2014年5月15日のブックマーク (16件)

  • [艦これ]それは本当に"問題点"なのか? - 幻蒼城:蒼城虚言帖・改式

    艦これ』1年目で感じた5つの問題点 (http://anond.hatelabo.jp/20140511001043)を読んで思った事を少し。 とりあえず結論 「自分の思ってる良いモノと違う」「自分の好みに合わない」を"問題"という言葉で飾るの止めません? なんかエントリ書こうと思い付いて全文を再度読み返してたら、そんな餌に釣られクマーって気分にもなってきたというかマッチポンプで燃やして注目得たいだけな気がしてきました。 匿名ダイアリーで注目集めて得られる承認欲求とか満足ってあるんだろうか、という疑問が湧いてきましたが、まあ折角なので最後まで書こうと思います。長い 2014/05/15 01:55追記: ちょっと感情が爆裂しすぎて言わんでもいいところまで書きすぎたなと思い、自省のため追記。釣りとかなんとかいう表現はわざわざしなくてもよいところであり、この点はお詫びします。 書いた事を取り

    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 『艦これ』1年目で感じた5つの問題点

    ◆0,艦これについて 『艦これ』が一部界隈で話題になり始めた直後にプレイし始め、継続プレイ約1年ちかく。 小規模ゲームであるにも関わらず、すさまじい数のプレイヤーが遊ぶ人気ゲームとなり、 小規模な運営も火の車状態でなんとか回している・・・という現状。 また、ゲーム内容についてもその辺のすぐに「いいから金を出せ!」という化けの皮が剥がれるゲームに比べれば はるかによく出来ていると思う(実際私も2000円で入渠ドックを2つだけと、関連グッズ、公式書籍等何点か購入しただけで1年近く遊べている)。 しかし、元々「さっさとたたむつもりだった」(白書インタビューより)からか、1周年を迎えた『艦これ』は いちプレイヤーから見ても「やや雲行きが怪しくなってきた」と感じる。 以下はあくまで私がいちプレイヤーとしてプレイしていて感じた点であり、 決して『艦これ』自体のアンチである、萌えミリアレルギーというわけ

    『艦これ』1年目で感じた5つの問題点
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 京大SF研に入ってすぐオススメされた10冊(5月16日に三回目の追記) - 忘れないために書きます

    そろそろ全国のSF研に新入生が入るころだろうし、思い出話として語ってもいいかなと思ってこのエントリを書いた。 そもそものはじまりとして、高校3年の春休みにスタージョンの「海を失った男」を読んでSFの凄さに感銘を受け、そこからSF棚に平積みされていた伊藤計劃、円城塔、飛浩隆といった面々を消化し、いつの間にやらSF研のドアを叩いていたという、そういう人間である。 なお、見事に青背ばかりが並ぶわけだが、実は20世紀SFをオススメされたり、SFマガジン2000年2月号をオススメされたりすることも当然あった、と書いておく。ただ、残念なことに、アンソロはSF入門に極めて便利な一方で、僕自身がオススメされた時の記憶があまり残っていないので今回は避けることにした。 ※追記 これだけは書いておかなければ誤解を生むと思いましたので書きます。今の京大SF研と違って教養主義的である、というコメントがありましたが、

    京大SF研に入ってすぐオススメされた10冊(5月16日に三回目の追記) - 忘れないために書きます
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • アートになったGIF:美術館が認めた10作品

    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 40種類

    今日は管理画面のデザインを、まとめてみました。いつもより多めな40種類です。トレンドを反映してか、フラットデザインが多いですね。 通常の静的なサイトのデザインとは異なり、投稿がある場合無い場合とたくさんのパターンを考えながら制作しなければならないので、デザイン力が問われます。これらを日語に置き換えるとまた違って見えたりするのですが、ひとまず、ご参考になればと思います。 ▼ The Kamarel デモサイト ▼ Apricot Bootstrap デモサイト ▼ The Vira デモサイト ▼ Cameo デモサイト ▼ DefOne デモサイト ▼ Pixit デモサイト ▼ AdminEx デモサイト ▼ Odin デモサイト ▼ Minimal デモサイト ▼ Delighted Flat デモサイト ▼ Tisa Premium デモサイト ▼ Adminre デモサイト ▼

    【デザインまとめ】綺麗なデザインの管理画面 40種類
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 菅元首相と識者が語った原発とエネルギー問題--シリアスゲームができることとは

