タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と就職に関するfugumi36のブックマーク (2)

  • 団塊退職でも若年失業の怪 企業、新卒より即戦力 - 日本経済新聞

    戦後まもない1947~49年に生まれた団塊世代が65歳に差し掛かり、労働市場の表舞台から姿を消しつつある。来なら労働力不足に陥ってもおかしくない状況だが、若年失業率の改善はごく緩やかで、企業にも若者の採用を急ぐ機運は乏しい。若者に出番が回らないのはなぜか。長引く景気低迷だけでなく、企業の即戦力志向や若者の技能・技術の低下といった要因も見え隠れする。■8万人内定なし「数十社受けたけど内定はもら

    団塊退職でも若年失業の怪 企業、新卒より即戦力 - 日本経済新聞
    fugumi36
    fugumi36 2012/04/29
    本来なら新卒雇用一辺倒ではなく中途採用が積極的に行われるようになったことは雇用の流動化の側面からは良いこと。ただ、現在の雇用状況は経験者でも新卒同様かそれ以下のひどい条件だよね。
  • 採用する側から見た例のマイナビの広告 - 常夏島日記

    (四捨)五入すれば10年前に某社の採用担当をしていて、四捨五入すれば0年前に某社の最終いっこ前の面接をしていた立場からちょこっと感想をば。 いっとくけどトップレベル企業じゃないからね。 マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる - 就活生に甘える社会人を読みました。そして、マイナビを皮肉るマイナビ2013の広告がすばらしすぎる件 | onomiyuki.comも読みました。 「マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件 | onomiyuki.com」の記事は、就職活動する学生の立場に立っての記事でしたが、私もほぼ同感です。なお、私は既に就職活動を約20年前に終わってて、採用側の立場のほうがはるかに長かったので、採用側としての感想です。つまり。 こんな広告を真に受けてマイナビ使う奴とか採りたくねぇぇ。 具体的に書きましょう。この広告が明示してくれた、私の就活生に対する不満は次のようなものです。

    採用する側から見た例のマイナビの広告 - 常夏島日記
    fugumi36
    fugumi36 2011/12/04
    マイナビやリクナビを否定しつつも使わないという選択ができない面接担当者の方も似たようなもの。自分の評価を落とさないために無駄な採用活動しておいて応募した学生のせいにするのはどうよ。
  • 1