タグ

マスコミに関するfurasuke21のブックマーク (15)

  • 「御用マスコミもフル稼働中!」沢尻エリカの離婚騒動を仕掛けた”別れさせ屋”の誤算|日刊サイゾー

    突如降って沸いた沢尻エリカの離婚騒動。夫の高城剛氏の知らぬ間に準備が進められ、それが一気に実行に移されたと言っていい。実際の離婚の構図は至極単純。女優復帰と夫婦生活を天秤にかけた沢尻が女優復帰を取っただけのことだ。 高城氏発案のもとマスコミ各社に突きつけた”六カ条の誓約書”や、前所属事務所と高城氏の深刻な亀裂により、沢尻の芸能界復帰は絶望的だったが、そこにエイベックスという救世主が現れ、沢尻は同社に付いていく決心をした。その際、条件として提示されたのが高城氏との離婚だった。 しかし、騒動がここまで大きくなったのは、夫婦の離婚をスピーディーに進めるために、間に入った”別れさせ屋”の存在がある。”別れさせ屋”とは言うまでもなく、エイベックスとその後ろ盾である芸能界のドンとその一派だ。 この軍団は、藤原紀香と陣内智則の時と同様、夫の高城氏にまつわる真偽不明のスキャンダルを御用マスコミに流し、あく

    「御用マスコミもフル稼働中!」沢尻エリカの離婚騒動を仕掛けた”別れさせ屋”の誤算|日刊サイゾー
  • “盗撮”でTBSとテレビ朝日、取材禁止に …五輪・カーリング女子日本代表 : まにあっくすZ

    “盗撮”でTBSとテレビ朝日、取材禁止に …五輪・カーリング女子日本代表 “盗撮”でTBSとテレビ朝日、取材禁止に …五輪・カーリング女子日本代表 カーリング女子日本代表チームを盗撮したとして、テレビ朝日とTBSが取材禁止になったと東スポが報じている。 芸能・スポーツ一覧 [22:53] Tweet (57) カーリング女子日本代表チームを盗撮したとして、テレビ朝日とTBSが取材禁止になったと東スポが報じている。 2010年02月19日(金) 付の東スポ(東スポWEB-東京スポーツ新聞社) アメリカ戦における勝利で一躍国民の注目を引き寄せたチーム青森だが、その舞台裏では、加熱報道をめぐって一部のテレビ局が出入り禁止になるなど、トラブルに発展しているようだ。 これは、18日発行のスポーツ紙「東京スポーツ」が報じたものだ。「カー娘 盗撮」という大きな見出しを掲げ、チーム青森が、その非公開練習を

  • 徳本一善『国母和宏』

    久々に過激になりますが書こうと思います。 私は今回のことについては、憤りを感じています。 国母君は数回会ったことがあります。オークリーのイベントで紹介されました。 そのとき彼はまだ16歳で純粋無垢な少年でした。 スノーボード界では未来のスター選手だということを聞いていました。 そんな彼が、今回服装のことで必要以上のバッシングを受けています。 服装が乱れていたならば正せばいいだけの話ではないでしょうか? しかもスノーボードの選手はみんなあんな感じのいけいけスタイルです。 ただ今回は正装だから良くなかったというだけ。 それを彼に言えばわかる話です。 オリンピック選手だろうが政治家だろうがちょっとした間違いは起こします。(人なんでんですから) それを正していくことで成長するし、人とコミュニケーションする中でいろんなことを学んでいくのです。 またそういうことが大きな間違いを減らすことなんだと思いま

    徳本一善『国母和宏』
  • 今も中川昭一さんに電話をかける-宋文洲のメルマガの読者広場

    1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 友人中川昭一さんに私は今でも電話をかけます。もちろん留守電になっています。私は無言で留守番電話の案内を聞き、そして無言で電話を切る。それだけなのですが、もう何回かけたか忘れたくらいです。 昭一さんとの共著「どうした、日」(ダイヤモンド社)を読んでくださった知人の多くから「マスコミから伝わるイメージと違う」、「意外と魅力的な人」との感想をいただきました。私にしてみればこれこそ意外でした。あれだけテレビや新聞に露出してきた方なのになぜこれほど誤解されるだろうかと。 ローマでの会見は昭一さんに大きなダメージをもたらしたに違いありません。

