タグ

2022年12月1日のブックマーク (9件)

  • 頭の回転が速いがゆえの苦悩(追記)

    どこで働いても「頭の回転が速い」と言われる。 自覚はなかったが、どうやらそうらしい。 しかし最近気づいてしまった。 頭の回転が速い故に、頭の回転が速くない人の気持がまるで分からず、「どうしてこんな簡単なこともできないのだろう?」と日々ストレスを抱え、精神を病み、ジョブホッパーをやっている。 昔友人相談した時は「人に期待するのやめたほうがいいよ」とアドバイスを受けたけれど、自分としては「期待」をしているのではなく、自分だったら難なくできるので「当然そんなの軽くこなせるだろう」という気持ちで仕事が上がってくるだろうと思ってしまう。 マウントでもなんでもなく当にわからない。 どうしたら頭の回転が速くない人の目線に立てるのだろうか。 - - 追記ーーーー 反応もらってるの今気づいた、みんなありがとう。 自分の認識では「頭の回転が速い=頭がいい、優秀」ではなくて、 この先このやり方をやるとどこに

    頭の回転が速いがゆえの苦悩(追記)
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
  • 次男が4歳になった頃、突然つけた名前と違う名前を名乗りだし - ・x・ぼくののうみそ

    次男が4歳になった頃、突然つけた名前と違う名前を名乗りだした事があった。 最初は面白がっていたが、名づけ親であるわれわれ夫婦にもその名前で呼べといいだすといよいよマズいなと感じたものの「そういうのはやめたほうがいいよ」と町で落書きをしている子供を通りがかり軽くたしなめるような距離感の注意しか出来なかったのは俺もかつて幼稚園に通っていたときに突然全くの別の名前を名乗りだしたことがあったからであった。つまり気持ちがわからないでもない。 俺が名乗りだした源氏名は「シュンスケ」である。中村俊輔を人知れず恥ずかしい気持ちで見ていた。しかし俺の名前はシュンスケではない。シュンにもスケにもかすりもしないもっと素朴な名前である。由来も謎だが子供ながらにシュンスケという響きに良さを感じたのかもしれない。でも覚えていない。自分の実際の名前を受け入れたときのことも覚えていないんじゃないかな。 「途中で名前を変え

    次男が4歳になった頃、突然つけた名前と違う名前を名乗りだし - ・x・ぼくののうみそ
  • 「「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論」(高橋安幸) - 「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

    「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論 (集英社新書) 作者:高橋 安幸 集英社 Amazon 著者の高橋安幸さんって、野球の中でもちょっと変わった、ユニークな、書くんだよね。『伝説のプロ野球選手に会いに行く』は、感動したなあ!(・∀・) lp6ac4.hatenablog.com lp6ac4.hatenablog.com そしてこの。現代のコーチ論。 「大谷翔平や佐々木朗希など、野球界にはかつての常識を覆すような才能が次々と現れる。彼らを成長へ導くのは、従来のコーチング論とは一線を画した、新しい指導スタイルだ。書は、すぐれた職能を認められているプロ野球の現役指導者6人──石井琢朗、鳥越裕介、橋上秀樹、吉井理人、平井正史、大村巌に取材。新世代の選手とどう接するのか。どんな言葉をかけるのか。6人のコーチの実践は、野球界のみならず、若い世代を「指導」「教育」する立場の職務にも

    「「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論」(高橋安幸) - 「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記
  • 現在の森保ジャパンの攻撃とその問題点について - pal-9999のサッカーレポート

    どうもこんにちは、私です。 こないだのコスタリカ戦はレビュー書くような内容がないのでサボりました。 実際に失点の原因は「吉田がいつもの奴をやった」だけですし、攻撃面でも「引いてがっちりブロック作られて点取れない」のはアジア予選でもしょっちゅうなので当に書く内容がないです、あの試合。当ブログとして言えることは「残り時間が少ない時は迷わず大きくクリアしろ」という事くらいです。もっともカメルーン対セルビアの試合でカメルーンの二失点目はカメルーンのDFが残り時間少ないのに中途半端なクリアしたのをセルビアに拾われて失点してたので、ああいうミスはサッカーにおける事故で一定確率で起きちまう奴なんですけどね。 そういうわけですので、日はちと趣向を変えまして、現在の日本代表の攻撃の話をしていきたいと思います。 コスタリカ戦で田さんが言ってた奴 abema.tv ここではコスタリカ戦の動画へのリンク貼っ

