タグ

2008年2月23日のブックマーク (28件)

  • 続・妄想的日常 無駄知識

    55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 2008/02/21(木) 12:22:32.37 ID:TAviFdhuO ・三菱 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・フジテック キャンセルしたい[階数ボタン]を5連打 ・OTIS キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック 扉が開いているときに[開ボタン]を押したままキャンセル したい[階数ボタン]をダブルクリック ・松下 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック ・東芝 キャンセルしたい[階数ボタン]をダブルクリック キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける(3~5秒) ・日立 キャンセルしたい[階数ボタン]を押し続ける ・不明 [階数ボタン]すべてを押す 最上階層から順に素早くすべての[階数ボタン]を押す →停止不可の階に停止 ・フジテック [開ボタン]

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    覚えきれん
  • MS-IMEとかATOKとかSKKとか - antipop

    古川 享 ブログ: MS IME野甲斐、さらに十章に....(の怪、さらに重症に....だってば) ATOKなら3倍速く打てる! SKKなら256倍速(ry - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん 僕はこの半年ほどSKKを使っていて、最初の3日ぐらいは大変だったけど、いまでは超気に入っている。MacではAquaSKKを、Emacs上ではddskkを使用中。 SKKの良さっていろいろあるけど、とりあえず問題を「変換精度」と「入力速度」にしぼって思ったことを少し述べてみたい。 変換精度について まず、変換精度については、古川さんが嘆いているような誤変換ばーかばーかみたいなことは、SKKは仕組み上、文法解析の誤りによる変換ミスがないから、他を圧する大勝利です!!! 詳細については、wikipedia:SKKとかを参照のこと。 入力速度について んで、入力速度については、zapaさんの3倍云々は

    MS-IMEとかATOKとかSKKとか - antipop
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
  • mohno : エルマークの馬鹿さ加減

    話題のエルマークに関する半可思惟さんの「商標の機能と適法なダウンロードからみるエルマークの不十分さ」というエントリについて、はてブに「不法にマークを付けることが商標と違う点として、不法マーク=違法コンテンツだから違法コンテンツ側の問題として取り締まればよいことがある。質的にRIAJが合法サイト一覧を掲載すれば済む話。」と書いたところ、himagine_no9 さんから「再検討を希望」というご指摘を受けた。半可思惟さんの書かれた「不十分さ」を否定しているわけではないのだが、はてブの限られた文字数では伝わりにくい、ということはあるかもしれないので、エントリを書き起こしておく(他人の褌というパターンが続くけど)。 実のところ、これほど何の役に立つのかわからないものもなかなかないと思う。フリーライダー系の人が馬鹿にするのはともかく、中立的な人で、これを称賛してる人っているんだろうか。 RIAJ(

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    エルマークが合法の証だとしたら、ネットで公開していて逮捕されてないのも合法の証だと思うんだよ。
  • 初恋の人は実らない?人気新人作家の月島雫が結婚詐欺被害:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1200761097/ 518 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2005/07/16(土) 15:42:00 ID:TeQ8JUMO0 【初恋の人は実らない?人気新人作家の月島雫が結婚詐欺被害】 何かと世間を騒がせている直木賞受賞の新人作家、月島雫が結婚詐欺被害に あっていることがわかった。19日発売の週刊女性自身に記事がのる。 記事によると、月島雫の中学時代の同級生で自称バイオリン職人(26)が 「海外バイオリン制作事業が軌道に乗る。そうしたら結婚したいが、今資金が足りない」 などと、言葉巧みにせまり500万円を騙し取ったという。 その後、連絡を取っても音信不通。月島雫自ら海外に足を運び、 ようやく詐欺被害にあったことに気づいたとのこと。 現在警視庁で、詐欺事件として捜査中だが自称バイオリン

  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ 安価でコピペを漫画化してみる

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/02/22(金) 20:54:53.02 ID:VW6YZlZk0 ちゃんと漫画描いた事ないんで下手ですが。 疲れたらやめます。 短いやつでお願いします><; >>7 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/22(金) 20:57:56.75 ID:5O/0Jk3L0 じいちゃんが犬を捨てに行った 犬が先に帰ってきた カテゴリ:ニュー速VIP| 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/22(金) 20:58:31.43 ID:VW6YZlZk0 >>7 把握。それ好

