タグ

2023年12月5日のブックマーク (3件)

  • 絶滅生物の痕跡は現生生物のどんなゲノム領域に残りやすい? ――アゴハゼのゲノム解析が暴く「ゲノムの中の幽霊」―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

    ホーム 研究成果 絶滅生物の痕跡は現生生物のどんなゲノム領域に残りやすい? ――アゴハゼのゲノム解析が暴く「ゲノムの中の幽霊」―― 発表のポイント アゴハゼの種内系統の1つが、絶滅した“ゴースト系統”との古代の交雑により誕生したことを示しました。 絶滅したゴースト系統由来のゲノムが受け継がれたゲノム領域や、逆にゴースト系統由来のゲノムが失われてしまったゲノム領域の特徴を初めて解明しました。 研究の成果は、絶滅系統が現在の生物多様性に果たす役割や、生物の交雑ゲノム構成を決める普遍的なルールの解明に繋がると期待されます。 発表内容 東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所の加藤柊也大学院生、平瀬祥太朗助教、菊池潔教授らの研究グループは、アゴハゼというハゼ科魚類の種内系統の1つが絶滅した“ゴースト系統(注1)”との交雑により誕生した系統であることを示しました。さらに、この種内系統について

    絶滅生物の痕跡は現生生物のどんなゲノム領域に残りやすい? ――アゴハゼのゲノム解析が暴く「ゲノムの中の幽霊」―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
  • Chromeでウェブアプリがクラッシュする問題を調べると「1枚のGIFアニメーション画像」が原因だったという珍しい事例

    SafariやFirefoxでは問題ないのに、なぜかChromeを使うとブラウザがクラッシュするという問題に遭遇したエンジニアが、問題を突き止めるまでの一部始終をブログで公開しています。 The Weirdest Bug I’ve Seen Yet https://engineering.gusto.com/the-weirdest-bug-ive-seen-yet/ 今回の問題の発端は、人事ツールを手がけるアメリカのソフトウェア企業・Gustoでエンジニアとして働いているAmy Lai氏が、従業員から「社内ツールを使うとChromeがクラッシュする」との通報を受けたことでした。この問題により、Gustoのスタッフたちは顧客からの電話やメールへの対応中に顧客のアカウント情報が突然確認できなくなるという事態に見舞われていました。 問題の調査を開始したLai氏たちのチームは、「従業員全員が影響

    Chromeでウェブアプリがクラッシュする問題を調べると「1枚のGIFアニメーション画像」が原因だったという珍しい事例
  • 終着点はブラックホール?―100億年の宇宙の旅―|国立天文台(NAOJ)

    すばる望遠鏡で撮影した天の川銀河の中心領域(約3秒角四方)。研究の対象となった恒星「S0-6」(青の丸)は、巨大ブラックホール「いて座A*」(緑の丸の位置)から約0.3秒角離れた位置にある。(クレジット:宮城教育大学/国立天文台) 画像(891KB) 画像(テキストなし、1.3MB) 天の川銀河の中心にある巨大ブラックホールを周回する恒星を、すばる望遠鏡を用いて観測した結果、この恒星の年齢は100億歳以上であり、天の川銀河の近くにあった矮小(わいしょう)銀河で生まれた可能性が高いことが分かりました。天の川銀河中心の巨大ブラックホールの近傍にある恒星が銀河の外で生まれた可能性を、初めて観測的に明らかにした研究成果です。 私たちが住む天の川銀河の中心には、質量が太陽の400万倍にも及ぶ天体「いて座A*(エースター)」が存在しています。この天体を周回する複数の恒星の運動からいて座A*の質量を明

    終着点はブラックホール?―100億年の宇宙の旅―|国立天文台(NAOJ)