タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マスコミに関するfugumi36のブックマーク (6)

  • 高額医療費負担、財務省「廃止を」 省庁の無駄、予算執行調査 | 毎日新聞

    財務省は26日、各省庁の事業の無駄を調べる予算執行調査の結果を発表した。75歳未満の自営業者や無職の人が加入する国民健康保険で、1カ月当たり80万円を超える高額な医療費が発生した場合に超過部分の一部を国が負担する制度について「廃止に向けた道筋を工程化すべきだ」とした。 この制度は、全国の市区町村が国保の運営主体だった時、高額医療が発生すると規模の小さな自治体では大きな財政負担が生じる恐れがあったため、影響を緩和させる目的があった。 運営主体は2018年度、財政安定化の狙いから都道府県に移された。財務省は廃止を提言した理由として、市区町村の財政を脅かす制度開始当初の懸念はなくなっているためだと説明した。制度に充てる22年度の国の予算は920億円を計上。高齢化や医療の高度化を背景に増加傾向にある。財務省はまず80万円としている基準額を引き上げ、予算規模を大幅に縮減すべきだとした。

    高額医療費負担、財務省「廃止を」 省庁の無駄、予算執行調査 | 毎日新聞
    fugumi36
    fugumi36 2022/07/27
    無料部分読む限り、紛らわしい制度と勘違いさせて政府叩きさせようという意図があるのではないか、と思わせる記事。こういう記事の構成を見ると、毎日新聞は信用できないと感じる。
  • 「応援したいから、応援にいかない」箱根駅伝「自粛」呼びかけ、各地で無視

    第97回箱根駅伝が2021年1月2日から3日にかけて開催された。新型コロナウイルス感染拡大下での今大会は、「応援したいから、応援にいかない」をキャッチフレーズとし、現地での応援や観戦を控えるよう呼びかけている。しかし開催中の2日間では終始、選手を見守る観客の密状態の姿があった。 現場では規制がみられず 主催の関東学生陸上競技連盟(関東学連)は、箱根駅伝の公式サイトで 「第97回大会はスタート・フィニッシュ地点および各中継所、コース沿道での応援、観戦はお控えください。テレビでの応援、観戦をお願いします」 と注意喚起を行っている。 ところが、スタート地点の東京・大手町ではまばらながらも、すでに沿道に観客の姿があった。その後人出は増えていき、復路の横浜駅周辺では両隣の客と1メートルの間隔もなく並んで応援をするといった「密」な状態がみられた。 大晦日(2020年12月31日)の東京都の感染者数が1

    「応援したいから、応援にいかない」箱根駅伝「自粛」呼びかけ、各地で無視
    fugumi36
    fugumi36 2021/01/03
    この記事の写真は2020年開催時のもの。2019年優勝チームの東海大が「1-1」のゼッケンをつけている。今年の沿道の人出を批判するための記事に前年の写真を用いるのは正当なやり方とは言えない。
  • 小室圭さん母の非常識な金銭感覚 倹約家の紀子さまと相いれず - ライブドアニュース

    2019年2月13日 16時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小室圭さんの母親は金銭感覚が「非常識」なようだと、「女性自身」が報じた 圭さんは私立小出身で、インターナショナルスクールの学費は年間200万円 ほかにも習い事など、糸目をつけずに「王子さま教育」に投資してきたという 小室さん側の代理人が元婚約者X氏に面会を申し入れ、“借金トラブル”の行方に大きな注目が集まっている。 「借金トラブルの元凶には、佳代さんの非常識ともいえる金銭感覚があるのです」 皇室ジャーナリストが言う。 「佳代さんは圭さんが幼いころから、糸目をつけずに“王子さま教育”に投資してきました。3歳からバイオリンを習わせ、小学校も都内の私立小でした。‘02年に夫を亡くし、収入も激減。それでも佳代さんはパートを掛け持ちし、年間約200万円かかるインターナショナルスクールの学費を稼ぎまし

    小室圭さん母の非常識な金銭感覚 倹約家の紀子さまと相いれず - ライブドアニュース
    fugumi36
    fugumi36 2019/02/15
    “パートを掛け持ちし、年間約200万円かかるインターナショナルスクールの学費を稼ぎました”これの何が悪い。母子家庭はそれなりの教育で我慢しろと?
  • 立川志らく、週刊新潮にセクハラ被害を訴えたテレ朝記者に「ジャーナリストの端くれならば、会社と戦って欲しかった」 - スポーツ報知

    立川志らく、週刊新潮にセクハラ被害を訴えたテレ朝記者に「ジャーナリストの端くれならば、会社と戦って欲しかった」 TBS系「ひるおび!」(月~金曜・前10時25分)でテレビ朝日の女性記者が18日夕方に事実上更迭された福田淳一・財務省事務次官(58)によるセクハラの被害について特集した。 落語家の立川志らく(54)は、女性記者が情報を週刊新潮に持ち込んだことに「難しい問題だとは思いますけど、被害にあわれた方は当に辛い思いをしたというのは重々わかります。でも一応記者であり、ジャーナリストの端くれならば、会社と戦って欲しかったですね」と指摘した。 その上で「新潮に売るっていう。じゃあ文春に売りゃいいのかってもんじゃないけどね。会社と戦って、テレ朝からきっちりやった方が気持ちが良かったんじゃないですか。あるいは弁護士に相談するとか警察に行くとか。新聞社ならまだ良かったんじゃないですか。なんでみんな

    立川志らく、週刊新潮にセクハラ被害を訴えたテレ朝記者に「ジャーナリストの端くれならば、会社と戦って欲しかった」 - スポーツ報知
    fugumi36
    fugumi36 2018/04/20
    他人に対して「端くれ」って失礼な言い方。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自宅プリンターで1万円札コピー男に有罪判決 検察側「店の飾り用なら精巧な必要ない。悪質」…弁護側は「稚拙な模造。犯罪意識なかった」 鹿児島地裁

    47NEWS(よんななニュース)
    fugumi36
    fugumi36 2013/10/07
    この報道通りの言葉だったとすれば、「人の住めなくなった」は「東京電力の施設」にかかっているわけで「福島」にかかっていると解釈するのは無理があると思う。重箱の隅的な批判。
  • 「スマホ使えない」と57歳自殺、孫とチャットできないことを絶望視?

    スマホやパソコンといったIT機器が日常生活に欠かせない必需品となっている昨今。その進化の一方で、それらをうまく使いこなせず、悶々としている人も少なくないかもしれない。台湾ではこのたび、IT機器を使いこなせないことを苦にした男性が自殺する一件があった。 多くの台湾メディアが報じたところによると、自殺したのは彰化県で暮らす57歳の許徳生さん。野菜販売を生業としている許さんは、以前よりパソコンやスマホといったIT機器の取り扱いが苦手だったという。 許さんの死因は一酸化炭素中毒で、車の中で農薬を飲んだ後、練炭自殺を図ったものと見られている。車内には旧式のケータイと一通の遺書が残されており、そこには「突然悟りました。私は行かなければなりません。パソコンやケータイなど、私は何もできません。生きていて何の意味がありますか? 私は滅多に物を買いません。ほとんど何もできなくて、こんな生活は死よりも恐ろしい。

    「スマホ使えない」と57歳自殺、孫とチャットできないことを絶望視?
    fugumi36
    fugumi36 2013/07/29
    本文読むと、スマホと自殺の関係はあったとしても一部のような。
  • 1