タグ

financeと国際に関するfujikumoのブックマーク (48)

  • IMF approves $36.8 billion loan for Portugal

    fujikumo
    fujikumo 2011/05/23
    IMFはポルトガルに対し、260億ユーロのローンを承認。公的債務危機からの回復を助けるため。2011年中に行われる、Portugalへの融資の総額は、IMFから126億ユーロ、EUから252億ドル。
  • Banks Making Big Profits From Tiny Loans (Published 2010)

    Anita Edward says she has borrowed money three times from LAPO, Lift Above Poverty Organization, for her hair salon, Amazing Collections, in Benin City, Nigeria.Credit...Jane Hahn for The New York Times In recent years, the idea of giving small loans to poor people became the darling of the development world, hailed as the long elusive formula to propel even the most destitute into better lives. A

    Banks Making Big Profits From Tiny Loans (Published 2010)
    fujikumo
    fujikumo 2010/04/15
    マイクロファイナンスについて。しかし、この手法は一般化し、大銀行が参入して、大きな利益を上げるようになった。中には、100%の金利で貸し付ける銀行もあり、と。Kivaのようなwebのサイトの話も載ってる。
  • Europeans Reach Deal on Rescue Plan for Greece (Published 2010)

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/26
    ギリシャの救済策がドイツとフランスの間でまとまる。IMFからの資金を合わせることになりそうと。ギリシャがかかえる、今年締め切りをむかえる債務の総額は、54×10億ユーロ。
  • Bloomberg - Are you a robot?

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

    fujikumo
    fujikumo 2009/12/21
    UBSとクレディスイス・グループは、新しいスイスの規制に合わせて、預金に対する、現金の量を三倍にしなければいけなくなるかも、と。
  • 銀行の資金調達ニーズ:負債の総和  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年9月5日号) 銀行に資金調達のあり方を改善させるのは容易ではない。 かつて米国のある裁判官は、ポルノを定義するのは難しいが、「見ればそれと分かる」と言った。破綻寸前の銀行についても同様のことが言える。 過去2年間の実例から、いかなる形であれ、破綻の原型を導き出すのは難しい。米リーマン・ブラザーズやアイスランドの複数の銀行など、自己資比率の高い銀行が破綻する一方で、自己資比率が比較的低い銀行が生き延びた。 ごく平凡なリテール銀行が吹き飛ぶ一方、中身の分からないブラックボックス取引を手がける業者が発展したりした。規模の大小を問わず、潰れる銀行が出た。破綻の運命にある銀行は、その銀行が実際に破綻という地獄に陥らない限り、そうとは見分けられないのかもしれない。 ホールセール借り入れへの依存 ただし、ほとんどの破綻には共通の要因がある。ホールセール借り入

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/08
    <欧米の銀行は18兆ドル前後に上る既存の短期借り入れを回転させながら、平均すると1年におよそ1兆5000万ドルずつ満期を迎える長期の債務の借り換えを行っていかなければならない>
  • ロマンだけで走る自動車業界  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年7月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 自動車は、消費者向けの製品としても工業国の主力産業としても、実際に提供できるよりはるかに多くのものを約束している。車は、ハイウエーを走る自由、髪になびく風、それに性的能力の確かな向上まで約束している。 車のハンドルを握れば、どんな男性も男の中の男になった気になれる。それが「フォード・モンデオ」であれば、どんなに控えめに言っても優男にはなった気がするだろう*1。 ロマンを売り続ける自動車メーカーだが・・・ 現実はそうではない。車での移動はケルアックのような波乱万丈の放浪の旅というより、義務的な苦行がほとんどだ。通勤、学校への送り迎え、出張などである。自動車自体も、収斂進化を通じて卓越のピークに達し、どれもよく似た車になった。 メーカーがテールフィンやガルウイングを自慢することはもうない。さび止め処理が施されていたり不正改造の

