タグ

ブックマーク / qiita.com (3,728)

  • 今日から始めるswagger入門(最低限書けるようになる) - Qiita

    swaggerとは 古の時代、API仕様書はwordやexcelで表現され、各所に共有されるというのが一般的でした。 ですが近年、API仕様を表現する際にはswaggerを利用するのが最も効率的で、保守性が高く、世間一般で仕様化され、見やすいというのもあり、一般化されてきたのではないのでしょうか 今回はそんなswaggerの書き方について、まずは書くために覚えておきたいポイントを解説していこうかと思います! どう書いてくか swagger editorで書く 公式がWeb上に提供しているツールを利用し、すぐにでもswaggerの執筆が可能となっています! なにをインストールする必要もなく開始1秒で利用できるので、私も重宝してます なお、ページを開くとサンプルAPI仕様がすでにある状態でのスタートとなり、記法の参考などにもなります vscodeで書く 必要なプラグインをインストールし、vsc

    今日から始めるswagger入門(最低限書けるようになる) - Qiita
  • 問 awk をワンライナーで書く時のアクション区切りの「;」の数は0個? 1個? 2個? + こぼれ話 - Qiita

    問題 awk で複数のアクションをワンライナーで書いた時、区切りの「;」の数は、0個、1個、2個のうちどれが最も適切でしょうか? 以下の中から適切な回答(複数可)を選び、その理由も答えてください。 # A. セミコロンは不要である echo foo | awk '{print} {print}' # B. セミコロンは一つ必要である echo foo | awk '{print} ; {print}' # C. セミコロンは二つ必要である echo foo | awk '{print} ;; {print}' この記事は上記の問題の回答、およびその回答にまつわる Brian Kernighan と One True Awk、GNU awk との互換性、POSIX awk の標準規格、に関するこぼれ話を紹介する記事です。 . . . ブコメにちゃんと文章読んでるんだろうか?と疑問になるレスが

    問 awk をワンライナーで書く時のアクション区切りの「;」の数は0個? 1個? 2個? + こぼれ話 - Qiita
    fumikony
    fumikony 2023/10/01
  • AWS: SystemsManagerのRunCommandでEC2インスタンスのコマンドを実行する - Qiita

    AWS SystemsManagerとは? SSM(SystemsManager)でできることはかなり沢山あるみたいです。 オンプレミスのサーバーも管理できるみたいですが、今回はEC2でのみの使用となります。 AWS Systems Manager は、AWS アプリケーションおよびリソースのオペレーションハブであり、ハイブリッドおよびマルチクラウド環境向けのセキュアなエンドツーエンドの管理ソリューションです。これにより、安全でセキュアなオペレーションを大規模に実現できます。(AWS公式から引用) SSM RunCommandとは? 「AWS マネージドコンソールから各種コマンドを実行できる」機能です。 SSH等で対象サーバー内に入ることなく、マネージドコンソール上から各種コマンドが打てるようになります。 RunCommandを実行するための前提条件 SSM RunCommandを実行する

    AWS: SystemsManagerのRunCommandでEC2インスタンスのコマンドを実行する - Qiita
  • ServerlessDays Tokyo 2023が最高すぎた! - Qiita

    はじめに 4年ぶりの開催となるServerlessDays Tokyoに参加してきました https://tokyo.serverlessdays.io/ 「もっとうまくやりたい、誰よりも上手にやりたい」 というメッセージとともに開催されたServerlessDays Tokyo 2023ですが、超豪華なスピーカー陣を国内外から集め、ここ数年のServerlessの成熟と未来をしっかりと味わえる濃いイベントです。 1日目がセッション、2日目がワークショップということで、熱力の高いうちに激熱なサービスを素早く学べる構成になっていて、とても充実した内容でした。 所感 4年前のServerless LambdaをはじめとするFaaSをいかに簡単にデプロイ、運用していくかというツール系の話と S3やSQS,SNSなどのFaaS以外のServerlessなサービスの組み合わせでLowOpsな仕組みを