    5月9日、デジタルハリウッド大学大学院駿河台キャンパスにて「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾(十八)」と題したトークセッションが行われた。コラムニストの黒川文雄氏が主宰。エンターテインメントの原点を見つめなおし、ポジティブに未来を考える会となっている。 今回のテーマは「シリアスゲームの現状 日の不都合な真実~福島第一原子力発電所事故 ゲームにできること~」。3月11日より配信が開始されているスマートフォン向けテキストアドベンチャーゲーム「エネシフゲーム・インタビューズ」ならびに、この作品が扱っているエネルギー問題と原子力発電についてのトークが展開された。 登壇したのは第一部に作の開発プロデューサーを務めたダイスクリエイティブの小関昭彦氏と、ディレクターを務めたグランディングの二木幸夫氏。さらに作にも登場する東京工業大学助教の澤田哲生氏と東京都市大学教授の高木直行氏という、原

    菅元首相と識者が語った原発とエネルギー問題--シリアスゲームができることとは
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 【オススメ!】『インサイドボックス 究極の創造的思考法』ドリュー・ボイド,ジェイコブ・ゴールデンバーグ : マインドマップ的読書感想文

    インサイドボックス 究極の創造的思考法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも大人気だった1冊。 アイデアは、個人的に好きなジャンルなのですが、その中でも書は「目からウロコ」の連続でした。 アマゾンの内容紹介から一部引用。画期的な発想や発明、枠の外(アウトサイド・ボックス)で考えて初めてできる、というのがこれまでのビジネスや思考法について書かれたの定説でした。 ところが、コロンビア大学のビジネススクールのジェイコブ・ゴールデンバーグとP&Gなどのメーカーでイノベーションを指導してきたドリュー・ボイドが、実際に歴史上のイノベーションと呼ばれるものを400例以上研究したところ、それはまったく逆だった、ということがわかります。 おおきなブレークスルーは実は「制約の中」(インサイド・ボックス)で考え抜くことで生まれたことを豊富な実例をもとに、立証していきま

    【オススメ!】『インサイドボックス 究極の創造的思考法』ドリュー・ボイド,ジェイコブ・ゴールデンバーグ : マインドマップ的読書感想文
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 高齢者福祉としてのインターネットの可能性 - 指揮者だって人間だ

    2014-05-15 高齢者福祉としてのインターネットの可能性 考え方 社会 ちょっと前にニコニコ生放送をしていた「頑固一徹」というハンドルネームのおじいさんが生放送中にろれつが回らなくなって、様子がおかしいことに気づいたリスナーが救急車を呼んで一命をとりとめたというニュースがありましたよね。ニコ生リスナー人命救助の大手柄、生放送で脳梗塞の症状を察知 | ニコニコニュース69歳で生放送を配信していることにもビックリしたのですが、この記事を読んで感じたのが「独居老人とネットコミュニティって案外相性がいいのかもしれないな」ということでした。 実際この頑固一徹さんも一人暮らしだったわけですし。 このエピソードから少し未来のネットコミュニティの高齢化を考えてみました。2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する作者: 英『エコノミスト』編集部出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/

    高齢者福祉としてのインターネットの可能性 - 指揮者だって人間だ
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 人生にとって一番いい「読書」 - あざなえるなわのごとし

    読書についてまとめてみました。礼賛やら効能やら。 - きまやのきまま屋 ※リンクを張りますが批判ではありません(ただし齋藤孝に対してはその限りではない) 読書が知的な行為であるか否か、なんて言い出せば「知的な読書」なんてほとんどしたことがない。 学生時代は月に数十冊読んでたわけだけどほとんどは駄であって、だからよく部屋で小説なんかを読んでると「ばっかり読まずに勉強しなさい勉強を!」と怒られたし、だから「読書」は自分の中では教科書以外は昔から知的な行為とイコールじゃない。 「読書」という特権的な行為 ホメロスが書いた「イリアス」というトロイア戦争を描いたがある。 叙事詩というのは歴史を伝えるべく過去の事象を物語として残した物語。 現代それを読むのは「過去を学ぶ」ことにもなる。 当時読書は誰でもおこなえる行為ではなく一部の選ばれた人間のみが行えるハイソや学者の特権的な行為。 同じでも

    人生にとって一番いい「読書」 - あざなえるなわのごとし
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 雇用も設備も足りない!静かに高まるインフレ圧力:日経ビジネスオンライン

    寺坂:正直に言うと想定外という感じがしています。アベノミクスが始まった時は消費者物価の上昇率が2%に達するのは無理だというのが大方の見方でしたが、蓋を開けてみると1%を上回り、生活実感に近いと言われている持ち家の家賃を除く部分は2%に届いている。地域別に見ると、2%を超えている都道府県もあります。 円安でガソリンや電力料金が上昇しているというイメージはありましたが、意外だったのはテレビやパソコンなどの教養娯楽耐久財です。ずっと消費者物価の押し下げに寄与してきましたが、マイナスからプラスに転換しています。低迷していたサービス価格にも動きが出てきました。リーマンショック前の比較的、景気が良いときにも物価は上がっていましたが、その時は外的な要因でガソリンや料品が上がっていました。今回の上昇は明らかに様相が変わっています。 円安による押し上げがあり、それが徐々に広がってきたということですか。 寺