  • svm - リモート Subversion レポジトリをミラーするためのコマンドラインインターフェース

  • Town Factory Blog 日本住宅公団:阿佐ヶ谷住宅

    南阿佐ヶ谷に公団の初期の集合住宅が残っていると知り見に行ってきた。阿佐ヶ谷住宅は1958年(昭和33)に入居が始まった日住宅公団(現:都市再生機構)の分譲住宅で、前川國男建築設計事務所がテラスハウスの半数の設計を担当しているのだ。 阿佐ヶ谷住宅の第一印象は「緑に囲まれた住宅」。50年という歳月を経て敷地内の樹木が大きく育ち、緑豊かな公園のような環境になっていた。テラスハウスという住宅形式と余裕のある住棟配置がこのような良好な環境を育てたのだろう。 以前は公団の集合住宅に対してはいわゆる「団地」とうイメージしか抱いたことがなかったが、都市再生機構の集合住宅歴史館に移築復元された公団の住宅を見て以来、公団の初期の集合住宅に惹かれるようになった。当時の集合住宅は気候・風土を加味した設計がちゃんと行われていて完成度が高く、設備武装した今の住宅よりも住みやすかったと思われる。 住宅建築の1996年

  • HOTnet Staff Blog | HOTnet Lounge

    昨日P2Pネットワーク実験協議会シンポジウムに参加してまいりました。 そもそもP2Pネットワーク実験協議会なるものは何か?ご存知でしょうか。 ネットワークの中立性に関する懇談会(総務省)の中で、P2Pネットワークの在り方に関する作業部会が設置され、その中で検証実験(ネットワークの効率的利用にむけた実験)を実施するにあたって、その役割を推進するために設置された協議会なのです。もちろん協議会は実験実施だけではなく、今回発表された「P2Pを利用したサービス/ソフトウェアに関するガイドライン」などの策定や安全・安心して利用できるP2Pの利用促進・普及活動をしていくこととなっています。 弊社もこの実験に協力しています。 シンポジウムの会場は東京大学。東大キャンパス内に入るのは7-8年ぶりくらいです。思わず赤門でシャメしてしまいました。 シンポジウムは10時から受付開始!とのことで、前泊してい

  • Shudo's Notes (2008/2)

    そうです、peer-to-peer です。1.0 Mbps。 24インチの画面でもまあ見られる映像。 16:20 から中継、16:20 16:55 17:50 17:55 打ち上げ。 これを子どもの頃に見ていたら、NASDA で働きたくなっていたかも。 職場がとなりだったのに 1度しか入らなかった NASDA (2002年12/17分)。 2008/2/22 (金) 大野 (嵐) の個展の写真がいっぱい: 毎日jp このウェブ日記、今日で 3,000日目。 1999年 12月 7日に書き始めた。 それから 8年と 2.5ヶ月。 明日 23日(土) のロケット打ち上げ中継についての発表 (RBB TODAY, 発表(Jストリーム), 発表(P2P...協議会))。 オフィスへ。 おととい頂いた盾。 秋葉原へ。 ヨドバシカメラ 8階レストラン街。 ちゃぶ屋。 ひっさしぶりのラーメン。 とんこつ

  • P2Pネットワーク実験協議会シンポジウムに参加した感想 - yuyarinの日記

    http://www.fmmc.or.jp/P2P/pub/sympo/info.html うちの大学のうちの校舎でP2P関係のシンポジウムがあったので参加してきた。印象に残ったものをいくつか紹介。 参加した理由 ガイドラインの策定をやっているE教授の研究室志望で、ちょうど今P2Pの勉強とかしていたからタイムリーかなと思って。技術よりも、ガイドラインやビジネスの動向について扱うシンポジウムだったので、今のP2P業界の雰囲気を把握するのに良いかなと。 研究者や事業者やマスメディアが主体のイベントで定員もあったから少し萎縮したけど、思い切って申し込んでみた。 開会前 会場前で座ってコード書いていたらE教授から「おまえこれ出んの?」と聞かれて冷や汗。すいません>< ちなみに僕がこのイベントを知ったのは協議会会長のA教授が講義の最後で宣伝していたからです。 行ってみるとE研の先輩方がいらっしゃって

