この画像を大きなサイズで見るphoto by iStock 腸は第二の脳と言われている。腸内細菌が人格に大きな影響を及ぼすという研究結果はこれまでに報告されていたがどうやら腸内細菌は、人間の気分までをも左右してしまうという研究結果が報告された。 人は消化器に10兆から100兆近くの微生物を持っている。この数は人体を作り上げる細胞の数よりも多く、人体を作り上げる遺伝子の数よりも150倍多い。 科学者は「なぜ人間は微生物と共存しているのか?」という疑問を解明できていない。だがそしてそれらの微生物は脳、及びに人のメンタルヘルスにも影響を与えていると言う。 人体に良い影響を与える微生物、プロバイオティクスの影響 アイルランド、コーク大学の微生物研究家、テッド・ダイナン氏は、プロバイオティクス(体に良い影響を与える微生物)に興味を持った。「ラボで飼っているラットにそれを飲ませたらどうなるか」という疑