    fujikumo
    fujikumo 2009/07/28
    政府による自動車業界救済が相次いでいる事への皮肉。
  • 投資額の多寡は、技術の普及に関係ない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回の内容について、「膨大な投資を要するLTE(3.9Gと呼ばれる高速通信を可能とする技術)が途上国で普及するとは思えない、安価なモバイルWiMAX命だろう」という趣旨のコメントをいただいた。 これまで世界の通信機器ベンダーがどのように取り組んでいるかをコラムで書いてきたが、私たち日人の多くは理解しにくいのだと思う。これは、「いいモノを作って、売りさばく」という極めて単純なビジネスモデルに、慣れ親しんだことの反動とも言える。 確かに「いいモノを作る」ビジネスモデルからすれば、ファイナンス技術を駆使してビジネスを広げていくという手法は、分かりにくいし、いかがわしさを感じるかもしれない。そして先の金融危機で生じた米リーマン・ブラザーズ破綻

    投資額の多寡は、技術の普及に関係ない:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/07/09
    <そこで基地局ベンダーが「一肌脱ぎましょう」と基地局設備の無料提供を申し出る…そこで、基地局ベンダーの息のかかったケータイ端末を「広く・安く・長く」売り続けるための約束を、通信キャリアと交わす。>
  • IMF、債券発行を決定 SDR建て: NIKKEI NET(日経ネット)

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    IMF、債券発行を決定 SDR建て: NIKKEI NET(日経ネット)
    fujikumo
    fujikumo 2009/07/03
    <IMFは1日の…SDR建ての債券を発行すると正式に決めた。最長で5年債になる見通しで、IMF加盟国・中央銀行間で転売できる。これを受け中国、ブラジル、ロシアが近く同債券を最大700億ドル購入する見込み>
  • ウォール街と納税者:ありがた迷惑?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    銀行業界では、また新しい行列ができている。今回、列に並んでいるのは、不安に駆られて貯金を引き出しに来た預金者ではない。 今度は銀行自身が列を成して、今からほぼ6カ月前、深刻な危機の真っ只中に政府から注入を受けた公的資金を返済しようとしているのだ。 JPモルガン・チェースやゴールドマン・サックスなど、当局のストレステスト(健全性審査)に合格した比較的体力のある米銀10社は、6月9日、総額680億ドルに上る政府保有株式を買い戻す承認を得た。 英国では、ロイズ・バンキング・グループが国に公的資金の一部を返済し始めた。 銀行が公的資金の返済に熱心な理由は明白だ。国の持ち株比率を下げることで、国の影響力を減らしたいのだ。また、公的資金の返済は、銀行の体力がいくらか回復したことを一般に知らしめる宣伝にもなる。 返済は多くの面で、納税者にとっても歓迎すべきものだ。金融システムが安定し、業績と株

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/16
    銀行批判、特に、銀行は健全だったのだから、政府による強制的な資金注入はいらなかった、という立場への批判。
  • オペル買収劇の意味:日経ビジネスオンライン

    6月1日、バラク・オバマ米大統領が米ゼネラル・モーターズ(GM)に連邦破産法を申請させるという決断を発表した頃、ロシアのプーチン首相は自国の自動車産業振興に乗り出していた。 プーチン首相がモスクワで会っていたのは、カナダの自動車部品大手マグナ・インターナショナルのジークフリード・ウォルフ共同CEO(最高経営責任者)とロシア国営大手銀行ズベルバンクのゲルマン・グレフ頭取だった。マグナとズベルバンクは共同で、GMから切り離される子会社独オペルの経営権を今後数週間の交渉で取得する予定だ。 プーチン首相の思惑 2日前の5月30日、マグナ-ズベルバンク連合はイタリアのフィアットを退け、オペル株合計55%を優先的に入札する権利を獲得した。その日教会に姿を見せたプーチン首相は、旧ソ連時代製の「Gaz-21」を運転して現れた。GAZはロシア第2位の乗用車及び商用車メーカーで、大株主は大富豪のオレグ・デリパ

