タグ

artと建築に関するfutoshi0417のブックマーク (22)

  • NYで話題の音楽ホール、築80年超の工場をリノベーション

    NYで話題の音楽ホール、築80年超の工場をリノベーション アラップ・トータルデザインの舞台ウラ(49) 米国・ニューヨークのマンハッタンから、イースト川を渡った所にあるブルックリン。長らく製造業が盛んで下町的な雰囲気の場所であったが、1990年~2000年代にかけて、ドラマや映画の舞台となり、ヒップスターと呼ばれるような中産階級が流入し始め、その地域はアートやサブカルチャーを牽引する場所となっていった。 そのブルックリンのウィリアムズバーグ地区に、「ナショナル・ソーダスト」(National Sawdust)と呼ばれる、小さな音楽ホールが2015年末にオープンした。ソーダストとは、おが屑のこと。かつて、おが屑を扱う工場だったレンガの建物を活用したリノベーション・プロジェクトである。レンガの壁に大胆に描かれたグラフティーが、ブルックリンの街の現在の雰囲気を表している。 ナショナル・ソーダスト

    NYで話題の音楽ホール、築80年超の工場をリノベーション
  • 本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA

    螺旋階段、好きですか? 僕は以前螺旋階段や建築物が大好きでわざわざ北海道までいって螺旋階段を巡ったりしていました。 で、実際螺旋階段ってどこで見れるの?って質問は当時かなりの方から受けました。 (写真に触れずに『これどこですか?』って質問されると返信する気が無くなっちゃいますよね) というわけで需要があるかはわかりませんが日は有名どころからちょっとマイナーなところまで、都内の螺旋階段を5つご紹介します。 東京文化会館 上野駅の公園口を出ると目の前にあります。 前川國男設計。 ちょっと前まで工事で入れなかったんですが現在は入れるようになっています。 有名なのは写真の赤い螺旋ですが実はもう一つ関係者入り口側に青い螺旋階段もあります。(通常立ち入れません) ザ!螺旋階段といった感じで撮りやすく色もインパクトがあってかっこいいです。 ※現在は撮影不可になってしまったようです 東京文化会館|来場者

    本当は教えたくない東京螺旋階段5選。 - URBAN CAMERA SAYONARA
  • 英テート・モダン増築、旧燃料タンクが展示空間に

    テート・モダン――。2000年に、倉庫街だった英国・ロンドンのサウス・バンク地区をアートの拠点へと変えた先駆けのプロジェクトだ。設計者であるヘルツォーク&ド・ムーロン(HdM)の名を世界に知らしめ、不動のものにした。 テート・モダンは、テムズ川沿いにかつてあった「バンクサイド発電所」を改修した英国立の近現代美術館だ。完成した当初、年間の来場予定者数は200万人だったが、あっという間に年間500万人以上が訪れる人気の美術館となった。 そのテート・モダンが増築され、2016年6月にオープンした。この増築部分の設計もHdM。Switch House(スイッチ・ハウス)と呼ばれており、11層、高さ64m。総額2億6000万ポンド(約334億円)のプロジェクトである。 長方形の平面だった既存のテート・モダン(右奥)から、南西側に飛び出すような形でつくられたスイッチ・ハウス(写真:Paul Carst

    英テート・モダン増築、旧燃料タンクが展示空間に
  • 消える給水塔、写真家を魅了した風景

    日経アーキテクチュア5月12日号のコラム「建築日和~編集長のいっぷく」では写真家、比留間幹氏の写真集「給水塔」を取り上げた。比留間氏に、撮影を始めたきっかけやと給水塔の現状について寄稿してもらった。

    消える給水塔、写真家を魅了した風景
  • ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う

    ホキ美術館 HOKI MUSEUM 千葉市にあるホキ美術館に行ってきた。できた当初から、とにかく建物はすごいよ!建物は一見の価値あるよ!あちこちから聞こえつつ、展示品は…?とか、なんかえらく遠そう…と思って、なんとなく足が遠のいていたのだけれど。実は千葉市内で、千葉から外房線で20分、土気駅からは タクシーでもワンメーター、バスもあるし、歩いても20分かからないくらいの距離だったんですね。もっと遠いようなイメージをしていた 千葉市でも最大級の公園『昭和の森』に隣接していて、なるほど環境も良い… んだけれど、実は逆側のお隣はすぐに新興住宅街になっているんですね。低層なので、住宅側からはあまり突飛でないような建物にはなっておるよ うーん、いやー、じゅうぶん突飛か(笑)日建設計の山梨知彦さんによる、かなり自由気ままな建物で、周囲をぐるぐる回っても、なんだか構造がよくわからない不思議建築だ… ホキ

