タグ

cactiに関するftnkのブックマーク (7)

  • CactiでPHP APCのステータスを取得する

    お初にお目にかかります。斎藤です。 2012年5月中旬より、インフラエンジニアとして仕事をしております。どうぞよろしくお願いします。 さて、今日はPHPのパフォーマンス改善の際に用いることがあるAPC(Alternative PHP Cache)のパフォーマンスをCactiで確認できるようにした経緯について、お話し致します。 Cactiはパフォーマンスモニタリングツールとして人気があります。ネットワークトラフィックやサーバ体のリソースはもちろん、MySQLやApacheをはじめとしたミドルウェアはPercona社にて頒布しているPercona Monitoring Plugins for Cactiを用いると取得することができます(以下 Percona)。それなら、ほかのデータも...と欲も出てくるものです。 そんな中、今回のテーマであるAPCのモニタリングを実現するものとしてPALMが

    CactiでPHP APCのステータスを取得する
    ftnk
    ftnk 2012/06/29
  • Cactiをnginxで利用するための設定例 - ぞえ の戯れ言

    ウェブアプリケーションを何でもnginxで動かしてみようシリーズになっているこの日記ですが、今回はCactiです。 Ubuntu Server 11.10におけるCactiをnginxで利用するための設定例をメモとして書いておきます。これはapacheの設定例をnginx用に書き換えてみたものです。 PHPphp-fpm経由で動かしています。 /etc/ngixn/conf.d/cacti.conf server { # 色々, 略 index index.html index.htm index.php; ## cacti # コンテンツの場所 location /cacti { alias /usr/share/cacti/site; # ベーシック認証 auth_basic "cacti"; auth_basic_user_file auth/htpasswd.cacti; } #

    Cactiをnginxで利用するための設定例 - ぞえ の戯れ言
  • ウノウラボ Unoh Labs: cacti の設定をコマンドラインから行う方法

    こんにちは。kyagi です。今回はサーバの監視/グラフ化ツール「cacti」の設定をコマンドラインから行う方法をお知らせいたします。 cacti とはサーバの監視/グラフ化ツールです。CPU使用率やロードアベレージ、その他様々な情報をカラフルなグラフで見ることができます。 設定は主にブラウザ上から行うのですが1台のサーバの設定でもSNMPの各項目を選択したり、グラフのデータ元であるデータクエリを設定したりなかなかの作業量になります。設定内容は全て把握していても 1 台につき、マウスでクリックする回数が多いので数十台の追加となると時間もかかりますし、指もかなり疲れます(また、ヒューマンエラーも入り込む余地が生まれます)。 実は cacti にもこういった設定をコマンドラインから行える php スクリプトが用意されています。標準ではこれらのスクリプトは /var/lib/cacti/cli/

  • 第1回静岡ITPRO勉強会レポート - ripjyr's blog

    速報レポート なぜネットワーク監視が必要か? 障害検知の為 障害の予兆を検知して、修復するため ネットワーク監視ソフトの紹介 Cacti すべてがWebベース RRDベースのフロントエンド Advance Pingのアドオンを使うと便利 Webベースで、グラフを色々変えることができる アラート送信はアドオン Zabbix エージェントタイプ エージェントレスでも動作する(監視が限定される) すべてがWebベース モニタ機能が(期間の絞り込みが可能) ネットワーク機器の自動検出 アラート送信が標準 SLAのレポートが可能 日語化されていない?日語情報も多くない? Groundwork Monitor Nagios、Cacti、RDDToolなどの統合パッケージ 日UI、マニュアルが出た Nagiosの設定がWebベースで可能 ネットワーク機器の自動検出機能 レポート作成が可能 VMイ

    第1回静岡ITPRO勉強会レポート - ripjyr's blog
  • GroundWork Monitor - ~fumi/ChangeLog

  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBサービス運用における監視体制

    こんにちは satoです WEBサービスは作るよりも運用の方がコストがかかるとも言われています。 運用を極力自動化して、コストを減らしたいものです。 ここではウノウで使っているツール類を紹介したいと思います。 1) 疎通、生存監視 webの生存監視などは nagiosを使って監視しています。 nagiosには - いつ(土日を除く、10時~22時までの間で など) - どのタイミングで(N回連続で ,復旧したら など) - 何が起こったった時に(疎通が取れない など) - どうするか(メールで通知する) などを細かく設定できる監視ツールです。 ウノウでは MySQL、memcached、HTTP、ping、DNS、SMTPなどの監視をnagiosで行っています。 2) システムやアプリケーションLOG ログの監視には swatch を使用しています swatchの機能には -

  • ウノウラボ Unoh Labs: Cactiによるサーバ稼働状況の監視と異常通知

    こんにちわ。 7月2日に、エイガでつながるクチコミサイト「映画生活」のリニューアルが無事に終わってほっとしているhideです。近々、映画APIなども公開していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。 さて、今日は、Cactiを使ったサーバ稼働状況の監視について説明したいと思います。サーバの稼動状況を監視するツールとしてはMRTGが有名ですが、ウノウではCacti を使っています。MRTGと比べて、Webブラウザ上から設定を行うことができる、データはMySQLに保存されるので過去の任意の時点を詳しく見ることができるなどの点で優れています。 Cactiは普通にインストールしただけだとサーバから取得したデータをグラフ表示するだけなのですが、http://cactiusers.org/にて公開されている Cacti Plugin Architecture というパッチを当てるとプ

  • 1