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/15
    オペルを買ったのは、マグナ-ズベルバンクの連合。ズベルバンクはロシアの個人預金の60%を保有。いずれズベルバンク所持分のオペル株は、ロシアの製造業に売却するのではと。
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/11
    <ドル資産への依存度軽減を図るロシアとブラジルは、国際通貨基金(IMF)が発行する債券を計 200億ドル(約1兆9600億円)相当引き受け、外貨準備の運用先を多様化する計画を明らかにした>
  • 経済フォーカス:政治の呪い 政治的な制約が金融危機を長引かせる理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年04月22日(水) [ The Economist ] 経済フォーカス:政治の呪い 政治的な制約が金融危機を長引かせる理由 [The Economist] 日の例からも窺えるように、効果的な処方箋が政治的に受け入れられないために、金融危機が長引く可能性がある …続きを読む

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/22
    <実際、金融危機における普遍的な教訓の1つは、政治的な制約が経済的に有効な解決策を阻害する、というものだ。>
  • 新興国を脅かす資金逃避 公的機関が埋め切れない穴 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 民間資金が安全を求めて新興市場から逃げ出す中、国際機関が各国の資金需要を満たせないことが新興国の窮状を悪化させている。 今から2年前、先進諸国の投資家が利回りを求めて世界中を駆け巡る中で、1兆ドル近いカネが新興市場に流れ込んだ。今、こうした民間資金が安全な避難所に逃避するに従い、悲しい資金流出の音が鳴り響いている。 かつては資金の流入が止まると、金融崩壊が起きた。1990年代のアジア全域およびロシア、その10年前の中南米諸国が好例だ。今回、こうした影響を緩和するために作られた公的機関が、その責務を果たすには規模が小さすぎることがはっきりしてきた。 商業銀行の融資は純流出に転じる 世界の主要金融機関の業界団体、国際金融協会(IIF)の試算によると、ほんの2年前の2007年には9290億ドルあった新興市場への民間資金の純流入額が

  • 米中間の「貿易バブル」も終焉か?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    米中間の「貿易バブル」も終焉か?:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/18
    <1988年以降、世界の貿易量はインフレ調整後の数字で見ても3倍以上に膨らんでいた。貿易が世界の総生産に占める割合は、18%から実に33%まで増加。つまり、世界の総生産の約3分の1は国外に輸出されていることに>
  • 投資銀行はどうすれば変わるか? | ウォールストリート日記

    市場経済は、インセンティブシステムとも言い換えることが出来るかもしれませんが、収益への過大な欲求に対するチェック機能が機能不全に陥っていた事が、金融危機を招く結果になってしまったとことは、既にコンセンサスになっている気がします。 そこでよく聞かれる極端な理論は、「ウォールストリート(投資銀行)を解体せよ」と言うもので、実際に大手投資銀行は、全て銀行持株会社に転換しました。そして、金融の中心地であるニューヨークですら、金融業界の関係者以外からは、「金融関係者=I-Banker=悪」、と言った、極めて単純化された批判を、頻繁に耳にする気がします。 このような話を聞くにつけ、そもそも投資銀行とはどういう存在であり、I-Bankerと呼ばれる人は誰であり、何故ウォールストリートが過大なリスクテイクに走ったのかということについて、根的な構造が理解されていないと感じます。 よって、このブログを書き始

    投資銀行はどうすれば変わるか? | ウォールストリート日記
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/12
    <要するに投資銀行(証券会社)は、金融仲介機能という、金融システム上で極めて重要な役割を果たしながら、同時に、自らの顧客がやっているような、リスクの高いビジネスに手を出していたことになります>
  • 金融救済と景気対策:大きな政府の反撃  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年1月31日号) 各国政府が金融危機や景気後退と戦う中、世界の公的債務は第2次世界戦後最も速いペースで増加している。財政出動は果たして、その力を発揮できるだろうか? 今、世界経済が1930年代以降最も危険な状態にあることを疑う人はほとんどいない。企業や消費者が、機能不全に陥った金融市場の致命的かつ自己増殖的な爆撃を受け、減少する富、増加する失業、蔓延する恐怖に打ちのめされているために、需要は世界中で急激に縮小している。 1月28日に発表された国際通貨基金(IMF)の最新の予測では、2009年は戦後最悪の世界的景気後退に陥る見通しだ。 不況をい止めるために、各国政府は戦時以外では滅多に見られない積極財政によって反撃に出ている。一部の国、特に中国では、政府の推計値は財政出動の規模を過大評価しているものの、官僚的な誇大表現を差し引いても、政府の対応は極めて大