    ホキ美術館はたてもの好きには堪らない美術館だった… - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 太宰府天満宮のアートな街づくり

    古くから太宰府の街づくりの中核を担ってきた天満宮は、いま「現代アート」に注力している。元祖テーマパークとも言える神社の面白さを取材した。

    太宰府天満宮のアートな街づくり
    futoshi0417
    futoshi0417 2014/01/21
    「太宰府市には観光課がない。それを天満宮が代行する気概で、様々な活動に取り組んでいるという。」
  • アート好き必見! ポーランドの歴史的建造物でプロジェクションマッピング | ROOMIE(ルーミー)

    ヨーロッパってプロジェクション・マッピングとかビジュアル・インスタレーションみたいなジャンルのアートが進んでいますよね。 今回ご紹介しますアートは、ポーランドはヴロツワフ(Wrocław)にある百周年記念ホールを舞台にしています。このホールは、ライプツィヒの戦い(諸国民戦争)の百周年を記念する展示会のために建造された、鉄筋コンクリート製の建築物で高さは42mもあるそうです。造られた当時では最大級のコンクリート建築物だったとか。 それがRomain Tardyの手にかかればこの通り。トロンみたいにSci-Fiチックなプロジェクションマッピング作品に。メイキングもあわせてどうぞ。 BGMがこれまたピッタリですよね。あぁ…溜め息漏れちゃう! Romain Tardy [Vimeo] Text by Nagaomi KAWAHARADA

    futoshi0417
    futoshi0417 2013/12/05
    音と合わせての細やかさ、すごい
  • 異業種クリエイターが探る新しい建築のかたち | 日経 xTECH(クロステック)

    いま、建築は当に面白いのか、今日的な建築のアプローチとは何なのか……。現在、表参道のEYE OF GYLEで開催中の『建築家にならなかった建築家たち』展では、そんな素直な疑問への回答を、建築家を志して学びながら、現在は異業種のクリエイターとして活躍する人々=“建築家にならなかった建築家たち”が、それぞれテクノロジーやアートを使って表現している。 これからの建築を考えるとき、建築業界の真っ只中にいる人たちだけであれこれ探っても、ハッとするような斬新なアイデアはなかなか湧いてこないだろう。ヴァーチャルリアリティは技術革新の結果、確実に現実に近づいているににもかかわらず、建築界はいまなお旧態依然とした「建築」のなかに居続けている。 それならば、と今回集められたのは、いずれも大学や大学院などで建築を学びながら、現在は別のかたちで建築的問題に取り組んでいる人たち。デザインスタジオtha ltd.を

    異業種クリエイターが探る新しい建築のかたち | 日経 xTECH(クロステック)
  • 『大トマソン展』のお知らせ - トマソン・トーキョー

    ●タイトル 『大トマソン展』 超芸術トマソン観測センター31周年 ●主催 超芸術探査部トマソン観測センター ●概要  芸術のように世の中にとって無用でありながら芸術よりもさらに役に立たず、家や店にくっついて、あたかも芸術が展示・呈示されているかのように美しく保存されている。そういう存在を「超芸術トマソン」と名付けて、私達は1982年から、「美学校」の赤瀬川原平の「考現学工房」出身者を中心として探査と観測を続けてきました。 私達は発見された物件を記録集積する“センター”として、全国から寄せられたトマソンの報告書を永久保存することを特色としたいと考えています。発表会ではこれまでの全ての報告書ファイルの閲覧と、前回発表会以降に集積した新しい報告書の展示を行おうと考えています。 ●展示内容 1.最新の報告書を中心に未公開物件、名作などの展示を行います。 2.これまで寄せられた全ての物件の報告書

    『大トマソン展』のお知らせ - トマソン・トーキョー
  • http://homepage2.nifty.com/saihodo/exhibition_g_handa_13.html

