タグ

ブックマーク / otonanswer.jp (2)

  • 都の1時間150円ベビーシッター事業に「税負担が周知不足では?」の声、都に聞く | オトナンサー

    東京都の「ベビーシッター利用支援事業」について、「税負担が跳ね上がることがあまり周知されていない」という声がネット上で上がっています。都に聞きました。 子育て支援策の一つとして東京都が実施している「ベビーシッター利用支援事業」について、「『1時間150円で利用できる』という点ばかりが強調されて、税負担が跳ね上がることがあまり周知されていない」という声がネット上で上がっています。 待機児童の保護者などを対象に、1時間最大2400円(都が支援する際の上限)かかる利用料のうち、自己負担が150円(2020年4月以降、3月までは250円)で済むという魅力的な制度に見えるのですが、都や市区町村の負担額が利用者の「雑所得」とされ、所得税や住民税が上がるというのです。東京都保育支援課の担当者に聞きました。 年70万円課税のケースもQ.事業の概要を教えてください。 担当者「待機児童になった0~2歳児の保護

    都の1時間150円ベビーシッター事業に「税負担が周知不足では?」の声、都に聞く | オトナンサー
    fukushi_entry
    fukushi_entry 2020/03/03
    “助成額分が利用者の『雑所得』となり、確定申告が必要になることや後で所得税等が課税される(概算で所得税と住民税の合計で月当たり5万9200円、年間71万400円が課税)税額を含めると1時間当たりの個人負担合計は520円”
  • 授乳をアプリ管理 子育てへの「IT」活用、世代間ギャップを超えて理解し合える? | オトナンサー

    共働きの親にとって大きな悩みは、育児にかける時間が限られてしまうことではないでしょうか。そこで、子どもと向き合う時間を増やす目的で、育児ITを活用する「子育Tech(こそだてっく)」という取り組みが始まっていますが、日では「手間暇をかけて育児を行うことこそ愛情」との価値観も根強くあり、親世代と祖父母世代の間にギャップがあるようです。 ITを活用した育児は、世代を超えて理解され、日に浸透していくでしょうか。一般社団法人子育てデザイナーズ協会(東京都江東区)代表理事で、「日子育てアドバイザー協会」認定子育てアドバイザーの井上誠也さんに聞きました。 IT活用にはさまざまなメリットQ.共働きの親が、子どもと向き合う時間を増やす目的で育児ITを用いることをどのように思われますか。 井上さん「大賛成です。積極的に活用すべきだと思います。ITの活用で子どもと向き合う時間が増え、さまざまなポジテ

    授乳をアプリ管理 子育てへの「IT」活用、世代間ギャップを超えて理解し合える? | オトナンサー
    fukushi_entry
    fukushi_entry 2019/07/23
    #フクシ・エントリ “強調したいのは『最終的には理解してもらえなくても気にしない』(親は自分の子育てが正しいか間違いか常に迷うが答えは子供が持っており)子どもが笑顔で健全に育っていれば手段は何だってよい”
  • 1