したいと思っている方のため、「日一の売上完全特化型ラーメン店デザイナー・マーコ氏」に、ラーメン店を成功へ導く秘策をとことん聞いてきました! ところで、マーコ氏って何者なん? ▲日一の売上完全特化型ラーメン店デザイナーであるマーコ氏 ただ、気になるのが「日一の売上完全特化型ラーメン店デザイナー」、そして「マーコ」という、なんともうさんくさい肩書とネーミング。 いったい彼が何者なのか、探りを入れてみることに。 ── あの

    敏腕ラーメン店デザイナー・マーコ氏に聞く「ラーメン店を月商600%UPさせる方法」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    frkw2004
    frkw2004 2018/03/12
    チェーン店かと思ってたら、あんたが原因か。 一度入って次も来よう、と思ってもどの店か分からなくなってる、というやつだ。同じような味だからいいのかも知れないけど。
  • https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000

    https://www.hibinonikki.club/entry/2015/07/01/060000
    frkw2004
    frkw2004 2015/07/01
    id:i2i 地元には立ち食いの焼き鳥屋があるよ。一本80円で子供にも大人気。午後3時~6時ぐらいに稼げるので焼き鳥屋は検討すべきじゃないかな。/ 飯だけ食べてすぐ帰ろうと思っても注文遅いし、配膳遅いとかね。
  • カレーハウスCoCo壱番屋を褒める話 島国大和のド畜生

    ■coco壱を褒める話 以下、twitterでつぶやいたのをまとめて書いておく。 凄く久しぶりにcoco壱番屋(カレー屋)に入ったのだが、あれ、あんなに安定感高かったっけ? 旨い不味いというより、「米が炊き立て」「揚げ物が揚げたて」「焼き物が焼きたて」「皿が暖められている」「その場で調理している」と外に求めるポイントをきっちり抑えていて驚いた。 俺が学生のころからcoco壱番屋ってそういうサービスだったはずで、それ自体はとくに珍しいものではなかった、つまるところ数年かけての外産業のサービスの質がゴリゴリ下がっていて、当時は何のことは無かったcoco一番屋のサービスが良く感じられたのだろう。 「米が温め直し」「その場で調理しない」「器が粗雑に扱われている」って、最近の外だと当に多いよね。 長い不景気の間に生活の質が低下していってるんだと思う。良いサービスが欲しければ金を落とせってこ

    frkw2004
    frkw2004 2015/02/12
    外食カレーの話では松屋のカレーを引き合いに出す人がいたりするけど、店舗としてのサービスを考えるとココイチはレベルが高い、と。(そういえばルーお代わり無料のサービスは続いてるのかな?)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    frkw2004
    frkw2004 2011/10/11
    東京チカラめしも進出してきたし、吉野家は客が満足する「味」を追及した方がいい。松屋もすき屋も味ではなく値段で妥協している客ばかり。味に満足すれば、1杯400円でもいい。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    frkw2004
    frkw2004 2011/09/28
    カレーのように熱烈なラーメン大好き記者が生まれたら変わるかも? あと、インスタントラーメンに勝てるかどうかが問題じゃないかな。10倍も高い店のラーメンに行くか?ということ。
  • 『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』

    板橋が誇る 「殺人ユッケ」 でお馴染みの大和屋商店さんだが、マスコミ各社が集まっているのってなんで大山の商店街の中にある 「営業所」 の方だけなんだろう? ※今は大和屋商店の社が遊佐商店街の方で、営業所の方が下の写真で紹介している住宅街の中だという指摘を頂きました。なんせ何十年もやってる古い店なもんで、情報の時系列がグチャグチャになってて申し訳ない。 大きな地図で見る ↑このDOGカフェとさぼてんの間の奥まったところにある怪しい建物がそれなんだが、事件後いつもTVカメラが張り付いてて邪魔なこと邪魔なこと。 しかしオレの記憶が確かならば、大和屋商店さんというのはもっと住宅街の中にある小汚い肉屋だったはずなんだが。 それがここ。 まあ御世辞にもキレイとは言えない外観で、ここで黙々と肉を捌いていたはずなんだが、こっちにはマスコミは来てるんだろうか?さすがに住宅街だからクレームが来るのか? 外に