    P2Pネットワーク実験協議会シンポジウムに参加した感想 - yuyarinの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • https://anond.hatelabo.jp/20080222075422

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    え、jkondoは東京はてなをやめて京都はてなを立ち上げるんじゃないの?
  • お前ら何千フィードも読んでるのに…

    なんで出世しないの? なんで初対面の人が相手だと黙っちゃうの? http://d.hatena.ne.jp/essa/20080221/p1 新しい技術が出てくると、 必ず「俺これだけ使い込んでるもんね」自慢が出てくる。 ほんとウザいよ。 RSS何千フィードだとか、 Twitterで何千人フォローしてるぜとか、 俺マイミク何人だとか、 fjいくつ読んでるとか、 アホかと。 こっちはjを押してRSSを読むだけの簡単なお仕事じゃねーんだよと。 そうやって情報を大量に消費することを推薦するなら、 その結果としてどういう人間になったかを実証してくれよ。 こんな頭悪いエントリー読まされても、 「あー、インターネットの中にしか楽しいことがないんだろうなあ」 としか思えねえよ。

    お前ら何千フィードも読んでるのに…
  • だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!
  • はてなブックマークと連携して使いたいなら、アンテナよりrssだろ常識的に考えて - 煩悩是道場

    はてな, はてブと、やらない夫さんが言ってます。 先日書いたブログ初心者は、はてなブックマークもやると良いにネット上からお気に入りサイトを参照するなら更新のチェックまでしてくれるアンテナの方が有用じゃねーか.つーかこのアンテナがあれば「はてなブックマーク」なんていらなくねー?なんのためにあんの?これ.はてなブックマークよりアンテナの方が使えるだろ.常識的に考えて. - レーダーテクニカというトラックバックを頂きました。 アンテナやrssと、はてなブックマークは全く異なるサービスです。ご指摘のように、ウエブサイトの更新状況を確認するのであるならば、アンテナやrssを使うべきであり、ブックマークを使っても「お気に入りのウエブサイトの更新状況が把握出来るものではない」のは事実です。 ブックマークというのは文字通り「読んだ記事にしおりを挟むようにブックマークとして記録」する事が目的のひとつであり、

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    初心者にはてなRSSはないだろ、常識的に考えて。
  • RSSリーダーに1000件も登録してる人って?

    最近ダイアリーの方でRSSリーダーのことが話題になってるけど、 500件だの1000件だの登録してる人って、どうしてそんなことできるのかって思う。 配信されてくる見出しだけで取捨選択しちゃうの? それってどうなのよ? 俺も数十件登録してるけど、配信されてくるのは全部文に目を通さないと気が済まない。 ニュース系サイトや日記系を登録してないからだけど、ブログの扱っているテーマに関心があって 登録しているから、読まないわけにはいかないんだよね。 わざわざRSSリーダーに入れるくらいなんだから、そのブログのテーマに関心があるんだろうに、 見出しだけ見て読み飛ばすってどうしてなのか、教えてほしいな。

    RSSリーダーに1000件も登録してる人って?
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    確実に全文読むサイトも、見出しだけ読むサイトも登録してる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    みんなわかった上でプロレスしてるのかと思ってた。
  • RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ

    RSSリーダは「フツー」のメディアか 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog) 「フィードによって何ができるか理解できない人」は「フツーの人」だ。でも、それを理解できた時に、それでもそこに何も好奇心を持たない人は「フツー」と呼べないと私は考える。 はてブでRSSリーダの話が出ると、たいていユーザの意識が遅れていることにされる。そして、ギークは何千フィードも読んでいて、読むと世界が変わるみたいな話になっていく。だがちょっと待って欲しい。 ケータイが普及したらケータイの使い方を覚えようとするだろう、というようなことは分かるが、記事のタイトルには全く賛成できない。フィード数1000以下の人間が「フツー」じゃなかったら、それはむしろ、RSSリーダが「フツー」のメディアになっていない、ということのあらわれだろう。 「

    RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    ん? 反論とかじゃなくて言い換えただけだよね?
  • PCはDVDプレーヤーには勝てない: ぼくのブログ

