タグ

2011年1月26日のブックマーク (8件)

  • 「子ども手当1年分で日本は空母を持てる」と櫻井氏指摘

    異形の大国・中国と日はどう向き合っていくべきなのか。ジャーナリスト・櫻井よしこ氏はこう書いている。 * * * 普天間問題をまず解決し、そのうえで日米同盟の深化のためにやるべきことは山ほどあります。 まず日米同盟を機能させるには、大前提として日が「集団的自衛権」の行使に踏み切ることが必要です。いま米国では議会でも研究機関でも、日米安保条約が機能しなくなっているとの認識が広がっています。この不信感を払拭しなければなりません。 また、軍需産業はさまざまな技術を生み出す基盤になり、経済効果も大きいのですから、国家の基を支える産業としてとらえ直し、武器輸出三原則を見直すことが重要です。 空母に関しても、米国が空母を減らすのであれば、その分、日お金を出して空母を建造し、共同で保有するというほどの積極的な安全保障政策を考えるべき時です。保有だけでなくオペレーションも共同で行なえば、日米のパー

    「子ども手当1年分で日本は空母を持てる」と櫻井氏指摘
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/01/26
    そんな空母を何隻も持ってるアメリカのすごさに感心した。そして、貧困にあえぐ何億もの農民を放置したままそこまで金かけて空母を持とうとしている中国にも別の意味で感心した。
  • an・anのスマホ特集、いきなりこんな一文?... on Twitpic

    an・anのスマホ特集、いきなりこんな一文が。「iPhoneandroidはメーカーが違うだけ。機能や性能にそれ程大きな大差なし。あまり気にしなくてOK。」…えええええ!?

    an・anのスマホ特集、いきなりこんな一文?... on Twitpic
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/01/26
    「これはひどい」と書いている人は、この説明のどこがどう酷いのか、具体的に解説して欲しい。
  • 口コミ一覧 : とろけるチキン [食べログ]

    夜の点数:4.0 (料理・味 4.0 | サービス - | 雰囲気 3.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク -) 昼の点数:4.0 (料理・味 4.0 | サービス - | 雰囲気 3.0 | CP 5.0 | 酒・ドリンク -) 使った金額/1人(夜) - / (昼) - | おすすめ用途 ロティサリーチキン専門店。 日の場合、安く手軽にロティサリーチキンをべられる店があまりないため、 非常に貴重な存在です。 幼少時にロティサリーチキンが盛んな国に住んでいたため、 こういう店はとてもありがたいです。 なにしろロティサリーチキンとしては、非常に安いです。 にもかかわらず、味もしっかりしています。 この店は是非とも繁盛して長続きしてほしいです。 この一行を書くために口コミを書きました。

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/01/26
    行ってみようかと思ったけど、いかにも油っぽそうなので、行く気が失せた。
  • 【日本の解き方】GDPが中国に抜かれた真相…金融政策の失敗なければ、給料は今の2倍 - 政治・社会 - ZAKZAK

    中国の経済成長で日は42年ぶりに名目GDPが世界2位から転落することが確実になっている。中国の伸び率は10年間で4倍となるなど確かに凄いが、日の経済成長率はここ20年ほど先進国の中で最低ランクであることも大きい。  中国の名目GDPは20年前は日の1割強だった。しかし、日はここ20年間デフレでまったく成長していない。1991年度の名目GDPは474兆円であったが、2009年度は474兆円と同じ水準なのだ。  G7の他の先進国では、名目GDPは年率4〜5%の成長をしている。仮に91年以降、G7の他の先進国と同じ経済成長率であったら、09年度は1028兆円となっていたはずだ。なんとこの失われた20年間で554兆円も付加価値を失ったことになる。  つまり、失われた20年がなければ、今の給料は2倍以上になっていたのだ。これだけ長期停滞が続けば、日経済の世界に占める地位が低下するのはやむを

  • http://tundaowata.info/?p=5886

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/01/26
    98%ぐらいの人は、払っておいた方が得だと思うけどな。
  • 整理タンスは早すぎた - レジデント初期研修用資料

    ソースでわかるSixapart転落の歴史 というエントリーを読んで考えたこと。 そもそもプログラムなんて全然分からない、リンク先の人に比べて、圧倒的に低レベルなユーザーであった自分もまた、同じような頃に、違った体験を通じて、MovableType に挫折した。 ユーザー体験は相転移する blog 時代の最初の頃、そもそも素人に手が出せるblog スクリプトなんてMovableType ぐらいしかなかった。 今も昔も、プログラムが理解できないユーザーにとっては、ファイルを書き換えることは「手探り」なのだけれど、当時のMT は、インデックスファイルに画面にあらゆる機能が書き込まれていたから、けっこうどうにかなった。 素人であった自分にとって、「どうにかすること」というのは、「こうしたい」という機能をGoogle で検索して、誰かが公開してくれたソースをそのままコピーして、自分のファイルに貼り付

  • 2010年最優秀プログラミング言語にPython  もはやPerlは過去の言語 カナ速

    TIOBEの2010年最優秀言語はPython ソフトウェアエンジニアリングにおける過去50年間を見ると、プログラミング言語は産業界が解決すべき問題のタイプによって(Fortran、COBOL)、あるいは、当時のテクノロジーリーダーによって移り変わるものだということがわかる。今年一番シェアが伸びたのはPythonだ。 Pythonはシステムスクリプト言語の「デファクト」スタンダードになってきています(この分野におけるPerlの後継者と言ってよいでしょう)。しかし最近は、さまざまなアプリケーション領域でも使われるようになりました。 特にDjangoフレームワークとの組み合わせは、 Web開発者のあいだで非常に人気があります。Pythonは学びやすいため、Pythonを使ってプログラミング言語を教える大学も増えてきています。 Java、C、C#、Rubyは2010年も安定していたが、PHP、V

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/01/26
    もう何十種類ものプログラミング言語を使ってきたので、言語ズレしてしまってどんな言語も必要になったらそのときすぐ覚えられる。だから流行の言語が変わったからっていちいち覚えようとは思わない。
  • 1リットルジュースを購入する際に「ストローはお使いなりますか」と聞かれる問題について: 極東ブログ

    世の中はそれと気づかぬ間に変わっていくものだ。白髪頭とか禿頭のように人生の半ばにじわじわと押し寄せる変化ではない。ふと小石につまづくようなもの。ありゃと思った刹那、蒼天がかすかに揺らぐ。おっとっとと六方を踏む。初めてじゃない。先日もちょっと、けっつまづいたっけ。そんな感じ。最初はさして気にも留めない。 看板のように妙に大きな月が浮かんでいる夕刻、コンビニでいつのも買い物をしたとき、たぶん新しいアルバイトなのだ、その少女が内気そうにうつむいて、「ストローはお使いなりますか」と僕にきいたときも、さして気に留めなかった。それが1リットルジュースに適用されるものであるなんて思いもよらなかったからだ。若い日に告げられた愛に気づかなかったように。 二度目には、はてと思った。三度目には、はてなと思った。それはもしかして、1リットルジュースに使うストローということなのだろうか。 チェーホフの短編の牡蠣の話

    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 2011/01/26
    スーパーで221円の鶏ささみのパックを1つだけ買ってクレカで支払をしようとしたらレジの少女に「何回払いにしますか?」と聞かれた。思わず「10回払いで」と答えたくなったので変な沈黙時間が生まれた。