    ServerlessDays Tokyo 2023が最高すぎた! - Qiita
  • GitHub Actionsをローカルでテストする方法を理解する - Qiita

    目次 背景 homebrewのinstall actのinstall actで色々動かしてみる 1. 背景 こちらの検証でgithub-actionsworkflowファイルを作る必要が出た為です。 こちらに従って進めます。 https://github.com/nektos/act#act-user-guide 2. homebrewのinstall https://brew.sh/ 以下をコピーするように言われますので、コピーして実行します。 /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)" Warning: /opt/homebrew/bin is not in your PATH. Instructions on how to config

    GitHub Actionsをローカルでテストする方法を理解する - Qiita
  • Amazon の 2段階認証 突破の噂についての仮説 と 2段階認証で意識すること【2FA/2SV/MFA】 - Qiita

    Amazon2段階認証(2SV)が突破された? Amazon2段階認証(2SV) が突破されたのではないかという件が話題になっています。 私もこれについてはとても気になっており、できるだけ早く真相が解明されることを願っています。 そこで、ふと疑問に感じたことが、2SV は何をどの程度防いでくれるのかということです。 ここでは、Amazon を例に、いろんなことを考えていきたいと思います。 フィッシングの前には無力 まず、2SVの突破と言っても様々な手口があります。 徳丸先生の動画が示す通り、中継型フィッシングであれば、自ら正しい認証情報を入力することになるので、2SVを設定していようがいまいが突破されてしまいます。 フィッシングではなく、かつ、TOTPでも突破されたケースも 今回の被害者には、中間者攻撃やフィッシングを受ける状態になかったと仰っている方がいました。 なので、何か

    Amazon の 2段階認証 突破の噂についての仮説 と 2段階認証で意識すること【2FA/2SV/MFA】 - Qiita
  • 【15分で確認】AWSでクラウド設計する時に覚えておきたい設計原則・アーキテクチャ3選 - Qiita

    何となくAWSでクラウド設計をしていませんか AWSを利用する際、多くの方が「設計」というプロセスを簡単に飛ばしてしまう傾向にあります。しかし、クラウド環境の効果的な活用には、適切なアーキテクチャ設計が不可欠です。世の中には、システム設計をする上で指針となる設計原則がいくつかあります。記事では、以下の3つをピックアップをしてご紹介します。 記事で取り扱う内容 ■ マイクロサービスアーキテクチャ ■ AWS Well-Architected Framework ■ The Twelve-Factor App 1. マイクロサービスアーキテクチャ マイクロサービスは、独立した小さなサービス群でソフトウェアを構築するアーキテクチャです。これにより、迅速なイノベーションと新機能の迅速な展開が可能となります。一方、モノリシックアーキテクチャは、全てが一つのサービスとして結合され、変更や障害が全体

    【15分で確認】AWSでクラウド設計する時に覚えておきたい設計原則・アーキテクチャ3選 - Qiita
  • awkが新しくなる!? 本家AwkがUnicode (UTF-8)とCSV対応に! - Qiita

    はじめに 2023年、長い時を経て awk がとうとう Unicode (UTF-8) と CSV に対応しました 🎉🎉🎉 awk で日語がうまく扱えない(場合がある)、Excel が出力する CSV ファイルが扱えない(場合がある)、といった問題が解決に向けて一歩に進みます。 去年、家 awk (One True Awk, nawk) に Unicode サポートが Brian Kernighan の手によって追加されたと話題になった(参照)ことを覚えているでしょうか? Brian Kernighan が誰だか知らない方がいるかもしれないので説明すると、オリジナルの awk の開発者の一人で awk の頭文字、Alfred Aho、Peter Weinberger、Brian Kernighan の一人です。通称「K&R」の「プログラミング言語C」や「プログラミング言語AWK」

    awkが新しくなる!? 本家AwkがUnicode (UTF-8)とCSV対応に! - Qiita
  • リーダブルSQL[より良いSQLを書くためのシンプルで実践的なテクニック] - Qiita

