タグ

ブックマーク / masawada.hatenablog.jp (8)

  • 個人的なタスク・目標の管理方法 - あんパン

    前の記事で軽く触れた通り、Todoistでタスクを管理している。そのあたりの話。 masawada.hatenablog.jp 割と忘れっぽい性質なのと、いろんなイベントを同時並行でやることが結構あって、破綻しないようにTodoistを使ってタスクを管理している。加えて無為に過ごしたくないなあという思いからここ数年はゆるく目標みたいなものを持っていて、Scrapboxで管理している。これらは一度設定してそのままにしてしまうと見るのすら忘れてしまうので、ある程度定期的に見直すタイミングを作っている。以下はざっくりどういうことをやっているかの紹介。 タスク管理 Todoistではレイアウトにリストとボードの2種類があって、それぞれ利用シーンに応じて使い分けている。 リストとボード リスト 進捗を考えなくていいものについてはリストを利用している。アイディア帳的な使い方が多い。例えば前の記事で挙げ

    個人的なタスク・目標の管理方法 - あんパン
  • Wi-Fi資格情報の共有方法 - あんパン

    週末に友人が家に遊びにくることになった。我が家ではタグVLANでゲストネットワークを作り、それに繋げられる専用のSSID/パスワードを用意している。せっかくならこれを使ってもらいたい。自動生成したパスワードを手打ちするのは面倒なので、簡単に利用してもらえる方法をいくつか試してみた。 QRコードで設定する ZXingというライブラリの仕様が広く一般に利用されているようで(要出典)、これに沿ってQRコードを作っておけばiOS/AndroidデフォルトのQRコードリーダーでWi-Fiの設定をすることができる。 具体的には以下のようなテキストをQRコード化しておけば良い。 WIFI:T:WPA;S:${SSID};P:${PASSWORD};; ポストカードに印刷するのもよさそう。 NFCで設定する (主にAndroid向け) NFCに資格情報を書き込み、端末でタッチすることでWi-Fiの設定

    Wi-Fi資格情報の共有方法 - あんパン
  • デスクトップ環境をdisposableに保つ - あんパン

    もう5年以上続けている取り組みのひとつにデスクトップ環境をdisposableに保つというのがある。いつでも何があっても即座に環境を捨てて作り直せるようにするということ。EC2やVPSのインスタンスに対してAnsibleでプロビジョニングできる状態にしておけば即座に新しいホストを立てて古いホストを捨てられる、そんな状態を目指すということ。具体的には以下のようなことを心がけている。 書類のマスターデータを端末上に置かない デスクトップ環境をdisposableに保つ第一歩は、とにかく手元になんらかのデータのマスターを置かないことにつきる。端末上にマスターデータを置いていると当然新しい環境を用意する際にデータ移行が必要になる。移行をしないためにはこれらを手元に置かないようにする。書類はGoogle DriveやNASに入れる、ソースコードは全てGitHubに上げておく、などなど。現代では機密情

    デスクトップ環境をdisposableに保つ - あんパン
  • AWS CLIでSwitch Roleするパターン - あんパン

    AWSアカウントを組織で管理していると複数アカウント利用するケースは多いかと思う。別のアカウントに切り替えるには、WebコンソールからSwitch Roleすればよい。そして以下のように $HOME/.aws/config と $HOME/.aws/credentials を設定すればAWS CLIからもSwitch Roleできる。 $ cat $HOME/.aws/credentials [main-account] aws_access_key_id = ACCESS_KEY_ID aws_secret_access_key = SECRET_ACCESS_KEY $ cat $HOME/.aws/config [profile sub-account] source_profile = main-account role_arn = ROLE_ARN mfa_serial = MF

    AWS CLIでSwitch Roleするパターン - あんパン
  • 1秒おきになんかする - あんパン

    ちょっと前の話だけど、社内のISUCON練習会で特定のエンドポイントが重いのをなんとかしようとしていた。このエンドポイントはキャッシュして問題ないので普段はキャッシュから返して1秒おきにリフレッシュしたい。Redisなどに入れてTTLを指定してキャッシュが揮発していたら再生成という手もあるが、これだとTTLが切れた瞬間わずかにリクエストが詰まってしまう。なので、何か別の手立てで定期的にキャッシュをリフレッシュしたい。 Goだとcarlescere/schedulerを使えば簡単にできそう。ただ、この回はPerlでやろうということで進めていた。AnyEventを使えばなんとかなる? と思いつつあんまり慣れていないライブラリを突然使うのはコストが高い。そんなときwatchを使えばいいじゃんということに気付いた。 systemdのunitファイルを以下のような感じで書いて systemctl s

    1秒おきになんかする - あんパン
    fumikony
    fumikony 2022/08/06
  • 技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン

    よくKindleでセールやってる! 50%オフ! 50%ポイント還元! ということがあるけれど、全部無視して出版社のサイトでPDFを購入している。 DRMがかかっていない メールアドレスがPDFのページに刻印されたりはある 好きなリーダーで読める 自分の管理方法は後述 出版社に一番還元できる と勝手に思っている あたりが理由。 購入できるサイト O'Reilly Japan Ebook Store 一部EPUBやmobiもある Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍 EPUBもある 紙の書籍のおまけをここでダウンロードできたりもして便利 SEshop.com | 翔泳社の通販 定期的にセールをやっていて、最大で50%ポイント還元がある 紙の書籍も50%還元になることがあってびっくりする… 文とは関係ないけど ILLUSTRATION 2022 のシリー

    技術書は出版社の直販サイトでPDFを買っている - あんパン
    fumikony
    fumikony 2022/06/26
  • BGM for Firefox OS作った - あんパン

    ひとでくんさんが作ったbgm.rbが便利なのでFirefox OSアプリ化して便利になった。 hitode909.hatenablog.com 昨日 Firefox OS大喜利ハッカソン #2 : ATND があって5時間くらいの制約で作った。 前に作ろうとしたときにaudio/mp4再生できないみたいな問題にぶち当たったけど、実機なら再生できてシミュレータでは再生できないという問題だった。しょうがないので実機でデバッグしてる。iTunes Store API、CORSヘッダとかなくてsystemXHRの特権が必要になる。privilegedなアプリはFx0だとデバッグできないのでFlameでデバッグしたほうがよさそう。 Warning: Codecs that depend on hardware playback can not be tested in Firefox OS Simu

    BGM for Firefox OS作った - あんパン
  • git findコマンドを作った - あんパン

    作ったといってもいつもどおり他人のものを良い感じに改造しただけ。 ソースコードに効率的にアクセスする(git grep + peco, helm plugins) - yebis0942’s blog git find hogehogeとすると、git grep hogehogeしてファイルをリストし、それを選択して開くことができる。超便利ワンライナー。これを良い感じにしてみた。 使い方 pecoが必要。Macなら以下の感じでインストールできる。 $ brew tap peco/peco $ brew install peco 次に、以下のシェルスクリプトをパスの通る場所に置いて実行権限を与える。名前はここではgit-findとした。 DST_PATH=$(git grep -n $1 | grep -v "[0-9]:\s*//" | peco | awk -F ":" '{print

    git findコマンドを作った - あんパン
    fumikony
    fumikony 2014/08/28
  • 1