タグ

教育に関するfumikefのブックマーク (188)

  • 親と子どもと『性教育』⑩ 【完結】 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ 親と子どもと『性教育』④ 親と子どもと『性教育』⑤ 親と子どもと『性教育』⑥ 親と子どもと『性教育』⑦ 親と子どもと『性教育』⑧ 親と子どもと『性教育』⑨ 『性教育』シリーズ・最終回です。 最後まで読んでくださってありがとうございました!! 今回、『性教育』をテーマに長々と書かせていただいたのは 幼稚園の先生にとてもいいきっかけをもらったので 私のこの経験も、小さなお子さんを持つ誰かのきっかけになったら嬉しいなと思いました。 息子たちが大きくならないとその成果はわかりませんが 少なくとも今、幼児の息子たちに性教育をしたことにイメトモは後悔はしていません。 ところで、イメトモには2つの経験があります。 夏に近所の公園の水遊び場で遊んでいた時、水浴びをして私の元に帰ってきた息子たちが 「あっちで、誰かのおじさんがいっ

    親と子どもと『性教育』⑩ 【完結】 : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/27
    百聞は一見にしかず。とは言いますが、やはり正しい知識の有無は自信につながると思います。ダイちゃん達にもいい影響があるといいですね。
  • 親と子どもと『性教育』⑨ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ 親と子どもと『性教育』④ 親と子どもと『性教育』⑤ 親と子どもと『性教育』⑥ 親と子どもと『性教育』⑦ 親と子どもと『性教育』⑧ 『性教育』シリーズの続きです。あと少しお付き合いください。 先生の言葉がきっかけで、家庭での性教育を考えた我が家でしたが、 これまで何も考えてこなかったイメトモにとって、 貴重な転機になりました。 自分は、『性』というものについて、親としてどう伝えるべきかはっきりとした正解が見えていなくて、子どもと向き合えていなかったんだと気付いたのです。 DVDを見終わった時、長男が目を輝かせて振り返ってこう言いました。 『性』に関する質問は、どうしてもエッチなものを想像してしまいがちで言葉を詰まらせていました。 だけど、生命の誕生のしくみや男女の体の違いを知ることも、自分がどのように生まれてきたか

    親と子どもと『性教育』⑨ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/27
    勉強や知識を教わることはあっても、教え方なんて普通は教わりません。勉強になります。
  • 中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦と..

    中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦ともに専用のパソコンを所有しており、今までは私か夫のパソコンを借りるという形で利用させていた 子供にパソコンを買い与える事自体はうちの教育方針として別に問題ないのだが、さすがに家電量販店で十数万円で売ってるような高額なものは家計に響く そこで、ネット閲覧程度を想定した、最低限の性能で安価な物を来月の誕生日プレゼントに検討しようと思っていのだが、何をトチ狂ったのか夫が翌日いきなりパソコンを買ってきた それは数千円で中古屋で買ってきたという、何年も前のモデルのThinkpadだった そして無償配布されてるLinuxか何かをインストールし、息子にドヤ顔で「さあ、お望みのパソコンだぞ!」と渡した 当たり前だが、息子は全く喜んでいなかった 夫の熱心な指導もあって、一応ネットを閲覧する程度の事は出来るようになっていたが、息子は相変わら

    中学生の息子がパソコンを欲しいと言い出した 我が家は仕事の都合で夫婦と..
    fumikef
    fumikef 2017/02/21
    問題は何に使いたいかどんな使い方をしたいか確認してないこと。ネット・動画配信・生配信・VR・ゲームだって必要スペックは違う、やること決まってないなら最初は数万程度のタブレットPCで良かった。
  • 親と子どもと『性教育』⑧ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ 親と子どもと『性教育』④ 親と子どもと『性教育』⑤ 親と子どもと『性教育』⑥ 親と子どもと『性教育』⑦ どう伝えるのが1番わかりやすいか、と考えた結果、 知り合いにオススメしてもらったDVDを家族全員で観ることにしました。 「赤ちゃんはどうしてお母さんからしか生まれないの」 「どうやってお母さんのおなかに入るの」 この質問に答えるために、最終的に選んだ教材はこれでした。 オススメDVD フランスのあるカップルの10ヶ月を追い、その時、彼女の身体の中で起こっている誕生までの奇跡の物語を3DCGで克明に映像化した作品。母体と胎児に起こる変化が詳細に解説してあり、最新の研究成果をもとに精巧なCG映像でリアルに再現されています。遺伝子のプログラムに従って刻々と姿を変えていく胎児の様子は感動です。絵ではこれは伝えられませ