    はじめに 最近エンジニア界隈では「リーダブルコード」が話題なっていますね。 リーダブルコードでは、このような定理が紹介されています。 「コードは他の人が最短時間で理解できるように書かなければいけない。」 Dustin Boswell リーダブルコード P.3 より引用 SQLでも同じことが言えそうです。 リーダブルなSQLを書いてないと結婚できない時代が今まさに到来しようとしています。 皆さん、クソSQL1を読んだことがありますね? クソSQLを書いたことがありますね? 僕は、あります。 そこで、記事ではどうしたらリーダブルなSQLが書けるかというアイデアを紹介します。 処理の流れの順に上から読めるようにする 人間のメンタルモデルは、問題やタスクを小さなステップに分割し、それぞれを順番に実行することに適しています。 サブクエリを使ったSQLでは、処理の流れは上から下ではなく、ネストされた

    リーダブルSQL[より良いSQLを書くためのシンプルで実践的なテクニック] - Qiita
  • AWS Amplifyファミリーの違いがよく分からん!! - Qiita

    今回の記事のモチベーション 私はSI系のどっしりしたシステム開発に携わることが多かったので、開発者がサクッとアプリをホスティングできる!がウリのAmplifyに触れる機会がこれまで少なく、ちゃんと入門したいなと思ったのがきっかけです。 よく抱いていた疑問 「Amplify Consoleってたまに聞くけど、ドキュメントやマネコン見ても結局どの機能のことを指すのかよく分からないのだが…??」 Amplifyの超概要 一言でいうと「アプリケーション開発者がAWSインフラをお手軽に利用できちゃうフレームワーク&マネージドサービス」です。 Amplify 一番最初に出来た機能。iOSなどの「モバイルアプリ」用バックエンドを構築できるフレームワーク。 Amplify Hosting フロントエンドを含め、Webアプリをお手軽にホスティングできる。 Amplify Studio フロントエンド+バック

    AWS Amplifyファミリーの違いがよく分からん!! - Qiita
    fumikony
    fumikony 2023/09/13
  • チームで開発するならDev Containersで環境構築工程をスキップしませんか? - Qiita

    読み飛ばしてください みなさまどうも。 限界派遣SESと言われて心が折れるnikawamikanです。 最近、学生さんと一緒になんやかんや開発することがあり、その中で使ってみてよかった技術の中にDev Cointanersと言われる技術があります。 VSCode限定ではありますが、開発環境の差異を可能な限り埋めてくれるスゴイやつです。 さらに言えば新たにチームに参加するメンバーに開発環境の構築を逐一説明する必要もなくなるので、入れ替わりの激しい限界派遣SESにこそ使う技術です。 題 前提として以下の環境はインストールされているものとします。 Docker docker compose (WindowsMacの場合DockerDesktopをインストールしているのでインストール不要のはずです) VSCode OSは上記がインストールできるのであればわりとなんでもOKだと思います(例外はど

    チームで開発するならDev Containersで環境構築工程をスキップしませんか? - Qiita
  • なぜ Rails の前段に Nginx を置くのか - Qiita

    追記(2023.09.13) X にて、この記事が引用されて多くの議論が投稿されました。 それらの多くは以下の通り「ALB等の利用できる環境の現代であればもうNginxコンテナは不要」という内容が多数です。 その上で、文に入って頂ければと思います。一部「いいね」が多いポストを貼り付けさせていただきます。 文にショートカットしたい場合は、ここをクリック ここから文 以前、チームで以下のような会話が生まれました。 「コンテナに nginx 立てずに、直で rails Appサーバに ALB から流せばいいじゃん?」 みたいな話。その際に理由を即座にレスできなかったので、調査しました。 puma や Unicorn はあくまでAppサーバなのでユーザ直アクセス用途として設計されていない バッファリング処理が弱い バッファリング処理(処理速度や処理にかかる時間の違いを調整すること) ngin