    『殺人ユッケ事件について遅ればせながらクダまくよ』
    frkw2004
    frkw2004 2011/05/11
    ここにきて、牛丼チェーン各社が週明けから値下げするのは興味深い。
  • 【ぐるなびお店のブログ】 飲食業の裏側全部見せます。: グルーポンさん

    先月の下旬ごろだろうか? グルーポンさんから電話があったのは 共同購入クーポンサイト 最近ではテレビの情報番組でも 取り上げられるようになったので 認知度が高まってきているが クーポンを出すお店側のことは 一般の方はご存じないだろう グルーポンさんの特徴は 例えば 10000円のディナーコースを 半額以下にして売ることだ お客さんはネットでクレジット決済をして クーポンを印刷して お店にもっていけば 10000円の料理が半額となる まあ それ以下の値段の場合もある さて このクーポンの掲載手数料は 売上の50% が 相場らしい というのを ある方たちから聞いた ゆえに 10000円のコースであれば 5000円の売り上げがあり お店がもらえるのは さらにその半分の2500円 テレビが注目したのは 10000円の料理が半額になることだが 当は お店が2500円しかもらえないことに 注目しても

    frkw2004
    frkw2004 2011/01/02
    その1万円の定価で食事をしたら、どんなサービスが待っているのだろう?
  • 【すき家】 ゼンショー小川社長インタビュー - 日経ビジネスオンライン

    今期、24兆円の外市場トップに君臨するゼンショー。牛丼の「すき家」を始め、約20の業態を展開する。そのゼンショーをたった一代で、30年足らずの時間で作り上げ、そのトップに君臨するのが小川賢太郎社長だ。 日経ビジネス9月20日号の特集「外一 ゼンショー」ではその経営の仕組みについて、詳細に報じた。 今回は小川社長の激白、第2弾。9月21日に掲載した前編は、小川社長が港湾労働者を率いた社会主義革命を諦め、吉野家の門を叩いたものの、吉野家倒産という2回目の挫折を味わったところまでを報じた。 そして今回は小川社長が牛丼という“武器”を片手に創業を決意する。その後ナンバーワン外に上り詰めるまでの、自らの戦線について語ってもらった。 (聞き手は飯泉 梓=日経ビジネス記者) ―― 1982年、ゼンショーを創業し、弁当の販売を始めました。ゼンショーには全戦全勝するという意味が込められています。

    【すき家】 ゼンショー小川社長インタビュー - 日経ビジネスオンライン
    frkw2004
    frkw2004 2010/09/29
    動物性蛋白なら鳥でしょ。牛を食べられない人は多い。鳥ならほぼどの宗教でもOK.シャンプーの位置をセンチ単位で固定させる、という具合だから思考の多様性もセンチ単位で固定しているのでは。
  • 自分で料理できる居酒屋 :: デイリーポータルZ

    「自分で料理できる店がある。」この頃、そんな噂が耳に入ってくるようになった。 店に用意してある好きな材を買って、厨房で自分で料理を作ることのできる居酒屋らしい。 そんなシステムきいたことない。一体どんな店なのか。料理好き達とともに行ってきた。 (ほそいあや) 中野「清貧」 店の名は「清貧(せいひん)」といい、地下鉄の新中野駅から徒歩5分にある。 駅前といっても、目立つところに居酒屋は見当たらないこの場所で、唯一目に付くのがこの店だった。

    frkw2004
    frkw2004 2010/03/31
    面白いけど、夏を乗り切れるかな?食中毒起こして終わりそうな気がする。店としては対応策を考えていると思うけど、記事からは読み取れない。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091126-OYT1T00479.htm

    frkw2004
    frkw2004 2009/11/26
    牛丼だけじゃなく、回転すしが値下げしないかな。一皿80円、とか。
  • 1