    気になる記事をみつけました。 404 Blog Not Found:BD vs HD-DVD、勝ったのはどっち? http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51004604.html 私には、的がずれている意見に思えました。 パソコンでコンテンツを配信する、というのは、パソコンに慣れていれば違和感無いし、そっちのほうが便利なことのほうが多いでしょう。 でも、パソコンに普段触らない人が、まだ多数いるのも事実です。 そういう人達にとって、パソコンでコンテンツが楽しめる、というのは意味が無いものです。 パソコンとDVDプレーヤーの面倒くささの差は、天と地ほどの差があります。 パソコンでいかに面白いサイトを教えても、電源を入れるのはDVDプレーヤーやテレビという人は、たくさんいます。 たくさんの会員を獲得したニコニコ動画でさえ、めんどくさい、つまらない、よ

    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    うーん。僕なんかはPC以外は触りたくないけどなあ。面倒じゃん。
  • もしも「耳をすませば」の舞台が2008年だったら

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか もしも「耳をすませば」の舞台が2008年だったら 今日は金曜日ですね。 なんだかすごく久しぶりな感じがしますが、日金曜ロードショーで「耳をすませば」が放送されます。 耳をすませばも公開から早13年……。 雫は設定上、僕の1学年上なので、もし実際にいれば今年29歳になる計算です。 僕自身もそうであるように、13年も経てば社会も変わりますし、人生

  • 【図解】エルマークと適法マーク - 半可思惟

    もしも 世の中が適法と違法 白黒はっきり二分できて そのうちの白い部分をエルマークが 占めているなら 私たちは 適法サイトと違法サイトを 見分けることができます でも 現実には そんなに白黒はっきりしていないし エルマークは 白い部分の 一部を占めるにすぎません つまり現状だと わたしたちは エルマークだけで 適法サイトと違法サイトを 見分けることはできないのです だって iTunesは 現時点でエルマークを付けていませんし オリジナル曲を公開する人たちだって たくさんいるからです エルマークはエルマークのついているサイトのみを 識別することができます でも エルマークがついていない 白い領域の楽曲を配布しているサイトも たくさんあります そして 前回述べましたが エルマークは商標であるがゆえに 実際にできることは限られています つまり エルマークというしるしが証明してくれるのは レコード

    【図解】エルマークと適法マーク - 半可思惟
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    この辺はCCライセンスについても言えることだけどね。
  • 「フォトライフの容量が少ないからはてなダイアリーはフツーの人に受けないのだ」問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    フォト蔵かFlickr使えば良いんじゃね? はてなフォトライフは他のブログサービスに比べて容量が少ないとか、私も過去のエントリーで色々ツッコミ入れてきたんですが、うーんと、最近は無理にフォトライフ使う必要ないんじゃないかなー、と考えてます。Flickrは無料利用だと最新200枚までしか表示されない、という制限があるもののフォト蔵だと1万枚までと容量も大きいですし、タグも使える*1、それに画像毎にコメントも受けつけられますし、Creative Commons をつけられるなど、はるかに便利なわけです。 もちろんフォト蔵・Flickrの他にも写真共有サービスはあるので、そちらでもいいですが。 かたや、はてなフォトライフの場合、無料利用で30MBまで*2、画像毎のコメントを受け付けることはできず、Creative Commons もつけられない、gifアニメにも対応してないなど。 livedoo

    「フォトライフの容量が少ないからはてなダイアリーはフツーの人に受けないのだ」問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    2000年頃は自作2chブラウザで2chを巡回してたかな。2008年にタイムスリップしたらフィードリーダーも使うでしょう。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 最近、1話で強烈な印象残したアニメって無いよな?

    >>23 ヤンマーニってのは真下監督女性ガンマンシリーズ3部作の2作目 「MADLAX」 何故?ヤンマーニ言われてるかと言うと、劇中歌の「nowhere」って曲が 主人公の戦闘シーンで流れるんだが そこで、曲間を梶浦が造語で歌ってるんだが、それがどう聞いても「ヤンマーニ」としか聞こえず やたらと耳に残るので監督公認で作品自体ヤンマーニ言われてる 1話が強烈だったのは、あれだ 「ガン×ソード」 いきなり主人公ヴァンが「俺は童貞だ!!!」って叫んだ時は衝撃的だった

