タグ

ブックマーク / satoshihirose.hateblo.jp (8)

  • なぜ使われないダッシュボードが作られるかという話 - satoshihirose.log

    はじめに 最近、ビジネスダッシュボードの設計・実装ガイドブックという書籍が出版された。今まであまりなかった視点から書かれたデータに関するで面白く読んだ。 ビジネスダッシュボード 設計・実装ガイドブック 成果を生み出すデータと分析のデザイン 作者:トレジャーデータ,池田 俊介,藤井 温子,櫻井 将允,花岡 明翔泳社Amazon 作ったダッシュボードの利用が進まず、虚しさを覚えた経験がある人は多いと思う。どうしてそうなってしまうのか、自分の経験を元にまとめたいなと思ったのでまとめる。 なぜ使われないダッシュボードが作られるか なぜ作られたダッシュボードが使われないかと言うと、基的にはそのダッシュボードがそんなに必要なものではないからだ(社内周知がうまくない、ツールの使い方がわからない人が多いなどの理由もあったりするがここでは無視する)。 必要のないダッシュボードが作られてしまう状況に関して

    なぜ使われないダッシュボードが作られるかという話 - satoshihirose.log
  • dbt-steampipe を検証した - satoshihirose.log

    はじめに Steampipe とは何か dbt-steampipe を動かしてみる aws プラグインを使って aws のコストデータを取得する さいごに はじめに たまたま steampipe のサポートプラグインを見たら、結構充実していた。ちょっと調べたら dbt-steampipe プラグインも作られており、これを使ってクラウドサービス関連のデータ収集が dbt 上で管理できれば便利なんじゃないかと思ったので検証してみた。 Steampipe とは何か Steampipe はいろんなクラウドサービスの API をラップして SQL でデータ取得できるインターフェイスを用意してくれる OSS。SQL のインターフェイスは PostgreSQL を立てることで提供している。 Steampipe is the universal interface to APIs. Use SQL to

    dbt-steampipe を検証した - satoshihirose.log
    fumikony
    fumikony 2023/03/18
  • 組織のカルチャーを維持する方法について - satoshihirose.log

    背景 この前、Openness というカルチャーに関する記事を書いた。 Openness について - satoshihirose.log 組織のカルチャーについてこれまで思いを馳せることも多く、何となく考えを文章にしてすっきりしたくなったので記事にする。 組織のカルチャーとはどういうものか 自分が想定する「組織のカルチャー」ってのは、ざっくり「組織にとって好ましい振る舞いを規定することで生産性を向上させるためのもの」だ。人によってそうでない捉え方をする人もいるかもしれないが、ここでは無視する。 カルチャーは、その個別の内容に関わらず、メンバーに共通の価値観を与えることで共通のプロトコルを用意し、コミュニケーションをスムーズにするという効果がある。 組織内の多様性が求められる昨今においても、まあ人間が自分と似た人を好きになるのは避けられないので、ますますカルチャーを作って維持する重要性は大

    組織のカルチャーを維持する方法について - satoshihirose.log
    fumikony
    fumikony 2022/05/01
  • Modern Data Stack / モダンデータスタックというトレンドについて - satoshihirose.log

    はじめに Modern Data Stack ? Modern Data Stack の特徴やメリット、関連するトレンド データインフラのクラウドサービス化 / Data infrastructure as a service データ連携サービスの発展 ELT! ELT! ELT! Reverse ETL テンプレート化された SQL and YAML などによるデータの管理 セマンティックレイヤーの凋落と Headless BI 計算フレームワーク (Computation Frameworks) 分析プロセスの民主化、データガバナンスとデータメッシュの試み プロダクト組み込み用データサービス リアルタイム Analytics Engineer の登場 各社ファウンダーが考える Modern Data Stack さいごに Further Readings はじめに Modern Dat

    Modern Data Stack / モダンデータスタックというトレンドについて - satoshihirose.log
  • リバースETLはデータパイプラインの何を変えるのか - satoshihirose.log