    現在の森保ジャパンの攻撃とその問題点について - pal-9999のサッカーレポート
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
    ”どうしても欲しいがなかなか手に入らない選手ってのがいます。ポストプレーが出来て点が取れるCF、優れたゲームメイカー、突破力のあるWG、左利きのボランチ。これらは本当に貴重です”
  • 立憲末松議員「台湾独立を支持しないとハッキリと仰って頂きたい」キッシー「それについてのわーくにの公式見解は50年前に言ったことあるから調べてちょんまげ」

    Mi2 @mi2_yes 【台湾独立、支持しないと言え】立憲民主党・末松義規「台湾有事の際、台湾独立の動きは封じていかなければならない。台湾独立を支持しないとハッキリと仰って頂きたい」 岸田文雄総理大臣「外交上、どういった言葉遣いをするかが重要だ。わが国の対応は一貫している、変わっていない」 pic.twitter.com/ESGWvnHRLY 2022-11-29 09:57:27

    立憲末松議員「台湾独立を支持しないとハッキリと仰って頂きたい」キッシー「それについてのわーくにの公式見解は50年前に言ったことあるから調べてちょんまげ」
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
  • 一団体(Colabo)の記者会見に「議員会館」が使われた理由と経緯は?〜情報公開を求める動きも

    傀儡師 💉PPMPP @kugutushi 令和3年11月の,衆議院事務局議員会館課サービスセンターの文書の19/98 ・議員同士による会合及び議員とその議員が指定した会議出席者との会合に使 用できますが、議員の名を借りた関係団体の申込みはできません。 ‘ ・集会、請願、要請、陳情等には使用できません。 yamanaka-bengoshi.jp/wp-content/upl… twitter.com/yukinoko811/st… 2022-11-30 21:03:58 神崎ゆき @yukinoko811 初めて知ったこと。 一般社団法人Colaboの記者会見、東京の『衆議院第二議員会館』で行われたみたいだけど、一般人でも利用できる施設なんですね。私はてっきり、議員が関係する事案にしか利用できない施設だと思っていました。こんな風に、議員とは関係ないことでも使えるんだ。色々と便利そうです。

    一団体(Colabo)の記者会見に「議員会館」が使われた理由と経緯は?〜情報公開を求める動きも
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
  • 日本や南欧「男女不平等な国ほど出生率低い」 人口と世界 伊ボッコーニ大学長 フランチェスコ・ビラーリ氏 - 日本経済新聞

    ――欧州では出生率が伸びている国とそうでない国があります。「フランスや北欧諸国では第2次世界大戦以前から家族政策に関心が強く、男女平等にも積極的に取り組んできた。一方、比較的出生率の低いイタリアやスペインは有効な家族・ジェンダー政策が実行されてこなかった」「経済状況も関係する。貧しい地域では伝統的な価値観から大家族が好まれる傾向があったが、今は裕福であるほど多くの子供をもつ傾向がある。イタリ

    日本や南欧「男女不平等な国ほど出生率低い」 人口と世界 伊ボッコーニ大学長 フランチェスコ・ビラーリ氏 - 日本経済新聞
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
    出生率で見れば女性に不利な社会の方が高くなりやすいとデータが示したとしても政治的にはそれは目指さない。同様に感染対策として有効なデータが示されてもそれとは違う政策が社会に必要ということはあるんですよ。
  • 東浩紀さんが語るツイッター限界論 無料サービスで「言論は死ぬ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    東浩紀さんが語るツイッター限界論 無料サービスで「言論は死ぬ」:朝日新聞デジタル
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
    あずまさんの論理を身をもって証明してくれている優しいブコメたちって感じですなあ。
  • 新型コロナ、再感染で死亡率や後遺症のリスク増大=米研究

    新型コロナウイルスに再感染すると、ワクチン接種状況にかかわらず、最初の感染時と比べて死亡、入院と深刻な合併症のリスクが著しく増えることを示唆する研究結果が10日、医学誌「ネイチャー・メディシン」で発表された。写真は1がつ29日、ブルガリアのソフィアで撮影(2022年 ロイター/Stoyan Nenov) [10日 ロイター] - 新型コロナウイルスに再感染すると、ワクチン接種状況にかかわらず、最初の感染時と比べて死亡、入院と深刻な合併症のリスクが著しく増えることを示唆する研究結果が10日、医学誌「ネイチャー・メディシン」で発表された。 米ワシントン大学セントルイス校医学部のジヤド・アルアリー博士は、2020年3月1日から2022年4月6日に収集した米退役軍人省(VA)の退役軍人のデータを分析し、新型コロナの再感染でワクチン接種の有無に関係なく、感染直後の症状と後遺症の両方のリスクが高まると

    新型コロナ、再感染で死亡率や後遺症のリスク増大=米研究
    fu-wa
    fu-wa 2022/12/01
    ワクチンによる抗原原罪なのでは。