    親と子どもと『性教育』⑧ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/21
    3DCGとか技術がすすんだから教育方法も変わってきたってことかな。見たくなってきた。
  • 親と子どもと『性教育』⑦ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ 親と子どもと『性教育』④ 親と子どもと『性教育』⑤ 親と子どもと『性教育』⑥ 性教育シリーズのつづきです。 そう考えたイメトモは、図書館でいろんなを借りました。 今日はその中で、個人的に特に参考になったものを紹介します。 ただ、特に絵など、初めて読むものをお子さんと一緒に読むと、ストレートすぎて親がドギマギしてしまったり、こういう伝え方は違うな……という箇所があったりします。 イメトモは読んであげようと思ったは声に出して練習してから子どもと読みました。 お子さんへの教科書と言うより、大人が知識をつけるための参考書として役立つかなと思います。 子どもに伝えやすい絵

    親と子どもと『性教育』⑦ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/19
    おー、こんな本があるんですね。
  • 親と子どもと『性教育』⑥ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    入学式で校庭に生えるクスノキと出会ったウタちゃんは、その木が大好きになりました。嬉しいことも悲しいこともたくさん話しました。ところが、ウタちゃんが6年生になったとき、校舎の工事のために切り倒されることになったのです。困り果てたウタちゃんがクラスのみんなに相談するといろんな意見が出てまとまりませんでした。でも、クスノキが大好きだから全部やることにしました。1のクスノキにたくさんの生き物の命が関わっていること、大切なものを守りたいという気持ち、自分にできることをやろうとする行動力、伝わるものがたくさんあります。3歳ごろから小学生にもオススメです。 コメント一覧 (4) 1. セボンヌ 2017年02月17日 08:51 まさに昨日うちの子にお風呂で、自分のタマタマを触りながら、僕のタマゴって大事なの?!って聞かれました。 なんやこいつ!と思いましたが、パパとママみたいに結婚して赤ちゃんができ

    親と子どもと『性教育』⑥ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/17
    思春期くらいに知識の程度を窺いつつ足りない部分(完璧な避妊はないとか)を補って「無責任なことはしないこと」「何かあったら相談すること」「信じてること」を伝えるのが大事かと。親がそんな感じでしたから。
  • 親と子どもと性教育⑤ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昭和30年代の「ザ・昭和」と思える風景が、繊細なタッチで細部まで細かに描かれている絵図鑑です。現在30代の私よりも私の親世代が「懐かしぃ〜」と思える風景ですが、それでも「懐かしい」と感じる私の横で長男が「これ日?何百年くらい前?」と衝撃の一言。ひとつひとつに「なんでこんなの使ってるの?」「これ楽しいの?」「当にあったの?」と想像がつかないものがたくさんある様子でした。同じ今を生きているけど、自分と息子たちは同じではないんだと気付きました。絵を眺めているだけでも会話が広がる図鑑です。 コメント一覧 (4) 1. フォルネウス 2017年02月16日 09:27 どこまで説明ができるかは確かにむずかしいからねぇ。(*_*) 元々性的な部分が恥ずかしいとかの思想ってキリスト教によるものだからねぇ。 日古来はオープンだったからなぁ。 テルマエロマエにも出てきた金精様じゃないけど、男性器を神輿

    親と子どもと性教育⑤ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/16
    思考の過程がよくわかる。
  • 親と子どもと『性教育』④ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ※このシリーズはあくまで家庭でのエピソード、思ったことを記録しています。 親と子どもと『性教育』① 親と子どもと『性教育』② 親と子どもと『性教育』③ ダイちゃんの質問には図鑑を使って出来る範囲で説明し、 これまでの出来事を、旦那くんに話しました。 「今は情報社会だよね」という話から、 私たち夫婦の間では、知識を得るのはどんどん低年齢化して内容も過激になっているだろうと話が進んでいきました。 自分たちの子ども時代とは絶対違うよね。って。 ということは、 最近の学校の『性教育』も低年齢化したり、内容が変わっているのでは!? と思い、ちょっとネットで調べてみました。 すると、初めて聞く言葉が。(つづく) 今日のオススメ絵『えとえとがっせん』絵巻物『十二類合戦』を大幅にアレンジ!!

    親と子どもと『性教育』④ : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/13
    もっと昔の江戸時代以前には逆に12~15歳くらいに結婚、10代で出産も珍しくはなかったことを考えると低年齢化とも言い切れない。
  • 「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?