    fujikumo
    fujikumo 2009/02/04
    <米国の銀行が抱える不良資産総額は5兆7000億ドルに上る。だとすれば、金融機関救済の初期費用が数兆ドルになっても不思議はない>ただし正味の費用はそれより低くなるだろうと。スウェーデンでは資金の9割を回収できた
  • 半導体、世界再編への号砲:日経ビジネスオンライン

    エルピーダと経営統合交渉に入っているのは、資・業務提携先で台湾1位の力晶半導体(パワーチップ)と、エルピーダと力晶の合弁生産会社、瑞晶電子(レックスチップ)、そして台湾3位の茂徳科技(プロモス)の3社だ。 エルピーダの坂幸雄社長は「検討しているのは事実だが、決まっていることは何もない」としながらも、「(交渉がまとまれば)世界シェアナンバーワンが視野に入る」と意欲を見せる。統合が実現すれば世界シェアが約23%となり、首位の韓国サムスン電子に迫る規模となる。 交渉相手が資金ショートの恐れ ただ、この交渉の成否は予断を許さない状況にある。深刻な価格の下落で、再編に向かう体力が台湾勢にほとんど残されていないからだ。 まず、世界のDRAMメーカーを苦境に陥れた価格下落の推移を見てみよう。2008年6月、1ギガビット(ギガは10億)製品で1個2.15ドルをつけていたDRAM価格はその後、下げ圧力を

    半導体、世界再編への号砲:日経ビジネスオンライン
  • 難儀な国債発行 景気刺激策で発行急増、試される投資家の買い意欲 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年1月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 各国政府は今のところ、資金を安く調達できる。しかし、景気刺激策の原資の調達は、国債市場の投資家の買い意欲を試すことになる。 今年は政府が経済に対して影響力を振るう年である。それを示唆する1人が、今月下旬の大統領就任直後に実施する大型景気対策の準備を進めているバラク・オバマ次期大統領だ。国際通貨基金(IMF)のドミニク・ストラスカーン専務理事も然り。同氏は世界を駆け巡り、「財政出動は今や世界経済の成長回復に欠かせない」と説いて回っている。 主要先進国および新興国から成るG20の首脳もこれに同意する。彼らは去る11月、「世界経済の成長を回復し、世界の金融システムに必要な改革を成し遂げるために、協力して課題に取り組む」と誓った。 しかし、世界経済の安定を取り戻すための政府の行動に関する発言はすべて、各国政府が計画している巨額歳出の財

  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aZGJ6pdUGfc4&refer=jp_news_index

    fujikumo
    fujikumo 2008/12/29
    <DRAMで世界3位のエルピーダメモリが、同業で台湾メーカーの力晶半導体…や、力晶との合弁会社レックスチップ、プロモス・テクノロジーズと計4社の経営統合に向け協議を開始したことが明らかに>
  • 危機でアメリカに新たな金融力 - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/ \ 誰のことを嗤ったのかは敢えて言わないけどね。 悪いのは性格と趣味だけにしておけば良いのにね。 The crisis gives the US new financial power (危機でアメリカに新たな金融力) By Ricardo Hausmann FT:December 15 2008The economic crisis in the US signals the end of American global hegemony. Or does it? Pundits from different camps, some with fear and others

    fujikumo
    fujikumo 2008/12/17
    <アメリカは、ドルが値上りする一方で、歴史的低利でドル建国債を数兆ドルも発行することが出来る、唯一最後の超債務国となったのである。皆、アメリカ財務省以外、ほぼ誰にも金を貸したがらないのである>