  • 遼くんギャラリーなぎ倒したTBSカートは2日目にもイエローカード (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    カートにはねられた女性(手前下)を助けるギャラリーら=29日午前10時19分、高知県芸西村のKochi黒潮カントリークラブ 男子ゴルフの石川遼(18)が出場した「カシオワールドオープン」(Kochi黒潮CC)最終日の29日、石川を取材する中継局のTBSスタッフが運転するカートが暴走し、ギャラリー4人に重軽傷を負わせた事故で、同じカートが2日目にも大会運営スタッフから、強引な運転を注意されていたことがわかった。 2番パー3のコースで起きた惨劇。女性の悲鳴が相次いだ後、聞こえてきたのは、大会運営スタッフの「このカート、ずっとマークしていたんだ!!」という怒声だった。 カートを運転していたのは、大会を中継するTBSが委託する制作会社の男性カメラマン。石川ら最終組の第1打を打ち終わった後、コース脇の急な下り坂のカート道を走行中に突如向きを変え、ギャラリーの中に突っ込んだ。10メートル以上引きずられ

    furasuke21
    furasuke21 2009/11/30
    誰がやっててもひどいと思うけどやっぱりTBSかとも思う。
  • 遼クン取材のTBSカート暴走、観客4人はねる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29日午前10時20分頃、男子ゴルフツアー「カシオワールドオープン」開催中の高知県芸西村のKochi黒潮カントリークラブの2番ホール付近で、石川遼選手らを取材していたTBSクルーの乗ったカートが、近くにいたギャラリーの女性4人をはねた。 うち1人がカートの下敷きになったまま約10メートル引きずられ、顔などにけがを負って、高知市内の病院に運ばれた。安芸署が、業務上過失傷害の疑いで関係者から事情を聞いている。 大会関係者らによると、現場は、コース脇のアスファルト舗装された急な下り坂。カートは、賞金王争いを繰り広げている石川、片山晋呉両選手らの首位グループに同行し、数百人のギャラリーといっしょにホールを移動していた。

    furasuke21
    furasuke21 2009/11/30
    ひどすぎる最悪
  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】鳩山内閣の高支持率の背景に、拡大する「情報源の世代間ギャップ」 - メディアリポート - デジタル

    【ネット】鳩山内閣の高支持率の背景に、拡大する「情報源の世代間ギャップ」2009年11月10日 筆者 萩原雅之毎日の生活に必要な情報は何から得ているか(出典:平成20年度「国語に関する世論調査」、文化庁) 鳩山内閣発足を受けた新聞社・テレビ局の世論調査では、内閣支持率が軒並み70%を超えた。小泉内閣に次ぐ「歴代2位」という見出しがあふれ、その報道をみて多くの国民や政治家も圧倒的な期待と支持があるように感じたことだろう。 一方、前回(2009年8月号)のコラムでもとりあげたニコニコ動画上で実施されたアンケートでは、支持25%、不支持36%と、全く異なる結果になっている。 新内閣が発足した翌日夜11時にすべての動画をストップして回答協力を要請するという方法で、約3分間に約6万人が回答した。マスメディアで結果が報道されることはなかったが、ブログやツイッターなどで一気に広がった。特徴的だったのは支

    furasuke21
    furasuke21 2009/11/10
    朝日なのにまともな分析
  • のりピーの法廷画が話題に!:イザ!

    こんばんは、朝刊フジです。 今日は押尾学被告の判決でした。 朝刊フジは、またしてもイラストのお手伝いに行きましたが、その間、厚労省のお留守番を蕎麦T記者にお願いしました。 イラストを終わらせ、午後、厚労省に戻ったときのことです。 蕎麦T記者が、パソコンを見ながら笑いをかみ殺しているのです。 朝刊フジ「どうされたんですか?」 蕎麦T記者「あ、い、いや、なんでもないよ!今日はうまくいった?」 朝刊フジ「1枚はうまく描けました!もう一枚は、ちょっとおかしくなっちゃいましたけど…」 蕎麦T記者「そ、そ、それならよかったね!」 朝刊フジ「????」 なんだか、蕎麦T記者の態度がよそよそしいんです。 一体なにが… 気になってしまった朝刊フジ、 蕎麦T記者のパソコンの画面をのぞき込んだのですが… た、た、大変なものを見つけてしまいました!!! 蕎麦T記者が見ていたのは、 2ちゃんねるです! なんと、2ち