    てすら @Teslamk2t 今日の読売だけど、今の中学生の学力こんなに低いのか…(記事の趣旨は、今の子供は''問題文の読解''自体ができない子が1/4もいるというものでした。) pic.twitter.com/vgqqN1Iy3x 2017-01-30 07:52:36 てすら @Teslamk2t この記事で面白いのは、''答えがわからない''子供のうち多くが''問題文自体がわからない''ということであったということなんですよね。後、大学生のレポートがSNSみたいな文になってて終わってるという話も乗ってました。読解力ない人はツイッターにもたくさんいますよね… 2017-01-30 13:39:32 ふかいれいじ @R_FUKAI @Teslamk2t 多分これは読書量や論理的な読解訓練の不足に過ぎないと思うので対処は可能かな、とも思います。 ただツイッターに関しては「敢えて逆張りの論理

    「Alexは女性名Alexandraの愛称である。ではAlexandraの愛称は何か?」4択問題で中学生の正答率45% その理由は?
    fumikef
    fumikef 2017/02/09
    例えば「愛称」がどういう意味かうろ覚えだったり、慣れない英語がいくつか登場すると同じ綴りを探すのにも苦労して(実際は2つだけ)、結局、登場するモノの関係性も何を聞かれているかも理解できないのだろう。
  • 親と子どもと『性教育』① : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    まったく〝答えのない〟質問が次々出てきます。例えば「この中で意外と失礼なことを言うのは誰だと思う?」とか、「この女の子が、ちょっと素敵ね。もう少しふかく付き合ってみたいわ。と思ってるのはどの子だと思う?」など。答えがないからみんな正解。それぞれの理由を聞くと、絵を細かく見て深く考えていても、「そんな雰囲気」となんとなく選んでいても面白い。1人で読むよりみんなでワイワイ読むと面白さが倍増します。4歳ごろから小学生、大人にもおすすめの絵です。 コメント一覧 (6) 1. フォルネウス 2017年02月08日 08:41 避けて通れない質問ですなぁ。(ノ´∀`*) しかし先生、手回しいいなぁ。 大人が困る質問だねぇ。(ノ´∀`*) うちは「チョコレートにつられたボウズが神様にお母ちゃんのお腹に放り込まれた」と話したわ~( ^∀^)ノ 2. イメトモ 2017年02月08日 10:26 フォルネ

    親と子どもと『性教育』① : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2017/02/08
    母は「自然にできる」と言ってた。父には聞いたことないのだけど、別の話の時に「努」という字は「女の又で力(ちから)を出すと覚えるんだ」と言ってたのをよく覚えてる。
  • 学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記

    短いエントリーです。 学年だよりをPDFで配ってしまえば良いというブコメがありまして、実際に似たようなことをやってみたので、お知らせします。 前のブコメで学年便りの質が…と言われたのですが、使い回し前提のWordだとこんなもんです…学校のパソコン、書体がOS+Officeのデフォルトのままですし… (ちくしょ、一カ所直し忘れておいもフェスタのままだ。半角と全角も混じってて気持ち悪い…) 夏休みの課題一覧と作品用の名札を学校のウェブサイトで配信してみた 夏休みの課題一覧を配るのをやめて、配信にしてみたんですね。作品用の名札もセットで。 夏休みの課題の一覧って、膨大な数の課題から1つか2つ選んで提出なんです。 ということは、そのページ以外は要らないんですね、来。紙が勿体ない。うちの市、年度末になると紙を買う予算ががないって言って騒動起きます。(大抵どうにかなりますが)なので配信にしました。

    学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記
    fumikef
    fumikef 2017/01/30
    web配信の方をやめたらやめたで、web配信はもうしないんですか?アレ便利だったのに!という意見が増えたりして、結局両方やる事になって手間が増えただけだったという事はよくあること。
  • 大炎上した大阪市の募集要項 「タダでプログラミング教育を」

    大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトの一環で公開した、事業者募集の要項が「炎上」している。 教員への指導をはじめ業務内容が多岐にわたる一方、すべての経費は「事業者負担」。そのうえ、「損害賠償責任」まで負わされるという条件だったためだ。J-CASTニュースは、無償とした理由を大阪市に聞いた。 小中学校での授業や教員研修 大阪市は17年1月12日、「『平成 29 年度 大阪市プログラミング教育推進事業』の実施にかかる協力事業者の募集」と呼ばれる募集要項を公開した。 これは、20年施行の新学習指導要領で「プログラミング」の必修化が検討されていることをうけてのプロジェクト。公募期間は17年1月11日から30日(企画提案書提出期限)まで、実施期間は17年 4月1日から18年3月 31 日までだ。 仕様書を読む限り、事業者に課せられたミッションは「小中学校におけるプログラミング授業づくり」「