    雇用も設備も足りない!静かに高まるインフレ圧力:日経ビジネスオンライン
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 中国のシャドーバンキング:暗闇との戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年5月10日号) 規制当局が1つの形態のノンバンク融資を抑制するたびに、別のものが成長し始める。 上海から車で数時間行ったところにある靖江市では、揚子江船業がカナダの船会社シースパン向けに21隻の巨大なコンテナ船を建造している。とてつもなく大きな標識は、「我々は中国で最高の造船所になる」と謳っている。 揚子江船業は昨年30億元(4億8100万ドル)の利益を上げており、間違いなく最も収益力の高い造船所の1つだ。だが、造船から得た利益は、その3分の2程度にすぎない。残りは、委託融資と呼ばれる中国の金融商品を使って、他社に資金を貸し付けることから上げていた。これが揚子江船業を別の業界の最前線に立たせている。シャドーバンキング(影の銀行)である。 今から10年前は、ほぼすべてが国有で厳しく規制されている従来型の銀行が、事実上、中国のすべての融資を占めていた。それが今は、

    中国のシャドーバンキング:暗闇との戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 自動車の自動運転とかいう技術

    これ。 なんか最近流行ってるよな。 すでに実用段階とかそうじゃないとか。 テクノロジーの進化って意味では素晴らしいし、 技術者の方には尊敬の念を抱くのだけれども。 法整備はどうなってるの? つまり、事故った時。 この場合の責任、損害賠償は誰が取ることになってるの? あくまでも運転手? それとも自動車メーカー? それとも原因部品のサプライヤー? この辺がハッキリしないとね、、テクノロジーだけ先行しても売れないっすよ。 もし運転者なら↓ 自分だったら絶対買わない。 もし自動車メーカーなら↓ 法整備が進んだ国から導入。結果数売れない。 もし部品メーカーなら↓ メーカーが辞退、結果作ることすらできない。 増田予想では売れない、ということになりました。。 せっかくSFの世界みたいな技術なのに勿体無いねー。 あれ、そういえばパーキングアシストってアレどうなの?

    自動車の自動運転とかいう技術
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 残業代ゼロ法案の「年収1000万円以上」のカラクリ: ナベテル(非)業務日誌

    この記事で罵声を浴びせられている可能性もある筆者としては非常に胸くその悪い記事だが、それだけに最初に全文引用しておこう。 残業代ゼロと騒ぐマスコミと左派知識人 大半の労働者には無関係な話 (2014年5月13日 夕刊フジ) 政府が「残業代ゼロ」を検討しているとマスコミで報道されている。きちんとした制度名としては、「ホワイトカラー・エグゼンプション」といい、いわゆるホワイトカラー労働者に対して、労働時間の上限週40時間などの規制の適用除外とする制度だ。 その場合、「残業」という概念自体がなくなるので、「残業代ゼロ」というのは正しい表現ではない。 日では制度としては未導入であるが、欧米ではこうした労働規制の適用除外がある。正確にいえば、日でもホワイトカラーエグゼンプションに類するものはなくはないが、はっきりしない部分が多く、使い勝手が悪いのだ。 欧米の場合、労働者のうち適用除外対象者の占め

    残業代ゼロ法案の「年収1000万円以上」のカラクリ: ナベテル(非)業務日誌
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15
  • 世界の約4分の1が反ユダヤ的見解に賛同=調査 - WSJ日本版

    世界規模で実施された世論調査で、世界の人口の約4分の1がユダヤ人についての否定的見解を「恐らく真実」と考えていることが分かった。この調査は反ユダヤ主義が世界にどれほど広がっているかを統計的に裏付ける狙いで、101カ国とパレスチナ自治区を対象に実施された。  13日に発表された調査結果によると、回答者の26%がユダヤ人についての11種類の否定的見解のうち、6つ以上に賛同した。調査のスポンサーはこうした否定的見解をユダヤ人に対するステレオタイプな見方だとしている。その中には「ユダヤ人は(自分の)母国よりもイスラエルにより強い忠誠心を持っている」「ユダヤ人は実業界で過大な権力を握っている」といった項目がある。  反ユダヤ主義などの偏見と闘う主要組織、名誉毀損防止同盟(ADL)がこの調査のスポンサーとなり、ニューヨークの実業家で慈善家でもあるレオナルド・スターン氏が資金を提供した。世論調査会社ファ

    世界の約4分の1が反ユダヤ的見解に賛同=調査 - WSJ日本版
    fugufugu
    fugufugu 2014/05/15