    なぜ Rails の前段に Nginx を置くのか - Qiita
  • 【異常検知】最近の研究動向・2023年夏 - Qiita

    最近、画像の異常検知研究が活発になってきました。 そこで、稿では、画像の異常検知研究に関する最新情報をお伝えします。 画像はpaper with codeより転載 先に結論 最近の研究は精度を維持しつつ、メモリの圧迫を抑える。さらに、推論時間も短縮させている。 最近のデータセットは多様性が増し、より難易度が上がっている 予備知識 題に入る前に、従来の手法・データセットが抱える問題点をおさらいしておきます。2021年くらいまでの情報ですので、ご存知の方は読み飛ばしてください。 従来の手法 PaDimとマハラノビスAD 今でも根強い人気があるのがPaDim[1]です。中身が簡単なことに加え、異常検知性能も高いことが理由だと思います。また、PaDimの基となったのがマハラノビスAD(gaussian AD)[2]です。 上記のスライドは二つの手法を説明したものです。両手法とも、ImageNe

    【異常検知】最近の研究動向・2023年夏 - Qiita
  • 今さら聞けないログの基本と設計指針 - Qiita

    はじめに 皆さんのログに対する理解はどんなものでしょうか?仕組みから設計方法まで完璧に理解しているエンジニアもいれば、なんとなく使用しているエンジニアも多いことでしょう。 ログとは、システムに着いてエラーや障害の発生、利用者による操作や設定の変更、外部との通信などを時系列に記録したものです。ログに関する理解を深めることで、複雑なシステム開発や運用が可能となります。また、AWS、Azure、GCPなどのクラウドサービスを利用している場合はシステムの開発が可能になるだけでなく、経費削減に繋がる可能性も考えられます。 記事では、ログの基を押さえるためにその設計方法について解説します。少しでも自信がない方は、ご一読ください。 ログを出力する理由は? ログの基や、ログの設計について解説する前にそもそもログを出力する理由を押さえましょう。大きく4つの理由が考えられます。 ・問題が発生した時に調査

    今さら聞けないログの基本と設計指針 - Qiita
  • 大規模な移行バグを修正するための戦術 - Qiita

    こう見たとき、"FileNotFound"のバグが一番多い。と分かりました。そうすると、"FileNotFound"のバグを修正すると、多くの移行エラーが解消され、効率よく移行が進むと考えられます。しかし、現実問題として、それほど直りませんでした。 "簡単なバグ"とは何か? 前節では、バグの発生頻度が高いものから修正していくとアプローチをしていきましたが、実際問題それほどうまくいきませんでした。端的に、なぜ失敗したか。というと、"バグが直らなかった"からです。仮に"FileNotFound"のバグを直そうとしたとき、2,520個あるログファイルから、ランダムに1つとりだし、どの部分でエラーになっているのかを細かく見ていきます。それで、バグの原因を特定し、直す。という極シンプルなアプローチをするわけですが、「このバグの原因を特定する」ということが、そもそも難しかった。ということです。先にも書

    大規模な移行バグを修正するための戦術 - Qiita
  • 悪名高きスクロール妨害広告を解析する - Qiita

    いくら下にスクロールしても強制的に巻き戻されてしまいます。 こちらが実際に採取したコードです。長いので折りたたみに入れていますが、別に全部読む必要はないです。 採取した HTML <!-- Generated by まとめくす (https://2mtmex.com/) --> <div class="article_mid_v2"> <div id="article_mid_v2"> <script type="text/javascript"> (function(){ var ua = window.navigator.userAgent; var android_reg = /android/i; var android_rand = Math.floor(Math.random() * (100)) + 1; var ios_rand = Math.floor(Math.rand

