タグ

2021年9月11日のブックマーク (3件)

  • 中華ゲーム規制・BL規制・教育規制の考察~教育と娯楽の「社会化」で分析するチャイナ規制仮説

    中華人民共和国政府が、相次いでコンテンツ産業の規制を打ち出したことが報じられ、話題となっています。一連の動きの背景について、戦略科学の観点から中国政府の政策分析を行っている中川幸司さん (中国人民大学客員研究員) に解説をして頂きました。 中華ゲーム規制・BL規制・教育規制の考察~教育と娯楽の「社会化」で分析するチャイナ規制仮説 中川幸司 (中国人民大学客員研究員) ゲームは「精神的アヘン」、未成年は毎週3時間までのプレイ時間制限。民間学習塾の営利ビジネス禁止。「推しメン」購買消費の禁止。エンタメ業界スターらの政治スタンス厳格化等々。これらはチャイナ当局から直近1,2ヶ月で矢継ぎ早に振り下ろされた規制の一部です(原稿は2021年9月初旬に書かれています。)。エンタメや教育などの幅広いジャンルのソフトウェアビジネスが今般の「紅い鉄槌」の餌になりました。自由な思想・家庭内文化を打ち砕くかの

    中華ゲーム規制・BL規制・教育規制の考察~教育と娯楽の「社会化」で分析するチャイナ規制仮説
  • 日本のナイフ産業の分岐点「刃物追放運動(刃物を持たない運動)」はなぜ起こったのか? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    国内のナイフコレクター、職人、そして肥後守を始めとする日の伝統的ナイフのファンは、異口同音に「昭和30年代の刃物追放運動がなければ」と語る。 「刃物追放運動」または「刃物を持たない運動」が日の刃物産業に多大な悪影響を与えたのは事実である。 肥後守は、その固有名詞自体が登録商標で、兵庫県三木市の刃物製造業者の組合員であれば同型ナイフに「肥後守」と刻印することができた。それが今では永尾かね駒製作所のみが肥後守の生産を続けている状態だ。 この記事では、日のナイフ産業を急激に衰退させる分岐点になった刃物追放運動について考察していきたい。 日常から刃物が消えた! 1960年(昭和35年)10月12日、日社会党委員長浅沼稲次郎が殺害された。 犯人は右翼活動家の山口二矢で、この当時の山口は17歳。自宅で偶然見つけた脇差を使い、浅沼の腹部を刺したのだ。 この直後から、民間の団体やPTA、青年団

    日本のナイフ産業の分岐点「刃物追放運動(刃物を持たない運動)」はなぜ起こったのか? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
  • なぜオウムだけ他の鳥より賢いのか? オウムの進化過程は「人間と似ている」という研究結果

    Point ・他の鳥類と異なり、オウムは賢く、極端に長生きできるなどの特徴を持っている ・そうした存在となるまでに、オウムは進化の過程で遺伝子に様々な変化を起こしてきたが、その軌跡が人間のものと酷似していることが分かった ・さらに詳細についての研究が進めば、収斂進化についての理解が深まる可能性がある 一般的にオウムは知性が高く、長生きをすることで知られています。しかし、一体どうしてオウムには、このような他の鳥類に見られない特徴があるのでしょうか? そのことを疑問に思ったオレゴン・ヘルス & サイエンス大学の神経科学者、クラウディオ・メロ博士らの研究チームが、ブラジルのアオボウシインコのゲノムを調査した結果、オウムがまるで鳥の世界における「人間」のような進化をみせていることが明らかとなりました。 研究チームは、アオボウシインコや他の長生きをする鳥類が、寿命に関係していると考えられる「遺伝子の

    なぜオウムだけ他の鳥より賢いのか? オウムの進化過程は「人間と似ている」という研究結果