  • 文化複合施設「クラスカ」で

    クラスカをまるごと楽しむ2日間 2013年9月15日(日)と16日(月・祝)の2日間、東京・目黒通りの文化複合施設・CLASKA(クラスカ)が記念感謝祭を開催します。 会場は、クラスカ館と今年7月にオープンしたCLASKA HOIMのショールーム。これまでクラスカで開催されたイベントの中でも類を見ない規模の多彩な企画が準備されています。 10周年+5周年+格スタート記念 今回の感謝祭は、デザインホテルとしてのオープン10周年、ギャラリーショップのオープン5周年、インテリアプロダクトレーベルの格スタート記念、の3つをまとめて記念するもの。 クラスカは当初リノベーションによるデザインホテルとしてオープンし、その後、ギャラリーショップ・CLASKA Gallery & Shop “DO”を開設するなどし文化複合施設として発展してきました。今年は、オリジナルインテリアブランド・CLASKA

    文化複合施設「クラスカ」で
  • ドット絵のおしゃれグラフィックに萌える!ニューヨークの窓 - Windows of New York -

    ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) (37) 雑貨 (267)

    ドット絵のおしゃれグラフィックに萌える!ニューヨークの窓 - Windows of New York -
    futoshi0417
    futoshi0417 2013/02/27
    丁寧にドット絵にし続けてるの素敵。配色も素晴らしい。
  • 東京駅、スカイツリー、ヒカリエ、年末を彩った“光の技”

    2012年に完成し、世間で話題となったプロジェクトといえば、「東京駅」「スカイツリー」「ヒカリエ」の三つが挙がる。年末は、いずれのプロジェクトも、プロジェクションマッピングやライトアップなど“光の技”を駆使した演出が施され、街を彩った。年々、進化を遂げている光の演出を、“三大プロジェクト”にスポットを当て解説する。(ケンプラッツ) ライトアップとプロジェクションマッピング、異なる表情で演出する東京駅丸の内駅舎 復元工事を経て2012年10月1日に開業した「東京駅丸の内駅舎」は、建築の姿を見せるライトアップと動きを与えるプロジェクションマッピングという二つの表情で夜景を彩る。 ライトアップでは、レンガや銅板など、光を当てる素材に合わせて光の色温度を変えた。加えて、地上から夜空に向かって暗くなる光のグラデーションをつくり出している。長く使われる駅舎にふさわしい「和やかな景色」を表現した。外壁と

    東京駅、スカイツリー、ヒカリエ、年末を彩った“光の技”
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/12/31
    東京駅のライトアップ、4つのシーンにわけてたの気付いてなかった・・・
  • 広島市現代美術館 | Hiroshima MOCA

    広島市現代美術館は1989年、公立館では国内初の現代美術を専門とする美術館としてオープンしました。ヒロシマとの関連を示す作品を中心に国内外の現代美術作品を収集し、多種多様な展示をおこなっています。自然豊かな比治山公園内に位置し、美術館までの道すがら四季折々の風景をお楽しみいただけます。

    広島市現代美術館 | Hiroshima MOCA
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/12/26
    なんたる気になる特別展!
  • 8/01/COURT/UR団地再生デザインコンペ 公開審査会

    UR都市機構が有する団地を現代社会に生かす方法を問うデザインコンペ。コンペ対象建築は東京都足立区の花畑団地27号棟。最優秀賞は、その案をもとに実際に改修されます。ここでは、応募総数407点の中から1次審査を通過した10点の公開審査を行い、その場で最優秀賞を決定、あわせて表彰式も行います。

    8/01/COURT/UR団地再生デザインコンペ 公開審査会
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/04/28
    公開審査会、面白そう
  • 8/

    "福井らしい"ものづくりや美味しい手土産が大集合!d47がセレクトした福井県の名産を紹介・販売します。...

