タグ

2023年12月25日のブックマーク (4件)

  • 勾留後起訴取り消し 国と都に賠償求める裁判 12月27日に判決へ | NHK

    不正輸出の疑いで逮捕されて1年間近く勾留されたあと、異例の起訴取り消しとなった会社の社長などが、国と東京都に5億円余りの賠償を求めている裁判は、15日で審理が終わり、判決が12月27日に言い渡されることになりました。 横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の大川原正明 社長など幹部3人は3年前、生物兵器の製造などに使われるおそれがあるとして輸出が規制されている機器を不正に輸出した疑いで逮捕・起訴されましたが、その後、規制の対象にあたらない可能性があることがわかり、初公判の直前に起訴が取り消されました。 大川原社長などは「不当な捜査で苦痛を受け、会社も損害をこうむった」として国と東京都に5億円余りの賠償を求めています。 15日に開かれた裁判では、それぞれが主張をまとめた書類を提出して審理が終わり、東京地方裁判所は12月27日に判決を言い渡すことを決めました。 これまでの裁判で国や都は「違法

    勾留後起訴取り消し 国と都に賠償求める裁判 12月27日に判決へ | NHK
  • 「私はいいけど、他の人が傷つくかも知れないから」論法は好きじゃない。

    この記事で書きたいことは、大筋以下のような内容です。 ・町内会で、「その場にいない誰かの気持ちを勝手に代弁して、相手の意見を封じる人」がいた ・「気持ち」自体は必ずしも軽くみられるべきではなく、むしろ尊重するべき ・けれど、「他人の気持ち」を安易に議論に持ち出して、しかもそれで他の人の意見を否定するのは妥当と思えない ・仮想的な誰かの気持ちを代弁することで、自分の意見に「客観的な意見」というような色を乗せようとするのは説得力のドーピング ・「快/不快」の話をするなら、まず「自分」を主語にして欲しいなあと思う 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 以前書いたことがあるのですが、しんざきは地元の町内会というものに所属しておりまして、コロナ前は町内イベントの運営などにもちょこちょこ関わっておりました。 一応「青年団」

    「私はいいけど、他の人が傷つくかも知れないから」論法は好きじゃない。
    fu-wa
    fu-wa 2023/12/25
    ポリコレとSNSと日本人的コミュの悪いとこだけを魔合体させたやつで、リアルでもこういう人増えた。「日本人も自分の意見を主体性もって言えるようになろう」で育った70年代初期生まれとしては後退に見えるんよね。
  • 文化財修理、国が主導し人材育成も…京都にセンター建設の基本構想

    【読売新聞】 文化財の修理や人材育成などを一元的に担うため、政府が2030年までをめどに京都府で建設を計画している国立の「文化財修理センター」(仮称)の基構想が明らかになった。国が積極的に関与し、人材育成にも力点を置き、中長期的に

    文化財修理、国が主導し人材育成も…京都にセンター建設の基本構想
  • 文化庁、文化財保護強化へ京都で始動…明治以来初の省庁移転

    【読売新聞】 文化庁が27日、京都に移転し、京都市上京区の新庁舎で業務を始めた。政府が進める東京一極集中是正の一環で、中央省庁の地方移転は明治以来初めて。移転後も一部の部署は東京に残り、連携して文化財の保護や日文化海外発信などの

    文化庁、文化財保護強化へ京都で始動…明治以来初の省庁移転