    はじめに リバース ETL という概念が提起されて、そのための SaaS も生まれており、面白いと思うので所感をまとめる。 Reverse ETL ? 自分が最初に Reverse ETL という言葉に触れたのは、Redpoint Ventures の Astasia Myers が 2021-02-23 に書いたこの記事だった。 Reverse ETL — A Primer. Data infrastructure has gone through an… | by Astasia Myers | Memory Leak | Medium 彼女はどんなものをリバース ETL と呼んでいるかというと Now teams are adopting yet another new approach, called “reverse ETL,” the process of moving dat

    リバースETLはデータパイプラインの何を変えるのか - satoshihirose.log
  • クリスティーナ・ウォドキー「OKR」とジョン・ドーア「Measure What Matters」を読んだ - satoshihirose.log

    What's this? 去年の8月に現職に就いた際に、組織目標をOKRで管理していることを知りました。 OKRについてのインターネット上の情報などを調べていくうちに、「シンプルかつ具体的で少数の重要な目標に絞る」「野心的な目標を挙げることで成果をストレッチさせる」などのコンセプトが気に入り、その詳細な思想や運用について興味が湧きました。 そこで、クリスティーナ・ウォドキー「OKR」とジョン・ドーア「Measure What Matters」の二冊を読んだので、学んだ点をまとめます。 OKRそのものの概要は以下の記事などを参照してください。 【保存版】Googleも採用する目標管理「OKR」を徹底解説!導入事例や運用ツールも紹介 | SELECK [セレック] OKR (目標と主な結果) – 前田ヒロ Google re:Work - ガイド: OKRを設定する OKRの買って読み始めた

    クリスティーナ・ウォドキー「OKR」とジョン・ドーア「Measure What Matters」を読んだ - satoshihirose.log
    fumikony
    fumikony 2020/08/13
  • (翻訳) データエンジニアリングビギナーズガイド 第二部 - satoshihirose.log

    訳者まえがき 原著者の Robert Chang の許可を得て以下の記事を翻訳・公開しました。 medium.com 第一部の翻訳はこちら。 satoshihirose.hateblo.jp 以下から翻訳内容です。 データエンジニアリングビギナーズガイド 第二部 データモデリング、データパーティショニング、Airflow、ETLのベストプラクティス イメージクレジット:マドリード(CortesíadeIñaquiCarnicero Arquitectura)のHangar 16で改装された現代の倉庫 復習 データエンジニアリングビギナーズガイド 第一部では、組織の分析能力はレイヤー状に構築されることを説明しました。そして、生データの収集とデータウェアハウスの構築から機械学習の適用まで、これらの分野すべてでデータエンジニアリングが重要な役割を果たす理由を知りました。 データエンジニアの最も強

    (翻訳) データエンジニアリングビギナーズガイド 第二部 - satoshihirose.log
    fumikony
    fumikony 2020/08/13
  • データ系エンジニアの職種の違い - satoshihirose.log

    はじめに 自分は Martin Kleppmann が言うデータ指向アプリケーションやそれを実現する周辺の技術領域が好きで、業務としてそのような領域のエンジニアリングを引き続きやっていけたらなと思っています。 世の中には関連する職種の求人が多々ありますが、同じ名前のロールでも職務内容がコンテキストによって異なることが多かったりします。 ここではそれぞれの職種の違いについて自分の観点からまとめます。 1. データエンジニア 求人を眺めていると、データエンジニアは企業によって割と役割がぶれるので分けて説明します。 1-1. 小さめの事業会社のデータエンジニア まずは、小さめの事業会社のデータ分析基盤の構築・運用をするロールです。 ここでは ETL 処理の実装・運用のほかに、各種ツールを使ったデータ基盤の構築・運用知識やクラウド上のアプリケーション構築の知識などが求められることが多いです。 さら

    データ系エンジニアの職種の違い - satoshihirose.log
    fumikony
    fumikony 2020/08/13
  • 1