    悪名高きスクロール妨害広告を解析する - Qiita
  • AWS WAF ベーシックな設定について - Qiita

    AWS WAF(Web Application Firewall)は、Amazon Web Services(AWS)が提供するウェブアプリケーションファイアウォールサービスです。このサービスは、ウェブアプリケーションを悪意のあるトラフィックや攻撃から保護するためのものです。 AWS WAFとは? AWS WAFは、ウェブアプリケーションやAPIに対する一般的なウェブ攻撃を検出し、ブロックするためのサービスです。これにより、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの攻撃を防ぐことができます。 AWS WAFのメリット カスタマイズ可能: AWS WAFは、特定のトラフィックパターンや攻撃を検出・ブロックするためのカスタムルールを設定することができます。 リアルタイムのモニタリング: AWS WAFは、リアルタイムでのトラフィックの監視とログの取得が可能です。 スケ

    AWS WAF ベーシックな設定について - Qiita
  • IT業界でストレスなく働くには - Qiita

    はじめに ITエンジニアのみなさんこんにちは。 今日はIT業界でストレスなく働くということについて考えます。 GPT先生にお題を頂いてそれぞれコメントしていきます。 状況への適応の困難さ IT業界で最も多く発生しているのはこの要因かと思います。 ITエンジニアSESなどで時間いくらで切り売りしている時給労働者ですが、簡単にはできない技術を提供することで高い単価を頂く仕事になっています。 学生さんから社会人になった人には分かりにくいですが、一定の期間内に一定の成果を出すといった点がコンビニのバイトとは大きく異なります。 現実の状況や要求が個人の能力や資源を超えている場合、適応することが難しくなります。このような状況では、ストレスが生じやすくなります。 誰にでも簡単にはできない技術 はマニュアル化されておらず、自分で状況を判断して適切な結果を出していく仕事となりますが、それができないとすると

    IT業界でストレスなく働くには - Qiita
    fumikony
    fumikony 2023/08/22
  • Obsidianを使って生産性を高める - Qiita

    目次 1.はじめに 2.Obsidianとは 3.Obsidianのインストール 4.プラグインの導入 5.おすすめのプラグイン 6.Obsidian参考サイト 7.おわりに 1. はじめに 生産性を高めるツールは色々存在します。 タスク管理を例に挙げると、私はタスク管理にはカンバンツールが好きで、オフラインで使えるWekanやFocalBoardというツールを使ってきました。 しかし、タスク管理は〇〇、エディタは△△、作業記録は××といったように複数のツールを使うのは非常に面倒です。 機会があってマークダウンエディタであるObsidianを活用する方法を調べてみたところ、このツール1つで様々なツールの代替ができて非常に有用だと感じたので、Obsidianの導入方法とタスク管理機能を含めた個人的におすすめなプラグインを紹介し、Obsidianの活用方法を紹介していこうと思います。 まだまだ

    Obsidianを使って生産性を高める - Qiita
  • ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か - Qiita

    pictBLandとpictSQUAREに対する不正アクセスがあり、パスワードがソルトなしのMD5ハッシュで保存されていたことが話題になっています。 2023年8月16日に外部のフォーラムにpictSQUAREより窃取した情報と主張するデータ販売の取引を持ち掛ける投稿が行われた(中略)パスワードはMD5によるハッシュ化は行われているもののソルト付与は行われていなかったため、単純なパスワードが使用されていた29万4512件は元の文字列が判明していると投稿。(それ以外の26万8172件はまだMD5ハッシュ化されたままと説明。) 不正アクセスによるpictBLand、pictSQUAREの情報流出の可能性についてまとめてみた - piyolog より引用 これに関連してMD5ハッシュやソルトに関するツイート(post)を観察したところ、どうもソルトの理解が間違っている方が多いような気がしました。

    ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か - Qiita
    fumikony
    fumikony 2023/08/17