  • 倒れにくそうなコップ考えた

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/15(金) 18:34:28.89 ID:tAcsv3RZ0 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/15(金) 18:34:57.61 ID:vjrKQY9I0 何これ?未来の便所? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/15(金) 18:35:24.50 ID:Ot7N5+NZ0 どんだけミルク入れたんだよ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/15(金) 18:35:32.54 ID:emgpofw1O これは倒れにくそうだな 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/02/15(金) 18:36:31.18 ID:NWRNEFvz0 これフラスk・・・いや、なんでもない

  • 続・妄想的日常 彼氏が出来たら

    66 彼氏いない歴774年 ▼ New!2008/01/11(金) 19:21:46 ID:mBuRO5+P [1回目] 体育会系の彼氏が出来たらガチでバーリトゥードしたい。 お互いに決め手に欠けて、疲れかけて来たところで おもむろにアングルウェイトを外して 「貴方の力はそんなものなの・・私はまだ半分も気を出していないよ」 と呟いたら、彼氏もニヤリとして「奇遇だな、俺もだ!」と5キロはあろうかってリストウェイトを 見せ付けて欲しい。 最終的には夕日に染まる土手で「ハァハァ・・な、なんだよ、やるじゃねーか・・」みたいなノリで ガッシリ握手した勢いでくんずほぐれつの甘いエッチに突入したい。 そして彼氏の優しい愛撫に気を抜いた隙を見逃さず スリーパーホールドで逝かせて欲しい。

  • 「Miss名無しさん」「Ms.名無しさん」注意報 - 月がでたでた月がでた

    この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね。 879 :Miss名無しさん:2008/02/11(月) 06:16:39 id:QvcQq+wv わたし短大卒で事務職やってたけど、おかげでヒマだしい扶持探さないと 生活できないから必死で合コンしまくり股開きまくって国立大卒の研修医ゲット できて勝ち犬専業主婦奥様になれた。 このまとめサイトの引用の後には、「鬼女板より。」と書いてあります。 しかし、この書き込みが「鬼女板」にあったものではないことは一目瞭然。 どこを見ればわかるかといったら、一番てっぺんにあるデフォルト名です。 「鬼女板」=「既婚女性板」のデフォルト名は「可愛い奥様」。 上の引用文にもある「Miss名無しさん」は、「独身女性限定」板のみに使われているデフォルト名。似たような「女性板」も同じかなー、と思ってたら「Ms.名無しさん」の模様。(一応、未婚も既婚も

    「Miss名無しさん」「Ms.名無しさん」注意報 - 月がでたでた月がでた
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    (1)投稿者が自分で名前欄に入れた可能性は? (2)3つの板はサーバが同じだから1箇所で入力した名前が使い回されるかも(未確認)
  • 「楽しいWebサービス」を作る3つのポイントと1つのアプローチ - Attribute=51

    ・http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=1764389001&MAGIC= 突っ走るなあ、ドワンゴ。こういう会社も必要だ。 さてさて。RSSは使えないだの、SBMは流行ってないだの、いろいろな話題が出てますが、 便利なサービスはGoogleYahoo!か、はたまた、はてなあたりが作ると思うので、 こっちは「楽しいWebサービス」を考えてみたいと思います。 前も書いたんですが、便利なサービスは多いけど「楽しいサービス」は少ない。 これからの可能性はそっちだと思うからです。 ニコニコ動画から学ぶヒント 何かとっかかりが欲しいということで、相変わらずニコニコ動画から考えてたんですが、 「ニコニコ動画は友達と一緒にテレビを見ているような感覚がある」と言われたりします。 これって、Webサービスを考えるときの大きな

    「楽しいWebサービス」を作る3つのポイントと1つのアプローチ - Attribute=51
    fuktommy
    fuktommy 2008/02/23
    RSSリーダーとはてなブックマークは楽しいぞ。
  • ガイドラインの改訂について - ピアプロ開発者ブログ

    二次創作についての弊社のガイドラインを一部変更いたしました。 http://piapro.jp/a/contents_guideline/ 従来からご要望の多かった”ゲームを含むプログラム”での二次創作キャラクターの制限を解除いたしました。またキャラクター・ボーカル・シリーズ製品の使用許諾契約をあわせてアップしましたので、キャラクターを使用する際はガイドラインと使用許諾書、それぞれに注意して、制作活動を行ってください。 素敵な作品が生み出されることを楽しみにしています!