タグ

serviceとmediaに関するfujikumoのブックマーク (14)

  • http://www.businessweek.com/technology/content/feb2010/tc20100226_882088.htm

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/03
    ソーシャルメディアサイト、Diggは、最近になって顧客に広告を提示するうまいやり方を見つけたようだと。スポンサーにDiggの記事と同じような形式で広告を提出してもらう、というやり方。
  • Google Economist Explains Why You Won't Pay For Online News

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/30
    なぜ人はプリントメディアにお金を払って、オンラインメディアにお金を使わないのか、Googleのエコノミストの分析。余暇の時間にゆったり新聞を読むか、働いている時間帯の合間に読むかの違い。
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
    fujikumo
    fujikumo 2009/11/18
    良インタビュー。
  • pixiv開発者ブログ:マンガ投稿・マンガビューア機能を実装

    2009年09月18日機能追加・修正 pixiv事務局です。 この度、pixiv上でマンガをページごとに投稿、表示が出来るマンガ投稿機能を実装しました。 マンガ作品がより閲覧しやすくなり、マンガを描かれる方にはとても便利な機能ですので、ぜひご利用下さい。 ・マンガ投稿方法 イラスト投稿ページに移動していただくと、投稿フォーム下部にマンガ投稿の項目が追加されています。 ・投稿形式はPDFファイルか画像ファイルを1枚ごとにアップロードしていただく形式から選んでもらう形になります。 ・PDFファイルをアップロード PDFファイルを投稿する場合は30MB以下のPDFファイルを投稿して下さい。PDFファイルの1ページ目が表紙となりますのでご注意下さい。 ・画像ファイルを1ページずつアップロード 8MB以下のJPEG(推奨)、GIF、PNG画像を1枚ずつアップロードする形式です。ペー

  • 国内誌すべてが「通販カタログ」に:日経ビジネスオンライン

    書店で売っている人気のファッション雑誌が「通販カタログ」に早変わり――。あるサービスを使うと、こんなことが可能になる。ヤマトホールディングスの子会社「ネコレ」が手がける買い物代行だ。 交通費と比べれば安い手数料 会員になれば、雑誌で欲しいものがあった場合、雑誌名やページ数、商品名、ブランド名、価格などをメールするだけで、ネコレのスタッフが代わりに日中をくまなく探し回り、手元まで届けてくれる。ネコレが提携するブランドやセレクトショップで扱う以外の商品では、「おつかい料」と呼ぶ代行手数料が最低3800円からかかる。それでも、この不況をものともせず、根強い支持を集める。 地方に住んでいたり、時間に追われて忙しいが、流行に敏感な消費者にとっては待ち望んでいたサービスだろう。国内の雑誌に載っていて、ブランド名やメーカー名さえ分かれば、どんな商品も注文できるからだ。実際、会員のうち、東京に住む人は1

    国内誌すべてが「通販カタログ」に:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/08/05
    <商品探しを代行するスタッフはたった4人。この人数で注文者の代わりにメーカーや百貨店などに問い合わせ、商品がある店舗に引き取りに行く。持ち帰ると、梱包して注文者に発送>
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s unusual for three major AI providers to all be down at the same time, which could signal a broader infrastructure issues or internet-scale problem.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/16
    <誰もが欲しがるコンテンツは広告費で賄っておいて、ニッチ向けの限定コンテンツは少人数に高い値段で売ればよい…メディアに関してこう予言している、「グラフの頂上は無料に、裾野は有料になる」>
  • 有名人がブログで商品企画・販売 「Ameba有名人ショップ」

    サイバーエージェントは6月10日、ブログサービス「Ameba」で人気の有名人ブロガーが企画した商品を販売する「Ameba有名人ショップ」をオープンした。商品の制作過程もブログで紹介し、販売促進につなげる。 第1弾として、タレントのIMARUさんがプロデュースしたアクセサリーを4980円で販売。今後も、辻希美さんなど人気ブロガーが商品を企画・販売し、年内に15人分の販売を見込む。