    大炎上した大阪市の募集要項 「タダでプログラミング教育を」
    fumikef
    fumikef 2017/01/14
    もとより企業の社会貢献(CSR)は無償が基本だしそこはいいが教育関係のイベントは中長期継続や徐々に規模拡大が求められるので、1企業だけではキツい。だからとりまとめは主催者の自治体が責任もってやって欲しい。
  • 「教えて下さってありがとうございました!」と「悪いということを知らなかったんだから」 - ohnosakiko’s blog

    大学の授業内で時々ミニレポートを書かせ、その提出をもって出席票に替えている。その日、家に帰って80人あまりの学生のミニレポートを読んでいたら、ほぼ同じ内容のミニレポートが続けて四枚出てきた。内容もそっくりなら書体もまるでそっくり。すぐに、これは全部一人の学生が書いたなと感じた。 おそらく、四人の中で一番文章量の多いAさんが「主犯」。あらかじめ頼まれていたAさんが、欠席している残りの三人の分も書いたのだ。そして次回は、その三人の中の誰かが「主犯」を引き受けるのだろう。他の学生の出席票も書いて出すとか、代返をするとかと同じ、昔からある大学生の不正互助行為である。 にしても、それを堂々とやっているのにちょっと驚いた。普通はバレないよう、内容や言葉遣いや書体を多少は変えるものだ。これでは「見つけて下さい」と言っているも同然。自分のも含めて四人分を時間内に書かねばならないということで、小細工している

    「教えて下さってありがとうございました!」と「悪いということを知らなかったんだから」 - ohnosakiko’s blog
    fumikef
    fumikef 2016/12/21
    そういうのが本来的な意味での確信犯(正しいと信じて行った犯行)ですね。若者は知らないということは時に罪になり、罰も有るということを知るべきだ。
  • 小3理科「かげのむきがかわるのはなぜ?」・・・正解「太陽が動くから」→「地球が回るから」と答えた子供に×をつける教師 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    Wataru Katsurashima @w_katsura 「地球の自転」をまだ習っていないという理由で、「太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。(小学校三年生の息子のテストより) https://twitter.com/w_katsura/status/810352883677806592

    小3理科「かげのむきがかわるのはなぜ?」・・・正解「太陽が動くから」→「地球が回るから」と答えた子供に×をつける教師 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    fumikef
    fumikef 2016/12/20
    小3息子「それでも地球は回っている」 はツボだな。まあ、正直、地球が回ってても光(太陽に限らんけど)について全く触れてないと影の説明には不十分で△だな。
  • 冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人

    最近どころかかなり以前から、〇〇テロとかいうスラングが流行っています。流行りというよりももはや、定着してしまっているみたいですね。例えば「飯テロ」とか「バイトテロ」とかです。TwitterとかSNSとかでスラングとして広まりもしましたが、マスメディアや広告代理店が流行らせたのとどちらが先か、私にはよく判りません。 「テロ」という語彙は冗談では済みません そもそもテロリズムというのは、テラー・イズムだからテロリズムなのですから、つまり目的のために恐怖を与える手法のことをテロリズム、略して「テロ」といいます。こうした語彙の意味もおそらく解っていない人が、〇〇テロとかいう造語を安易に用いているのでしょうね。 「ゲリラ的」と言っていた場面でさえも「テロ的」とか言う人が出てくるようになって、意味が全く判りません。そのうち、「緊急企画」などという大げさな表現がありますが、それも「テロ企画」って言うよう

    冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人
    fumikef
    fumikef 2016/12/12
    お茶怖い🍵。それが解るのが日本人ですよ。それとカタカナになってしまえば日本語です。意味も変化すると考えている。
  • 【レビュー】レゴWeDo 2.0で幼児からロボット&プログラミング学習! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    もう4ヶ月も前ことですが、ロボット教室の無料体験に行きました。 ダイちゃんは大満足で「入会したい!」と熱くなっていたのですが、ショウちゃんを入れてあげられないことがかわいそうだったのと、月1万円+教材費3万円の費用が我が家には厳しく断念しました。 しかし理系の旦那くんにスイッチが入り、8月から毎週日曜日に旦那くんによる『イメトモ家 ロボット&プログラミング教室』が開催されています! そしてイメトモもダイちゃんの隣でこっそりと学ばせてもらっています。 PCなんて触ったこと無く、英語もほとんど解らないダイちゃんが、気がつけばわずか2ヶ月ほどで簡単なスクリプトを自分で書けるようになり、ただただびっくりしています(O_O)‼︎ いくつか教材を取り入れたのですが、今回は第一弾として8月からやりはじめた「レゴ WeDo 2.0」を紹介したいと思います! レゴWeDo 2.0とは みなさんご存知のレゴ。