  • "新聞の定期購読はバカを見る" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "新聞の定期購読はバカを見る" - ライブドアニュース
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    furasuke21
    furasuke21 2009/07/01
    効果はあるのかな。
  • 麻生首相「親の跡継いで悪いことは何もない」 小学3年生の都議選候補者の息子に世襲を奨励:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【政治】麻生首相「親の跡継いで悪いことは何もない」 小学3年生の都議選候補者の息子に 世襲を奨励と時事通信★2」 1 春デブリφ ★ :2009/06/10(水) 14:10:18 ID:???0 ★麻生首相「世襲頑張れ」と奨励=都議選候補の息子に 麻生太郎首相は9日夜、東京都議選応援のため、品川区から出馬予定の自民党候補者の事務所を訪れ激励した。首相は、候補者の小学3年生の息子に目を留めると、両手で肩をたたきながら、「おまえが跡継ぐのか。世襲頑張れ。親の跡継いで悪いことは何もない」と世襲を奨励。  もともと首相は、自民党内で論議された「世襲制限」導入には慎重な考え。「跡継ぐってのはいい息子なんだって。選ぶのは有権者だ」と世襲容認論を展開していた。 ■ソース(時事通信)(2009/06/09-22:51) http://www.jiji.com/j

  • 朝日新聞社が「Twitter」開始、日本対カタール戦を中継

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第253回】 2009年01月15日 知らぬは一般国民ばかりなり 放送局に免許剥奪がない理由 世にも不思議な話である。 そのことを、まったく知らされていない一般国民や、他の業界の許認可事業者が聞いたら、「なぜ彼らだけが特別扱いなのか?」という疑問を抱くはずだ。 日の放送局は、2008年10月31日に、ひっそりと“放送免許”の再免許(事実上の更新)を受けていた。そのことは、当の放送局、親戚筋の新聞社、そして監督官庁の総務省も、あえて自ら言わないようにしているかのようだ。 しかも、今回の再免許は、これまでと違うトピックがあった。全国の放送局が横並びでアナログの放送免許とデジタルの放送免許をいっせいに交付されたばかりか、次の更新までの期限がぴったりと“尻揃え”に調整されたのである。そんな「異例中の異例の事態」(放送業界に詳しい関係者)にもかかわらず、まったくニ

  • 首相の一存ではない…「アニメの殿堂」で反論(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は最近、平成21年度補正予算で計上されたアニメの殿堂について、「麻生太郎首相の一存で決めたものではない」との反論を展開し始めた。 正式な施設は「国立メディア芸術総合センター」。日が世界に発信できる漫画やアニメ、ゲームを収集・展示する美術館として、117億円の事業費が計上された。だが、民主党は麻生首相のマンガ好きをとらえて「首相肝いりの施設」「国営マンガ喫茶」などとこき下ろしていた。 これに対し、与謝野馨経済財政担当相が5月29日に「安倍晋三内閣から始まって、福田康夫内閣の時代に決まった話だ」、河村建夫官房長官も1日に「平成19年2月に閣議決定され、補正予算に突然出てきたものではない。『マンガ喫茶』と言うのは遺憾なことだ」とそれぞれ発言した。 また、国会での補正予算案審議中にこうした反論を展開しなかったことについて、与謝野氏は「説明不足を反省するばかりだ」、河村氏も「どういう手続

  • 海外メディアから見た日本のマスコミの麻生叩きの異常性 - 日本が好きなだけなんだよ

    ※ストレーツ・タイムズはマレーシアではなく、シンガポール紙の誤りでした。記事を書いたクワン・ウェン・キン氏御人から訂正の連絡がありました。失礼いたしました。 麻生首相はメディアの攻撃の犠牲者となった  2009年2月20日 ストレーツ・タイムズ(シンガポール紙) Kwan Weng Kin 日の総理大臣、麻生太郎氏は、漢字を正しく読めない、ただのマンガ愛好家なのだろうか。それとも英語を話すことができ、経済の知識がある数少ない政治家の一人なのだろうか。もし、多くの日人が、麻生氏についての知識をすべてテレビから得ているとしたら、自分たちの総理大臣をかなり低く評価していることだろう。 麻生首相は明らかに、4つある日の民放TVネットワークの犠牲になっている。これらの民放は政治の話題を、何か別な形態の番組と区別せずに扱っているように見える。つまりテーマが面白おかしくなければならないような種類

  • 1