    有名人がブログで商品企画・販売 「Ameba有名人ショップ」
  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/04
    <しかし、米国のジャーナリズムの真髄である長期にわたる調査の徹底、全国をカバーする取材網の維持は、従来の収益の10分の1程度の収入では不可能なことは明白だ>
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    1.ビジネスリサーチの基・心構え リサーチャーの仕事〜各社の求人情報やジョブディスクプションか… 【 リサーチャー 仕事 】ビジネスリサーチャーの業務内容について、企業によるリサーチャーの求人 / 転職 情報や ジョブディスクリプション などから、どのようなものなのか… 2021.05.13 2021.05.16 733 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 972 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fujikumo
    fujikumo 2009/05/23
    <Business Insiderは順調に月間200万のユニークビジターを獲得…垂直市場ブログ(専門領域ブログ)は、ウォールストリートを中心とするClusterstockと、グリーンなエネルギーや環境関連のニュースを扱うGreen Sheet>
  • リーマン破綻後のネットの未来像は?ドワンゴ川上会長を直撃 - 日経トレンディネット

    今回、ご登場いただくのは、ドワンゴの代表取締役会長の川上量生氏。ニコニコ動画を生み出すなど、現在ネット業界の最重要人物といえる。麻生氏が「時代を読む目線には長けている」と語る同氏にネットでのビジネス、起業の心構えなどを伺った。 川上量生(かわかみ のぶお) ドワンゴ 代表取締役会長。1968年生まれ。90年京都大学工学部卒。卒業後、ソフトウェアジャパンに勤務していたが、97年8月にドワンゴを設立した。(画像クリックで拡大) ドワンゴは後発ながら、2001年6月に着信メロディーの配信に参入(現dwango.jp)。その後、テレビCMを駆使して若者たちの間に「ドワンゴ」の名前を広め、一躍“お化けサイト”に成長した。 04年には東証一部上場。次の収益の柱と考えているのがニコニコ動画だ(運営主体は05年11月設立の子会社ニワンゴ)。このニコ動、会員は既に1000万人を超えた、後の問題は黒字転換がい

    リーマン破綻後のネットの未来像は?ドワンゴ川上会長を直撃 - 日経トレンディネット
    fujikumo
    fujikumo 2009/05/19
    ネットやケータイ、テレビの今後の見通し、ドワンゴの経営、起業について、などなど。
  • さようなら、憧れの「広告批評」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 著名な方の訃報を伝えるニュースなどで、しばしばテレビの情報番組などでコメンテーターの方が「ひとつの時代が終わった、って感じますね」といった台詞が発せられます。立て続けにそうしたニュースがあると、「ひとつの時代、っていったい、いくつあるんだろう?」などと思ったりしますが、もちろんそれは個人的な思いであって、普遍的なものではないのでしょうから、いくらあってもおかしくはない。 で、最近、自分の中で「あー、ひとつの時代が終わったな」と思ったのが、先日、雑誌「広告批評」の最終号を書店でレジに持っていってお金を支払って、受け取った雑誌をカバンに入れた時です。 「こうして書店で、『広告批評』の最新号を買うことはもうないのだな」と思ったら、あの台詞が心の中に

    さようなら、憧れの「広告批評」:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/04/28
    <「オープンアド・ネット」というサービス…125カ国の11500人の広告クリエーターが登録していて、広告主のブリーフィングに対して、広告企画案を提示し、採用案に対して報酬を支払う、という仕組み>
  • やんちゃ坊主はもう卒業、収益化に邁進するユーチューブ(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    カリフォルニア州サンブルーノ。グーグル社を構えるマウンテンビューから車で走ることおよそ30分。坂が多く高台から海を望めるこの静かな街にユーチューブの社がある。  近隣から今年2月に移ったばかりの新社の外観はまるで巨大な体育館のようだ。が、一歩足を踏み入れると無骨な外観とは正反対の「ユーチューブワールド」が広がる。赤いパラソルの堂、ギターが並ぶ“音楽室”、従業員のキュービクルを挟んで突如現れるガーデン――。大学のキャンパスというより、まるで遊園地だ。「ここはグーグルよりさらにおおらかな社風なの」と案内してくれた社員は言う。  少額ネット決済のペイパル社で同僚だったチャッド・ハーレー氏とスティーブ・チェン氏がユーチューブを立ち上げたのが2005年2月。友人同士がネット上でビデオを共有できるように作ったはずが、人気テレビ番組の映像が掲載されたことで瞬く間に利用者が急増。サンフランシスコ

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/502289.html

  • 1