    【レビュー】レゴWeDo 2.0で幼児からロボット&プログラミング学習! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2016/10/16
    これ凄くいいですね。大人でもやりたい。
  • そろそろ学校で恋愛を教えるべきなんじゃあなかろうか?

    人生のほぼ必須スキルと謳われている割に、明らかに学習できる環境が乏しすぎるし絶対におかしい

    そろそろ学校で恋愛を教えるべきなんじゃあなかろうか?
    fumikef
    fumikef 2016/09/17
    本当、それは思う。
  • 教師は聖職じゃない

    この間テレビを見ていて驚いたことがある。 労働のわりに給料が少ないという元教師に対して「先生なんだから給料うんぬん言うな!」「子供への愛情があればむしろ無給でもいいくらいだ」という人がいたからだ。この意見は極端な例で、まさか当に教員は無給でも働けると思っている人はいないだろう。 しかし、「先生だから」子供へ無償の愛を注ぐことができるかというと別の話だ。 子供というと誰を思い出すだろうか? 多くの人は自分の子供や親戚の子供など、自分と関わりのある子供を思い浮かべるだろう。 それらの子供に愛情があるのは当然だ。 しかし教員が相手にしているのは、いわば他人の子供であり、自分が産んだ子でも親戚の可愛い子でもない。 数ヶ月前まで見ず知らずの赤の他人なのだ。 こんなことを書くと「では教員は子供に対して愛がないのか!」というアホ野郎が出てくるだろうがそうではない。 教員を目指す人は多くの場合、子供が好

    教師は聖職じゃない
    fumikef
    fumikef 2016/09/04
    最近は子供の成長も早くて生殖者になっちゃうよ。っていうオチを期待してたんだが違った。
  • 最近の小学校では「知らない人に挨拶するな」と指導してるの?今は知らない人に挨拶されたら通報するか防犯ブザーを鳴らすか全速力で逃げるのがデフォ

    だからもう知らない人と絶対話すなって教えるしかないんだけどそうするとジジババは「最近の子供は挨拶すら返さない。教育がなってない」て怒るんだよ。違うんだよ、違うんだよ、、、

    最近の小学校では「知らない人に挨拶するな」と指導してるの?今は知らない人に挨拶されたら通報するか防犯ブザーを鳴らすか全速力で逃げるのがデフォ
    fumikef
    fumikef 2016/07/07
    目の前で自転車の少女がズサーって感じでコケて、つい「うわっ大丈夫?」って声かけたら黙って自転車起こして全力で逃げてったのは半分は照れ隠しと思いたい。
  • 【無料体験レポ】ヒューマンアカデミー ロボット教室がおすすめ! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    5月のある朝、日テレの『スッキリ!』を見ていたら、 「ロボット、プログラミング、化学実験…大人気! 今ドキ小学生“理系"の習い事」 という特集がありました。 年長の長男が、「やりたい!申し込んで!」と懇願するので、一番興味をもった【ヒューマンアカデミーのロボット教室】の無料体験 に参加してきました! ヒューマンアカデミー ロボット教室とは ロボット作りの工夫や試行錯誤を通して、自分で考え、自分で成し遂げるチカラを伸ばす。 教材はこどもが大好きなロボット。テキストや図面を自分でよく見て自ら手を動かし、頭を働かせて組み立てます。その繰り返しが、集中力や観察力、想像力、創造力、思考理力、立体感覚を養いながら、理科や科学に対する興味を膨らませてくれます。 「エボルタ」「ロビ」などの開発者、高橋智隆先生 監修 「楽しんでいるうちに自然に学んでいた」と実感できるように、動きも学べるテーマも違うバリエー

    【無料体験レポ】ヒューマンアカデミー ロボット教室がおすすめ! - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    fumikef
    fumikef 2016/06/05
    無理せずできる範囲で子供の可能性を広げてあげてください。