    8/
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/04/28
    渋谷ヒカリエのクリエイティブスペース、8/ (ハチ) オープン直後から気になるイベントが続くナー♪
  • 大人の知的好奇心を刺激! 「蔦屋書店」を中心とする「代官山T-SITE」、堂々誕生 « GQ JAPAN

    東京・代官山の豊かな緑を残す約4,000坪の敷地に、「代官山 蔦屋書店」を中心とする複合施設「代官山T-SITE」が誕生した。Tの文字をモチーフにしたファサードが連続する敷地内には、レストランやカメラ店、電動アシスト自転車店などの専門店が。都市生活者のための“知の楽園”がここに! 「代官山T-SITE」は代官山の旧山手通り沿いの広大な敷地の中心に3棟から成る「蔦屋書店」を据え、敷地内にカフェバー・ダイニング「IVY PLACE」、ペットのグルーミングサロンやドッグガーデンなどがある「GREEN DOG代官山」、カメラの専門店「代官山 北村写真機店」、電動アシスト自転車専門店「代官山Motovelo」など専門店や多目的スペース、クリニックなどを配した複合施設。建築はクライン ダイサム アーキテクツ、デザインワークは原 研哉、空間演出は池貝知子が手がけた。 その主役ともいうべき蔦屋書店は、従

    futoshi0417
    futoshi0417 2011/12/06
    雑誌のバックナンバーとかも見れるのかー
  • この恐ろしくも美しい未来「Build the Future」

    この世のものとは思えない。 ロストテクノロジー話のラスボスで、世を統べる神のような存在は、こんな姿をしているんじゃない?現実離れした造形、悪魔的工学は、人の造りしものとはかけ離れている。手術衣のようなもので全身を覆った技術者は、アーキテクトというよりもアルケミストのようだ。 種明かしをすると、これは岐阜県にある核融合科学研究所の大型ヘルカル装置。核融合ではプラズマを一億度以上にする必要があるが、そんな高温に耐えられる物質はない。そこで磁場によってプラズマを容器から浮かせることで超高温度を達成しようと考え、磁場によるプラズマコントロールを追及した結果、このような特異な形になっているそうな。 テクノロジーの薀蓄はさっぱり分からないが、底光りするモリブデン鋼の螺旋構造体を眺めているとゾクゾクしてくる。高度に発達したテクノロジーは魔法と区別がつかないといったのはクラークだが、わたしには螺旋力を溜め

    この恐ろしくも美しい未来「Build the Future」
  • 2009年8月に東京で"ARCHITECT JAPAN 2009"展と"ARCHITECT TOKYO 2009"展が開催

    SHARE 2009年8月に東京で”ARCHITECT JAPAN 2009″展と”ARCHITECT TOKYO 2009″展が開催 2009年8月に東京で”ARCHITECT JAPAN 2009″展と”ARCHITECT TOKYO 2009″展が開催される。 “ARCHITECT JAPAN 2009″展は、藤村龍至/TEAM ROUNDABOUTがキュレーションを担当し、行われる。 そのテーマは、” 1995年以後の都市状況と建築表現の関係を考える”だ。 フランス国立近代美術館(ポンピドゥー・センター)で2011年に開催される「日の建築家展1945-2010」をきっかけに、建築表現と社会状況の関係を探ろうとする展覧会になるという。 もう一つの展覧会”ARCHITECT TOKYO 2009″のテーマは、”建築表現の魅力と資料保存のあり方を考える”である。 東京を拠点とする国際的

    2009年8月に東京で"ARCHITECT JAPAN 2009"展と"ARCHITECT TOKYO 2009"展が開催
  • 革命と戦災が作った美術の森、阿修羅展で花開く:日経ビジネスオンライン

    山下 上野は、東京国立博物館(以下東博)はじめ、国立西洋美術館、東京都美術館、上野の森美術館と、博物館美術館が集まっていて、まさに美術の森ですね。 赤瀬川 なんでこんなに集まっているんですか? 芸大だからですか? 山下 芸大も上野にありますけど、それだけじゃないでしょう。 明治政府が寛永寺境内をほぼ没収したことがはじまり 赤瀬川 芸大と東博はどっちが先にできたんでしょう? 山下 東博が先ですね。明治10年に内国勧業博覧会が上野で開催されました。要するに明治政府の「富国強兵・殖産興業」政策に則ったものです。この博覧会の展示館のひとつだった「美術館」とその後ジョサイア・コンドル(※1)の設計した煉瓦造2階建の建物とが、最初の東博になったんです。(※2)関東大震災で大破してしまったので、今の建物は昭和初期の建物ですけれど。 赤瀬川 博覧会が上野で開かれたのは上野を文化の山にという気分があったんで

    革命と戦災が作った美術の森、阿修羅展で花開く:日経ビジネスオンライン